見出し画像

エンタメ就活生R:SSランクを獲得した私によるデザイン思考テスト完全攻略ガイド

割引あり

お疲れ様です!
25卒でエンタメ就活をしていたRです!
私がどんな人なのかはこちらから↓

今回はデザイン思考テストの攻略法についてです!
いくつかのビール会社や総合商社、エンタメ企業で課されることのあるデザイン思考テスト。実はこれってあるやり方をすればほぼ確実にAランク以上の評価を獲得することができるって知ってましたか?
今回はその攻略法を伝授したいと思います!
これを見てぜひみなさん高いスコアを獲得してください!
もしこの記事が参考になったと思いましたら、❤️やコメントよろしくお願いします!

Rの実績

教えるとなるとまずは自分の実績を公開しないと信頼がないですよね(笑)

個人的にもES・面接通過や内定数など口では言える(いや、文字では書ける?)けど証拠を見せることができずモヤモヤしてました。ですが、デザイン思考テストはスコアが公開されるので安心してみなさんに攻略法を伝えることができます😝
というわけで!私が実際に獲得したスコアを公開させていただきます!

Rのデザイン思考テストの結果

これは某出版社のインターン選考の際に公開されたスコアです!
ご覧の通り、最高評価のSSランクを獲得いたしました!

ちなみにランクは全7段階評価となっており、上位何%なのかは以下の通りになっています。

デザイン思考テストのランク定義

また、デザイン思考テストのスコアは使い回しのできる企業も多いので、早々に高い成績を獲得することをオススメします!
基本は無料で受けれますが、実はお金を払って受験することもできるのでどうしても自信がない方はこの方法もありかもしれません!

私自身もこのスコアで某ビール会社・某映画会社などを突破することができました!

テスト形式は?

デザイン思考テストは創造力セッションと評価セッションの2つに別れて行われます。
そしてデザイン思考テストとは、受験者同士で採点するテストなんです!

つまり、創造力セッションでどの受験者が見ても納得するようなものを作り上げることができればおのずと自分の評価は高くなり、スコアA以上を取る確率が高まるというわけです。
では、それぞれのセッション別で攻略法を公開いたします!

創造力セッション編

まずはこちらをご覧ください。

創造セッション
創造セッション

①ランダムにでる5つの選択肢からWho, Where, Whenの3つを決める。
②そこから叶えたい願望(Why)を自分で記入します。
③考えた願望を実現するためのモノに近いWhatをランダムにでる5つの選択肢から1つ選び、
それを用いて解決法(How)を記入する。
この①→②→③の流れで創造力セッションは進みます。しかし、このやり方で進めていては基本的に高得点は取れません。

しかし!今から伝える方法を使えば、創造力セッションは完全に攻略できると言っても過言ではありません!

完全攻略法!

創造力セッションの完全攻略法・・・。
それは、あらかじめ「解答の型」を作っておく!
そして自分の解答の型が使えそうなWho, Where, Whenを選ぶ!たったこれだけで完全攻略です! 

ここでいう「解決の型」とは、想定される願望(Why)と解決法(How)をセットにした答えのことです。

創造セッション攻略の流れを簡略化すると以下のようになります!

①作っておいた「解答の型」に当てはまるWho, Where, Whenを選ぶ。
②Whyに「解答の型」を記入する。
③「解答の型」に当てはまるWhatを選ぶ。
④Howに「解答の型」を記入する。
この流れを実際の例を用いて説明いたします!

解答の型
Why⇒私は(料理系の人)。(料理ができそうな場所)で作業している。美味しい料理を作りたい。

How⇒希望の料理が最も美味しくなる火加減に調整するAIが搭載されたコンロを使用する。これを用いることでWhyが解決できる

この型を使って先ほどの例を回答します。


創造セッションの例

Whyの回答
私は父親(Who)。
結婚記念日のためキッチン(Where)でこっそり料理を作っている(When)。
奥さんに美味しい料理を振る舞いたい。

創造セッションの例

Whatの回答
優位性を取得する技術・またはデータ

Howの回答
希望の料理が最も美味しくなる火加減に調整するAIが搭載されたコンロを使用する。これを用いることで失敗せずに美味しい料理を作ることができる


どうでしょうか?かなり納得感の行く答えを作ることができたと思います!
「解答の型」を予め作っておくことで必要な思考プロセスがストーリーを作り出すだけとかなり簡略化することができます!

また、書き方のポイントとして改行することをオススメします。
相手に読みやすい文構成にすることで、相手がさらに理解しやすくなり、良い評価を獲得しやすくなる傾向があるためです!

ちなみに、解決方法は何個被っても問題ないのでどんどん使い回しちゃいましょう!

攻略法のコツ

「解答の型」は10個程度作ることをオススメします。それもどんな状況にも対応できるように色々と作るべきです。作成のコツですが、
ありそうでない技術・もしくはあまり知られていない技術を使うことです!簡単に言うと、ドラえもんの秘密道具には実現可能性が見えないけど、AIとかだったら近い将来実現しそうだからありえそうだよね!という技術を作ってください。

そしてもう1点。Whyの部分は願望なので、必ずOOしたい。の形で書くようにしてください!これ以外の書き方は減点です。

創造セッションの得点配分は「量」と「質」です。解答の型で質の面を高め、最低10個以上回答することで「量」の部分をクリアしてください。
逆に言うと、回答が10個以下だとAランクは厳しいです。大変ですが頑張ってください!

評価セッション編

まず、評価セッションは他の受験者が作った回答を以下の4つの項目で判断します。

①自分がその立場になったとき共感できるか
②まだ解決されていないニーズか
③新規性があるか
④実現可能性が高いか


上記の項目を
とても良い
良い
悪い
とても悪い

と言ったような4段階で評価します。

私はこのセッションが最も難しいと思っています。なぜなら評価をするのは他の受験者(=学生)のためです。
先にお伝えしますが、評価セッションで高スコアを出すために必要なのは、如何に周りの受験者と同じ評価を下すか!です。
ただ、ある程度安定したスコアを出す方法はあるのでそれをお伝えします!

完全攻略法!

これはすごく簡単で、4段階評価をなるべく均等に下す!です。この理由ですが、例えば全部良い評価にした場合、「コイツ適当に採点してるな」と判断されてしまい、低スコアになってしまうからです。

なので手元にメモ帳などを用意し、4×4の表を作ってそこに正の字を書いてカウントしていきましょう。
完全に合わせる必要はなく、2〜3個程度良い評価・悪い評価に偏っても問題ありません!

実際にやってみると、判断に悩むことがよくあると思います。ただし、時間制限は30分ですのでどんどん回答してください。簡単な良い悪いの判断のやり方は以下のようにしてください。

一目で納得!⇒とても良い
まぁ納得⇒良い
ちょっと悩むな⇒悪い
なんやこれ?⇒とても悪い

回答の修正は可能ですので、まず全て回答しきる!評価に悩んだものは後で修正を徹底してください!

また、最初に言ったように、他の受験生と同じ評価にすることが重要です。
もし良い・悪いの評価が偏ってしまい悩んだ時は、「自分は良いと思うけど、他の人は悪いと選びそうだな。だから悪い評価だ!」と言う風に調整してください。

まぁ、この部分に私がこのセッションが最も困難だと言った理由が詰まってます💦

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!この記事を読んでいきなり本番でも良いですが、デザイン思考テストのHPで公開されている練習問題や他企業で受けてみて感覚を掴んでおくことをオススメします!
この記事が少しでもみなさまの役に立っていたら幸いです!

有料にはなってしまいますが、実際に私がSSランクを獲得した際の「解答の型」一覧を載せておきますので、もし自分で考えるのが面倒くさい、
どんな型を作ればいいか分からない、もしくは時間が無いからお金で買っちゃおう!
という方はご購入ください。

他にも企画書作成の方法など様々な記事を書いていますので、興味があればご一読ください!

この記事が参考になったと思いましたら、❤️やコメントよろしくお願いします!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

ここから先は

1,218字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?