![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67374549/rectangle_large_type_2_cfda4c8494c01063b509a5e7a4a919af.png?width=1200)
Photo by
copimaco
『月日は残酷』を突きつける息子
暖かい日差しが部屋に差し込んでいた昼下がり。
ノートパソコンのディスプレイに映し出された3年間の思い出を、妻と息子(3歳)と見ていた。
息子が産まれた時や離乳食を始めた時の写真。
動物園やキャンプに行った時の写真など、3人の思い出の空間には笑顔が飛び交い、暖かい風が渦巻いている。
見終わった後、妻が息子に「トットと出会った時の写真も見たい?」と。
意味を理解しているのかは疑わしいが、「見たい!見たい!」とはしゃぐ息子。
10年程前の写真がディスプレイに映し出されている。
「若いね。この頃も楽しかったよね~。」
この言葉に同意する私と思い出に浸る妻に、息子が聞いてくる。
「カッカはどれ?」
「これだよ。」若かりし頃の自分の写真を指さす妻。
眉にしわをよせた息子が言う。
「ちがう、カッカじゃない。」
「これカッカだよ。」ディスプレイの中の自分と、今の自分を交互に指さす妻。
息子は写真の妻をもう一度見た後、横に座っている妻の顔をじっと見て一言。
「今とぜんぜん似てないね。」
今とぜんぜん似てない?
どういう意味なんだろう?
3人の、イヤ、妻と私2人の空間に冷たい風が吹き込んできた。