
匿名のX看護師ポストは悪ですか?
いま話題の千葉大学附属病院のニュースについてお話します。
このWebニュースご存知ですか?
Xのアカウントで薬捨ててますって看護師のポストが千葉大附属じゃないのかって話題になってるニュースです。
ここのニュース部分だけを切り取って見てみると
そんなことする看護師、悪い奴じゃん、みたいな印象を受けるんですけど
このポストよく見てみると「拒薬している患者に」って書いてあるんですね。
拒薬って聞いたことありますか?
拒薬とは「お薬をどうしても飲みたくないから嫌だ」って拒否することです。
どうしても飲みたくないって言う人の
お口を無理矢理こじ開けてでも、飲ませる看護師も一定数います。
このポストの看護師とは対照的ですよね。
無理矢理飲ませられるのと、こっそり捨てるのと
どっちが罪が重いでしょうか?

もしご自分が患者だったらどうですか?
どうして欲しいですか?
薬ってそんなに美味しいものじゃないし、
できることなら飲まずにいたいですよね。
これを読んでくださっている多くの方はもちろん私より若くて
持病がない限りは、お薬を毎日飲む人はいないと思います。
でもご自分のおじいちゃんの世代はどうですか?
お薬飲んでませんか?
もしご自分のおじいちゃんが
この薬嫌いなんよね!って言ってるのに
無理矢理飲ませる看護師、どう思いますか?
内緒で捨てる看護師どう思いますか?
ここでの判断、絶対に間違えてはいけないと思ってます。
きれいごとを書くつもりは全くありません。
看護師としての自分のポジションを守るためでもあります。
患者さんが薬を飲みたくない理由が絶対にあるの、です。
患者さんにどうして飲みたくないのか、私は聞くようにしています。
それを聞いたことも記録に残します。
もし誰にも言わないでって患者さんが言われるなら言いませんし、書きません。
でも薬を飲まない理由が
薬の粒が大きいからとか、味が苦いからだとか
量が多いとか、そういうことだったら解決できると思うんです。
主治医に「このお薬、容量減らしてもらえませんか」とか
「貼付薬に変更してもらえませんか」って聞くことはできます。
薬剤部に「半分にカットしてもらえませんか」ってお願いするとか
薬が飲めるための工夫って無限にあります。
そして、そこにアプローチできるのは看護師だけです。
先生はご飯食べさせに病棟に来たりしないので!

これは倫理、看護観です。
「拒薬してる人の意思を尊重した」と見方を変えれば
この匿名ポストはすごい意味があると思うんです。
薬を拒否した患者さんの意思や尊厳を守ってます。
だから「患者さんが薬を拒否してた」って言う部分を
省いて読んでほしくないなと思いました。
絶対に薬は飲まない!って言ってる患者さんに
毎日、毎食、説得してどうにか騙し騙し飲ませることの
大変さをイメージしてほしいんです。
お茶に混ぜたり、お粥に混ぜたり、薬入ってないですよって嘘ついたり、
そんなこと誰もやりたくてやってるわけじゃないんです。
匿名ポストではインシデントについても触れていました。
事故報告書のことですね。
多分どんな会社もあると思います。
備品を壊したとか、社員が怪我をしたとか、ミスをしたとか。
そういう時に書かれることが多い書類だと思うんですけど
もちろん看護業界もあります。
患者さんが転倒したとか、ベッドから転落したとか、
間違えて他の患者さんの薬を飲ませたとか、
もしくは病院内の備品を壊したとか。
インシデントは、同じミスをしないために必要な書類だと思います。
でも、そもそも忙しい時に起こるミスが大半なんです。
そして、その忙しい時に助けてくれない人たちが寄ってたかって、
その事故報告書の内容についてああだこうだ言ってくるわけですよ。
どうしてそれが起きたのかとか
その後どうしたのかとか
誰がやったのかとか。
ひどいときには犯人探しが始まります。
犯人いないですよね。
患者さんが病棟の廊下を歩いていて
転倒したのに犯人いますか?
誰も悪くないですよね?
患者さんが反省文を書いたらいいんですか?
そういうわけにいかないから、現場の看護師に責任を押し付けて
整合性を図ってるだけなんじゃないですかね。
その責任の重圧を受ける位なら、
薬捨てちゃったほうが早いわって思っちゃったんじゃないですかね。
想像の域を出ませんが。
今回の匿名Xの看護師ポストも、この話に似てると思いませんか。
たぶん全国どこにでもにあります。これ。
本質的な問題からは目を背けて、現場で起きた一つの現象を叩く、
そんなニュース。
勤務時間中に転倒とか事故が起きると書類を書きます。
そしてこの書類は業務時間内には書かせてもらえません。
「事故」なので業務ではない、という理由で多くの場合サービス残業です。
なんだかなぁ、ですよね。
インシデントを隠蔽したくなる看護師の気持ち、わからなくもないんです。
自分のミスではないのに、帰る時間はどんどん遅くなっていくのですから。

今日、このニュースについてスタエフでも少し喋ってます。
温度感が伝わるのはこちらかもしれません。