
Photo by
daidai1008
1000のタンバリン
お疲れさまです。ロカです。
今日は元気に音楽を聴いていました。また「音に拘る期」がやってきて、一日中あーでもないこーでもないと、配線をいじくり回していました。
今までPC用のスピーカーを使っていて、それで別に問題はなかったんですが、だいぶ前にテレビを片付けて以来、サウンドバーの活躍がかんばしくないので、どうにかならないもんかと。
PCとサウンドバーをHDMIケーブルで繋いだら隣から苦情が来そうな、迫力でした。ボリューム落としました。
で、PCスピーカーはサブウーファー付きで、このサブウーファーを使いたいなーと、繋いではみたんですが、どうもクるものがないというか。
あんまりドンドンとやられても困るんですが、もう少し迫力が欲しいなーって感じです。
取説を調べて見てみると、サウンドバーとサブウーファーはモノラルピンケーブルで繋がないとらしくて、とりあえずその辺のステレオ端子のケーブルを使ってるから音が小さいのかなぁとかなんとか。
サブウーファー自体にあんまりパワーが無いのかもですし、その辺はおいおい詰めていこうかと。
なんでこんなにも音楽聴いてたかって、BLANKEY JET CITY、ROSSOなどなどがサブスク解禁になったからですよ!ウオオ!まじで滾るぜ!
ありがてぇ……ありがてぇ……
そんなわけで今日のタイトルナンバーはROSSO「1000のタンバリン」です。
それでは、また。