2025年1月の目標未達、継続ができないあなたへ
こんにちは。ベトナムのハノイで大学生向けにIT教育を行っているRyoです。
普段から自分自身のスキルアップを考えたり、教えている学生を見ていると感じることですが、スキルアップや成長をするためには 継続 が絶対条件。
ただ、言うは易し。毎日コツコツ続けるためにはそれなりの努力や工夫(才能?)が必要です。
そこで、私が何か継続をしなければならないときに拠り所としている考え方を紹介します。
数字で語られると説得力が増すということもあり、個人的に特に気に入っている考え方でもあります。
そもそも継続ってどういうことか?
続けること、なんだけど、どのくらいの期間をどのくらいの頻度で続けるか、によって分類できそうです。
例えば勉強ひとつ取っても、
受験勉強ならば、受験日までの1年半毎日12時間勉強する、だったり、
働きながら資格を取るための勉強ならば、受験日まで3ヶ月毎日2時間勉強する、などなど。
ただ、毎日やり続けるだけが継続ではなく、週に1回のペースで長期間続けることも継続と言えます。
例えば私は日記を書いて15年が経ちますが、別に毎日書いていたわけではなく、1週間何もかかないこともあれば数ヶ月書かないこともありました。でも今まで続けています。これも継続と言えます。
話を戻しますが、ここでタイトルにもある 少しでもいいから継続すること というのは、少なくとも週に4,5回〜毎日のペースで続けなければならないこととしましょう。
そのくらいの高頻度で何かを続けなければならない場合、どのように途切れずに継続することができるのか?
少しでいいから細く長くやる
継続さえしていれば少しでいい、と割り切ってしまいます。
さすがに量がものを言うこと(資格の勉強など)はこの限りではありません。
でも、ダイエットや読書習慣、長く自己啓発としてスキルアップを目指している何か、は少しずつ少しずつながーくやっていくことが要求されるかと思います。
ちょっとまとめてみると
限られた期間内で継続する量(時間とか)が必要になることの例
大学受験、資格の勉強:受験日までにこなさなければならない量がある
ボクサーの減量:計量日までに減らさなければならない量がある
職人(寿司、落語家など)の修行:何歳までに一人前になるためにすることがある
期間が決まっていなくて(or 半永久的)量があまり重要ではないことの例
健康のための運動習慣(ダイエット):長い期間で少ない運動量を設定できる
読書習慣:週に1ページでも読んで毎週できたらそれでいい
ブログの記事を書く(upする、ではない):週に1回30分を執筆の時間に充てる
などなど、多分あげれば他にもたくさんあると思います。
ここでは、後者の 期間が決まっていないかつ量が重要ではないこと について取り上げます。
少しでいい、の少しって具体的にどれくらい?
ここでようやく具体的にどのくらい?について考えます。
結論から言うと、1日15分です。
その根拠として、1日1%だけでいいからがんばってみよう というのがあります。
私は単純なので”1%でいいの?じゃできるかも”と直感的に思ってしまいます。
1日24時間の1%でいいからやってみよう。
24時間は24*60=1440分、その1%は14.4分、つまりたったおよそ15分!
これならがんばれそうじゃないですか?
英語のリスニングを15分
読書を15分
スクワットを15分
ウォーキングを15分
資格の勉強を15分
もしがんばれない日があったとしても、15分だけキッチンタイマーをセットして1つのことに集中する!と決めると、意外とできちゃいます。
1%の成長を1年間続けると
もし、1日に1%成長するとしましょう。
すると1年後にはどうなっているでしょうか。
2025年1月1日の自分のスキル値(ここは戦闘力でもなんでもいい)が100として、1年後の戦闘力はいくつでしょう?
複利計算と同じ考え方で計算します。
1日目:100*1.01 = 101
2日目:101*1.01 = 102.01
3日目:102.01*101 = 103.0301
:
n日目:100*1.01^n
n = 365を代入すると、なんとおよそ 3778.34 になるのです。
たった1日1%の努力をしただけで、1年後には37倍になっています。
だから本当に少しでもいいからコツコツコツコツ頑張ることが結果的に大きな成長につながってくると思えるのです。
そして、もしできなかった日があったとしても継続が途切れていると思わないことも覚えておくと精神衛生上良いと思います。
お気づきの方もいるかもしれませんが
必ずしも24時間の1%である15分がんばること=自分自身の1%の成長ではないのでご注意ください。
あくまで継続することを促す考え方です。
まとめになってないまとめ
ここで伝えたい覚えておきたい継続のコツは、
15分だけ!と思ってがんばる
37倍になった自分を想像する
1日できなかった日があったとしてもまた始めればそれは継続していることになる
頑張らないといけないけど頑張れない、そんなときはこうして自分を騙して気持ちを作っていけるときっと成長すると思います。
いじょ