![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112321843/rectangle_large_type_2_e456e228c5fc2d65c8d6966fb46da165.jpeg?width=1200)
ピアノは語る
名器との出会い
ある日、地元のホールの下見に立ち寄った。
初めて訪れる木目の美しいホール。
天井がとても高く、空気か澄んでいる。落ち着いた不思議な空間。
真っ先に黒いグランドピアノに向かう。
ポン・ポン
2・3音鍵盤を弾いてみた‼
衝撃だった。
音のなり方、タッチに職人の技をはっきり感じた。
その指の感触は10日間離れなかった‼
ピアノの名前はドイツの名器グロトリアン
クララ・シューマンが愛してやまなかったピアノだ。
歌うピアノ。響くピアノ。心に鮮やかにしみてくる音。
人との出会いもざまざまあるように
ピアノとの出会いもさまざま。
このグロトリアンピアノと出会ってからは、ピアノへの興味の
幅が広がり、新しいインスピレーションが次々に湧いてきた。
出会いは突然
人も、ピアノも、生き物も、、、
エネルギーを注いでくれる。そして、考えさせられる。
今は、日本で様々な輸入ピアノと触れることが出来る豊かな時代。
ピアノのメーカーは100社以上もあるらしい。
木と共に生きているピアノ。
時代を楽しむかのように、ピアノの音で旅ができる時代。
ピアノへの楽しみ・興味は尽きない。