![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68324069/rectangle_large_type_2_7d6d9745292aae73aca760bc72ac9c9c.png?width=1200)
クズシマクラリネット2021年YouTube再生数ランキング
あっという間に2021年も終わりに近づいております。今年1年の動画を振り返りたいと思いますので、2021年更新の動画で再生数が多かったものをベスト10形式でご紹介していきます!
今年はコラボやノーカット編集動画、リードなど道具のレビュー動画が登場した年でした。
第10位
クローゼのクラリネット教本を使用した初心者の方に提案する10分基礎練メニューの動画。クローゼのクラリネット教本、初心者にも上級者にも使えます。今年一年私自身も結構使用しました。
昔出版されたものは1巻と2巻に分かれていますが、近年全音出版から出ているものは、それが一冊にまとめられています。私はこちらを使用しています。
第9位
大学の先輩トランペット奏者のありペーさん率いるブラスバンくチャンネルさんとコラボした動画!鋭い質問にたじたじでした笑
ブラスバンクさんの方のチャンネルではありペー先輩になぜかクラリネットのレッスンをさせていただきました。コラボは普段の動画の雰囲気と違って面白いですね。
第8位
今年はアイヒラー練習や、カルメン・クラリネットポルカ・メサジェの練習動画など、ノーカットで練習風景をお届けする動画をたくさん更新しました。
初めてノーカット練習風景を出したのがこちらの動画でした。懐かしい。今よりうまく吹けていなくて自分の成長を感じます。
基本的にYouTubeの動画は「視聴者の皆さんが求めるものを、楽しんでいただけるものを、、、」と思って作成していますが、自分の記録としても役に立つのだなとも感じました。
第7位
夏頃動画が伸び悩んで苦しい時期を過ごしていましたが、そんな流れを打破するきっかけとなった動画がこちら。ブレーン株式会社様よりお声がけいただきまして、エディダニエルズ氏監修のエクスプレッションズリガチャーのレビューをしました。
商品を紹介して欲しいとのご依頼は多数受けますが、自分が良いと思ったものや興味のあるもの、また視聴者の方の求めるものしか行っておりません。
この動画によって、エディのリガチャーに限らず、リガチャーに求めることを考えるきっかけになった視聴者さんがいらっしゃるようです。そういった意味でも、良い動画になりました。
第6位
TikTokやらない勢なのですが、世間の流れがあまりにもショート動画の流れだったので、チャレンジしてみました。イマイチバズっていませんが、それも含めて勉強になりました。「私はいいや、バズはいらない」と自分の方向性を再認識できました。
第5位
2021年1月更新の動画です。
撮影が2020年10月ごろなので、ちょっと古い感じがしますね。
いい問題提起でしたが、「響きを増す」感じが動画の中の演奏でイマイチ伝えられず、動画のクオリティとしてはもう一歩。
しかしながら、アクセスはじわじわと伸びて年間5位に食い込みました。
第4位
録音・撮影・編集 を柴田 康善さんにお願いして作っていただいた動画です。
YouTuberとしてたくさんの方に私の名前を知っていただけましたが、これまできちんと作品を演奏しているところをお見せできていなかったため、思い切って撮影をお願いしました。結果的にやってよかったです。
ラプソディインブルーは著作権の関係でこの動画は収益がほとんど入っていないため、この一連の撮影は赤字、、。黒字になる方法があるのならば続けていきたい企画です。
第3位
ラプソディインブルーと同じ日に撮影した動画。この日に撮影した3曲は「みんなが聴きたい曲はなんだろう」という視点で選びました。
結果、アクセスも伸び、色々な方に出会うきっかけになる動画となったことをとても嬉しく思っています。ピアノは百瀬愛莉さんにお願いしました。
第2位
2020年12月にアップしたナオさんとのコラボ動画を撮影した時におまけで撮ったものが、本編よりアクセスが伸びました。
ナオさんをはじめインフルエンサーの方々と一緒にライブに出させてもらえたりと、新しい出会いのある1年でした。
第1位
ソロコンなどでクラリネットポルカをチョイスする方が多いなぁと思ったり、リクエストされたりすることが多いので、撮ってみました。今年1のヒットになることは想定していましたが想定以上のアクセスで感謝です!
このような演奏動画またやりたいですね。なんとか方法を考えます。
2021年頭には3,000名弱だった登録者様数が現在倍以上の6,460名です。
今年1中に1万人登録行くぞ!と年始に掲げていましたが、途中で数を増やすことに力を入れなくなってしまったのが正直なところです。今もその気持ちは変わっていなくて、信頼を貯めていけることに注力していこうと考えています。
たくさんの方が面白いと思う動画はどうしても薄くなってしまうので、そんなものも作りつつ、ニッチなものも作りつつ、来年も毎週更新は頑張って続けていきたいと思っています。
YouTubeがきっかけになったたくさんの出会いに感謝です。来年もよろしくお願い申し上げます。
チャンネル登録をせずにご覧になっている視聴者さんが70%もいらっしゃるそうです!ぜひ登録していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCbveck2KSYGpzA9Zd1QK93A