見出し画像

Bessa-Tを購入。買いなおしたVoigtländer Nocton40mmf1.4クラシックS.Cをつけて作例を撮影

最近、フィルムカメラの価格が上がっている。新品のフィルムカメラは(ほぼ)製造されていない(に等しい)から、これは中古価格の話である。

ライカMマウントのBessaシリーズ(コシナがかつて製造していたレンジファインダー機)も例にもれず、状態のいい物は20万円台! いや、30万円台! の値がつけられていたりして、驚くというよりも、呆れてしまう。確か、BessaーR3のメーカー希望小売価格は9万円ぐらいだったから、今の中古価格は新品時の実売価格の3倍超! ということになる。

ベッサシリーズは、当時としてもニッチなマーケットを狙ったカメラだったので、販売台数もたかが知れている。当然、中古のタマ数も少ない。その点を考慮すると、中古価格が高いのは仕方がないのかもしれない。同じレンジファインダー機の代表であるライカと比較しても、機能面で優れた点もある。だとしても、今の中古価格はちょっと行き過ぎではないだろうか。

ところが、同じBessaシリーズのライカMマウントカメラなのに、なぜかBessaーTだけは人気がない。メーカー希望小売価格(5万5千円)よりも安い値段で取引されている。

もちろん、中古価格が安いのには理由がある。ピント合わせをする丸い覗き小窓(距離計窓)は、あくまでピント合わせ専用。写る範囲を決めるには、外付けのファインダーが要るのだ。

距離計窓でピントを合わせたあと、外付けファインダーに目を移さねばならない。その際、微妙にピントを合わせた位置がズレそうな気もする。

まあ、普通買わないよなぁ、こんな面倒くさいカメラ……。当然、自分とは無縁のカメラだと思っていた。

ところが、たまたま、ネットで4万円の美品を見つけてしまった。この程度の値段で買えるなら、試してみるか。冒険心がむくむく、頭を、もたげてきた。カメラ欲しい病が再発してしまった。

実は、防湿庫の奥の方に、ここ数年一度もシャッターを切ったことがないシグマのDP2(レンズの焦点距離は40mm)があって、外付けのシグマ純正ファインダーXF-21(40ミリ相当)も残っていた。なんだか、ネットのBessaーTが、「おいで、おいで」と手招きをしているような気がしてきた。いつの間にか、ネットのBessaーTをポチっていた。

シグマの外付けファインダーに合わせて、10年ぐらい前にドナドナしたノクトン・クラシック40mmS.C.も買いなおしたりして……。

と、そういうわけで、さっそく、作例を撮りに、茨城県の県北までドライブに行ってきた。

結果から言うと、BessaーTは思っていたよりも使いやすかった。像倍率が1.5倍なので、距離計窓から見える景色は実像の1.5倍。虫眼鏡で拡大した感じと言えばいいだろうか。距離計窓の2重像が、これでもか、というぐらいはっきり見える。だから像を合わせるのも実に簡単だ!

AEではないけれど、露出計はついてる(TTL中央重点測光)し、ちゃんと実用になる。

絞り解放の近接撮影というケースで、ピントを外したコマは一コマだけあった。でも、距離計窓から外付けファインダーに目を移す際のピント面のズレに関しては、それほど神経質になる必要はなさそうだ。もちろん使うレンズにもよるだろうけど。

ベッサシリーズは、ライカに比べてシャッター音が大きいのは事実だけど、一眼レフ機に比べたら十分静か。余裕で低速シャッターが切れる。案外、いい買い物をしたかも……?

Voigtländer Bessa-T with Voigtländer Nocton40mmf1.4classic S.C
Voigtländer Bessa-T with Voigtländer Nocton40mmf1.4classic S.C
Voigtländer Bessa-T with Voigtländer Nocton40mmf1.4classic S.C
Voigtländer Bessa-T with Voigtländer Nocton40mmf1.4classic S.C


Voigtländer Bessa-T with Voigtländer Nocton40mmf1.4classic S.C

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?