![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70603083/rectangle_large_type_2_4abedd998b9a83e5d5d7fef64edfb139.png?width=1200)
クラリネットのリード代を抑えるための正解不正解
こんにちはクラリネット奏者のクズシマです。
毎週金曜日にYouTubeにてクラリネットの上達に役立つ動画をアップしています。
最近のアップロード動画の中でも人気があるのが、クラリネットのリードについてのもの。
リード選びは本当に奥深いですよね。悩んでいる姿を共感されているのか、ただリードについてうだうだ悩んでいる動画の再生数が伸びていることに驚きです。
リードのこだわりが出てくると、良い音に近づいていきますが、それと同時にリード代がかさみます、、、。悩みどころですね。
リード代を少しでも安くするにはどうしたら良いか。
私がリード代を無駄にかけないようにするために、していることとしていないことを紹介していきます。
リード代を抑えるためにしていること
月々のリード代、、、。本当に悩ましいくらいの額です。
毎月決まった箱数を開ける方もいるようですが、私は月によって開ける(買う)数が異なります。全く開けない月もありますし、多いと月に5~10箱開けることもあります。
演奏の質は落としたくはありませんが、無駄にリード代をかけたくありません。まずはリード代を抑えるためにしていることを4つ紹介していきます。
ここから先は
2,935字
¥ 330
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?