価値観を見直す機会
ツイートもしたのですが今日「わらべ」を開けました。
ドラッグストアで見かけるアレ。
まさか私が買って使うことになろうとは。
人形用の防虫剤です。
一年に一回、しまうときに新しいものを開ける。
この時期にしまうものって???
お雛様を仕舞いました。
娘のお雛様。
毎年仕事の繁忙期に出すことになります。
そしてひな祭りが終わったら「嫁に行くのが遅くなる〜」と急いで片付ける。
すぐにお片付けできないような母の元で育った娘同じように片付けできない→嫁不適
的な理由で昔から言い伝えられてきたと以前Google先生に教えてもらいました。
今年は新型コロナウイルスで休校になっているのもあって、片付ける時間が取れなかった…
と言い訳しつつ
「子どもが常に家にいるという事にも臨機応変に対応できる」
ということに重きを置きました。
これからの家事に必要なことは「テキパキこなす」ことよりも「いかに自分がゴキゲンであり、そこから溢れたゴキゲンを家族に還元する」なんじゃないかな?と思って。
できることを
できるときにやればいい
できなければ、助けを求めてもいい✨
コロナウイルスがきっかけで
今まで作り上げてきた価値観を見直すきっかけをたくさんもらっています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆかりん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100923756/profile_f761a96475b3e919d855773a7cb9fd01.png?width=600&crop=1:1,smart)