マイナス100度の太陽みたいに身体を湿らす恋をして
オキシクリーンを買ったのでバスタオルと枕カバーをつけ置きしたら、ヒくくらい汚れが落ちました。一人暮らしでよかったと思った瞬間です。(見せられない)
お疲れさまです。ロカです。
ここ最近、ちょいとウツがいらっしゃって(敬語)なんだかなあという感じだったんですが、そういうときはクラシック音楽をよく聴くんです。で、クラシック音楽聴いてると「もっといい音で聴きたい!」ってなって、CDやらプレーヤーやらを物色し始めたり。
あと、ウツのせいもあったんでしょうが、なんだか音楽配信サービスが信用できなくなったりもしたんです。サ終したら一切聴けなくなるじゃないですか。それがなんだか不安になっちゃったんですよね。
それでなんやかんやCDを買って、やっぱりキャンセルしてってやって、結局「サ終したらそのときに考えよう」という至極当たり前の結論にたどり着き、ラディウスのポタアンを買いました。ポタアンといっても10cmほどのケーブルみたいな感じで、typeCの差すところと、3.5mmのイヤホンジャックの入れるところが両端についているだけのやつです。
こんなんで音変わるのかねぇ?なんて、半信半疑でPCに繋いだら(typeAの変換コネクタもついてる)、うおお、スゲェ……!!
じゃあスマホに繋いだらヤベェことになるんじゃね?と、それはそれは勇ましく繋いだら
反応しない。
認識はしてるんですが、音が出ない。ラディウスの公式サイトで確認すると、僕のスマホ対応してないじゃないですかあああああ!!!
ま、まあ、スマホで聴くなら別にワイヤレスイヤホンでLDACで聴けばいいもんね……悔しくないもんね……。
というか、外に出てるときにまでイイ音で聴こうとは思わないしなぁ。どうせ喧噪でかき消されちゃいますしね。
そうそう、かき消されるといえば、PCのそばに電気ケトルを置いてたんですが、これがうるせぇのなんの。でもわざわざ台所まで行くのもおっくうだしなぁとしばらく耐えてたんですが、昔買ったサーモスの大きい水筒使えばいいんじゃね?と、台所でお湯を沸かして(電気ケトルで)、そのお湯を水筒に入れて。
昔はこの水筒にお湯を入れて、あとカップラーメンを持って、バイク走らせたもんですよ。海辺まで行ってそこでカップラーメンを食べる!くぅー!
懐かしいなぁ。
……と話が逸れた。そうそう、それで無事に音問題は解決しました。せっかくポタアンまで買ったのに、別のところで音出してちゃ目も当てられないですからね。
今夜のタイトルナンバーは、サザンオールスターズ「真夏の果実」です。
それでは、また。