GNSSとは?【GNSS測量の勉強ノート#1】
今年取り組もうとしているGNSS測量について勉強します。
目標は「どこの森林でも誤差3m以内で周囲測量をする」ことです。
最初の今回はそもそも「GNSSとは何か?」です。
1.GNSSとは?
GNSSとはGlobal Navigation Satellite Systemの頭文字を取ったもので、全球測位衛星システムと呼ばれます。
測位とは現在位置を測定することですので、GNSSは人工衛星を使って現在位置を測定するシステムと言えます。
2.GPSとの違い
似たような言葉にGPSがあります。
GPSとはGlobal Positioning Systemの頭文字を取ったものです。
GPSはアメリカが開発し、運営しているシステムです。
またアメリカ以外にもロシア、欧州、中国、インド、日本が測位衛星を運営しており、それら各国の測位衛星システムの総称がGNSSです。
3.各国が運営する測位衛星の名称
・アメリカ:GPS
・ロシア:GLONASS
・欧州:Galileo
・中国:BeiDou
・インド:IRNSS
・日本:QZSS(愛称:みちびき)
以上で今回は終了です。
次回はGNSS測量の方法について勉強します。
【追伸】
この「GNSS測量の勉強ノート」はスマホの検索で勉強してスマホで記事を書くということを試験的に行っています。
基本的に画像の挿入も行わず、文章の体裁もあまり気にせず書いています。