![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121304344/rectangle_large_type_2_0b80e6163cfb90a6746b61e4e8af194f.jpeg?width=1200)
バースデイきっぷで行く徳島【3日目】
徳島にバースデイきっぷで行ったので、帰るまでのまとめ。
【1〜2日目】はこちら。
※本記事は駅メモおでかけカメラからの引用画像を含みます。
おでかけプラン
3日目は、阿佐海岸鉄道に乗車します。終点から折り返して海陽町海部地区でおひるごはん。駅と街を散策して徳島に戻ります。
写真が膨大な量なので、3日目は単体になります。
3日目
まずは、徳島駅から始発の牟岐線に乗車し、阿佐海岸鉄道の始発駅である阿波海南駅を目指します。
そこからDMVに乗車し、終点の甲浦まで乗車。折り返して海部駅で下車し、街を散策して再び徳島駅まで戻ります。
DMVって何?という方は以下参照。
この日のルートは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699981371635-qc8u3R6Tmi.jpg?width=1200)
徳島市内
3日目は4:30に起床。そのままホテルを5:00に出発します。
これは、徳島駅の牟岐線始発に乗らないと午前中にDMVに乗車することができないためです。
とても旅行とは思えませんが、前泊移動している時点で普通ではないため、問題ありません。
ローソンでコーヒーを買い、暗闇の徳島市内を進んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699768409341-5w8NGyRNGJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586433321-1NMC4NpDGN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586433921-DxWVWvTy0I.jpg?width=1200)
徳島駅
徳島駅に入ると、すでに牟岐線始発となる列車が待機していました。
私と同じく、阿波海南駅を目指すと思われる方が複数乗車されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586434737-EVCMSCoJjr.jpg?width=1200)
徳島駅→阿南駅
列車が発車する頃には、徐々に周囲が明るくなってきました。
牟岐線のこの辺りは平野の中を走っているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586435182-FFL0QWfk3M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586435819-xlkabxtbi5.jpg?width=1200)
阿南駅
徳島駅から30分ほどで阿南駅に到着。朝から曇り予報でしたが、なんとか日が見えてきました。
ここでは長めの停車時間があったので、少しホーム上に出てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586438506-19f5jqCz9B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699768762250-BWnSb7VnNY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586437116-XZHM1NWCGm.jpg?width=1200)
阿南駅→阿波海南駅
阿南駅からはさらに南下してきます。
牟岐線は海岸沿いを走るイメージでしたが、ここからは徐々に山の中に向かって進んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586439137-jMtFm3NihZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586439773-lKXdeidyV6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586440467-XkFytHnosd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586441146-QDg2FAi64K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586442150-EDw1lginHx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586442344-pv0q1yykOG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586444550-RFZk631j9e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586445147-H7qL0cGNw2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586444552-WqjBVi74WX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586445007-yZqRVyGn0V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586445713-WCCeGNLS6v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586447000-znA24XLC1N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586447419-exqpw9OKiI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586448671-zUSjrTvmY0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586448666-ZXjVh4OMxL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586449278-50HqK2le7f.jpg?width=1200)
阿波海南駅
徳島駅を出発して二時間半ほどで、終点の阿波海南駅に到着。
気づけばかなりの人が乗車していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586451010-HG37boEMPu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586451963-1G44XSjRZx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586452378-aJ2SL7741X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586452296-P7UgU8fi69.jpg?width=1200)
ここからは、阿佐海岸鉄道のDMVに乗り換えます。
DMV阿波海南駅
阿佐海岸鉄道の阿波海南駅の乗り場はバス停タイプです。というより、DMV化に際してバス停となりました。
ここからモードインターチェンジに入り、甲浦駅(実はここもバス停扱い)までがレール上を走行する区間となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586731500-ZzLZsXnjUt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586732020-dYHXov1DwF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586732870-GpBw3hNpJY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586733825-fgEoI1smN4.jpg?width=1200)
実はレール幅が少し広めに取られている。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586734682-SowokiM8p2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586735209-g3heen6SL3.jpg?width=1200)
DMVは、トヨタのマイクロバスを改造した車両を使用しています。
このため、基本的に立ち席は用意されておらず、座席分の人数しか乗車できません。
乗車する場合、乗車前に運転士さんに空席の有無を確認するか、事前に乗車予約を行います。
休日の場合、基本的には乗車予約を行う事をお勧めします。
このときの乗車では、乗車される方は全員予約で、かつ阿波海南駅ですべての席が埋まりました。
DMV阿波海南駅→甲浦駅
全員が乗車したところで、DMVはモードインターチェンジに進入していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586735712-QmDI8bzN6t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586736149-b0I2o21vMR.jpg?width=1200)
モードインターチェンジに入ったところで、DMVは車輪を下ろしてレール上を走れるモードに切り替えます。
同時に、運転席後ろのモニタからは太鼓の演奏による切り替え映像の上映が始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699891554070-ffLqurBbGz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699891554062-wDkKJeGFb0.jpg?width=1200)
切り替えが完了すると、運転士さんが一旦降りて足回りの確認をします。
その後、機器の操作などを行った後、無線で進入許可を得てから発進となります。
ここまで約2分。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586737099-ILars4zvj1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699891554060-uSrGnFtrii.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586737155-msQtMLYw9T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586737693-mnAZNZ8kc1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586738591-vxksACiZdB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586739069-FEK9v8Sy3V.jpg?width=1200)
甲浦駅
甲浦駅は鉄道線時代は高架駅だったそうですが、DMV化時に地上へのスロープが建設されたため、現在の乗降場所は地上になっています。
ここも扱いとしてはモードインターチェンジであり、駅としては廃止されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586739610-Fhk00UGBdn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586740516-cE3U6dGxTD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586740870-U998KQ6e3s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586741365-q69se1oH6l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586742906-fy9SmaqXxN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586743720-9XMmAtIWH7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586743760-mzNiTfG0Rp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586744440-CJMC5XtmzI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586746000-120H8gWGGB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586746085-CWMxJDEsvW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586746928-1G3QCWokx6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586747970-zYTu2EhJcx.jpg?width=1200)
甲浦駅→海の駅東洋町
次の阿波海南方面行きまで1時間ほどあるので、ここから海の駅東洋町まで東陽町を散策します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586748359-cqvMwLIljs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586750571-6v2odpqr4l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586751365-dxb4tk3a8v.jpg?width=1200)
東洋町は太平洋に面しているため、至る所に津波への備えとなる施設がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699586750600-mHlO9jdXkR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586751429-keITSMaQ13.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586752096-F0w0YINSM8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586754599-1LDMeQ13W4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586753092-VmRbTCpQqR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586753841-OVksIkCITj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586758498-RLv972Iofp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586758535-6hVuCIjw9Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699586755771-WkrI7znnE4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845157001-aytqKTVQof.jpg?width=1200)
街をふらふらしていると、徐々に雨が降ってきました。
元々雨予報でしたが、どうやら予報より早く強いようでした。
海の駅東洋町
甲浦駅から寄り道をしつつ、およそ15分ほどで海の駅東洋町に到着。
ここは目の前が太平洋に面した白浜海岸となっており、サーファーの方には有名な道の駅とのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845156603-Jnqirhp90p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845155042-zwmzzk3H8n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845158004-yC6MF5CqeS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845160424-wKAhosD7Cl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845160918-8K8KUdDAn8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845161672-SlqXnLsN6w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845162132-1P5lwFGrgj.jpg?width=1200)
海の駅では、早朝にもかかわらず多くに人が来ていました。
食堂にもかなりの人がおり、パンやお弁当、地元の魚やそれを調理した料理なども凄まじい勢いで売れていきます。
ここでは阿佐海岸鉄道グッズも売られており、旧駅名標キーホルダーを購入しました。
朝食からすでに5時間近く経過しておりだいぶお腹が空いていますが、次の海部駅近くで食べたいものがあるので我慢し、周辺を散策します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845162811-WJSNLjsJ2M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845163204-bEAsB2fpQs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845164262-4LPz7BEuNg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845165196-LJ42NZEvSV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845167906-ebFPPImgdr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845165337-7KB6IC9hml.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845168266-QKA3uuELq6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845169595-Dwbpd01GIn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845168336-0Nlz5e78dI.jpg?width=1200)
しばらくして、乗車するDMVがやってくる時間となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845169654-ddTbw4H5B5.jpg?width=1200)
海の駅東洋町→海部駅
海の駅から乗車したのは私一人でした。
運転士さんに予約時の氏名を名乗るまでもなく「Ралдвскийさんですね、○○席です」と案内されたので乗車します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845169566-5q88jKUS32.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845170494-ZW31iXr59y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845170494-voHVu7wHnD.jpg?width=1200)
甲浦駅では、親子連れが乗車されました。
モードチェンジを見たかったようですが、駅の構造上一度下車すると再乗車ができないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845170914-r181AIgaci.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845172149-5xM6sfQsk0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845172334-UG3Xvev3pI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845173232-vOhlbd65h7.jpg?width=1200)
海部駅
海部駅までの乗客は、私と親子さんの3名でした。
それでも席が空いていなければ乗車できないので、一応ネット予約することをお勧めします。現金払いも不要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845176049-XkU57sbzza.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845177214-itxIwTg8bS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845177582-ah3htLE78Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845177236-3t8a6x4yQB.jpg?width=1200)
今回の旅の一番の目的は、海部駅に来ることでした。
なぜ来たかというと、理由はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845177253-q2a22a8FX5.jpg?width=1200)
駅メモの海部なるのモデルとなった車両、ASA-101しおかぜを見るためです。私はなるちゃん推し。
ゲーム開始時にモデルとなった駅や車両を知った際は、おそらく徳島の南端のこの地まで来ることはないだろうと思っていましたが、なんだかんだで来てしまいました。
最推しなので感激。
![](https://assets.st-note.com/img/1699893919854-DbXs50N4ie.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700196413450-0gYMgDgCHu.jpg?width=1200)
天気予報とは異なり大雨となっていましたが、海部駅は貸切状態でしたので、遠慮なく見学しまくります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845177271-KbzEBDoF0g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845177526-6I99ZdW0RK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845177942-YfXdRx3c3k.jpg?width=1200)
同タイプの車両はJR含め全国にいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845179689-Fjjnlori27.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845180026-Z2x57DKsn4.jpg?width=1200)
DMV化前は奥が牟岐線の終点だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845180038-xOpAzPrkNE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845180609-LbDYjlTVE0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845182234-8rVZdmFxC1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845182703-aEtXKUZw6p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845182731-3Uzpp8vVnQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845184517-CIvad0zLie.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845185235-slMlKQmwNS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845184516-7GDRZpApTu.jpg?width=1200)
雨も止みそうになく、お腹も限界なので一旦海部駅を後にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845185230-ZU8OmDKtAI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845185996-PKLUaT91VU.jpg?width=1200)
高架下の旧駅窓口には、阿佐海岸鉄道関連のパンフレットやポスターなどが掲示されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845186577-aZwxWYarql.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845187296-8UnkQSgpVF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845188463-7ZnuA22kZW.jpg?width=1200)
海陽町海部地区
ここから朝食(?)にために、近くにあるスーパーへ向かいます。
雨の勢いもさらに強くなってきたので、ついでに100均で傘も購入します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845188778-yFQm9XR4tz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845189416-cj4WUFn2Xe.jpg?width=1200)
目的のお店は、スーパーニシミヤ ピアカイフです。
ここに入っているパン屋さんのきゅうりドッグが朝食です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699845190055-5EVZMBNllj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845192916-AAJRMlrtIe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845192917-jQKtLi7nDp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699845192936-ughVHR4HKL.jpg?width=1200)
一個200円ほどと、値段もお手頃なのでお勧めです。
味噌漬けのきゅうりと、ゆずのような柑橘系の風味がするソースが塗られており、大変おいしいです。
店内にはイートインスペースもあり、モバイル機器の充電も可能です。
このスーパーで、海陽町のお酒を購入し、お昼まで時間があるので海陽町を散策します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699914381957-bLGx09MHcL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914383078-kJ7ZMkfhaJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914382494-yILGvYO9zX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914383682-pkAQEJpcZS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914384743-W0vTI6YzEG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914385410-nrYfHjg6oQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914386189-1YOSALwhdJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914386928-k3PLja3THQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914387554-twZrAFOWxK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914388257-JhxV30lLJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914388971-0O8Onr5wyj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914389535-leS77nus5L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914390166-Rltru9jr0k.jpg?width=1200)
長野県民には新鮮。
![](https://assets.st-note.com/img/1699914391187-aw1rZKRDip.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914392048-iV2zXu3N9B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914392678-eRZ8O0y1Rp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914393164-CpcbnrHRaX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914393753-QZjZ8rVcED.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914394375-nXynnfN2Jo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914395170-9mu3kwHd52.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914395695-x3BV8lKIks.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914396495-THizFEcHBf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914397178-26gCmsKsSW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914398067-cQvslUQ8qY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914398844-s4pIe4CfUV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914399569-wPEHNW46uo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914400424-ismulOILrg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914401224-JtutY7U4H6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914401710-Q2F3gC6BTf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914402338-7IWa9kFKpp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914615000-ANC8OkE8jF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914615651-OHZ9q1kbO0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914616890-0Bq2HZHLrs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914616275-hyPpHrBCD9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914617765-Kru6zZdGpw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914618455-qv9AzIrU5j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914618997-0mHPI235DI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914619635-nq1DfWxJsE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914620480-SN0UfYfdNI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914621127-SvAOJoY1ah.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914622001-eCxyhmmmcd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914622796-X3u96GVxwF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914623405-iErZX4wSbh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914624188-sQLvR6P1ZU.jpg?width=1200)
昼食「ももや食堂」
昼食は町内にある「ももや食堂」さんでいただきます。
ここは老夫婦が営業されているお店で、さまざまな定食が1000円で食べることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699914625759-F4eDoI9Aiz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914624854-Jfh5Vuym2i.jpg?width=1200)
レモンではなくスダチが添えられてるのが徳島らしい。
1000円という値段にもかかわらず、かなりのボリュームで出てきます。
天ぷらも小鉢も味噌汁も美味しい。
海陽町海部地区(2回目)
昼食後、再び街を散策します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699914627189-GvnfJyFYmQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914628735-J5znEcotus.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914627970-o5P7oSQnaj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914629212-os08BBzGs2.jpg?width=1200)
海部駅
次に乗車予定の牟岐線に接続するDMVが来るまで、再び海部駅で待機します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699914629777-uV5Mrh6g1k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914631214-A164GYRFLs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700383458173-lhRM3AY3QW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914630472-PhdasNPh4s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914632023-Z93hhj4SwH.jpg?width=1200)
しばらくして、ネットからDMVの予約をしようとしたところ、どうやら近距離でのネット予約はできないことが判明。
接続する便が空いている確証がないため、徒歩で阿波海南に間に合ううちに出発します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699914632778-FHApA9J6oP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914633482-iwWRI2EWFY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914634419-vZ9Viq3Jps.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914635193-0YmGyA4iO6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914635994-IOTp6c0gPS.jpg?width=1200)
雨もいいけど、次は晴れの時に来るぞ。
[徒歩]海部駅→阿波海南駅
海部駅からは、駅前の国道をひたすら歩いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699914636818-BmiIK30RKc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914637497-iuECyn8ktr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914638270-U7LWNPYDT3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914638813-UGFyJFmroz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914639214-laL8U8G3U6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914639916-fvTVJU8FCa.jpg?width=1200)
阿波海南駅
阿波海南駅からは、徳島行きの列車で徳島まで帰ります。
列車は単行だったため、始発からかなりの混雑となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699914640578-sf1t35cPL0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699914641291-6ioxCBJaUh.jpg?width=1200)
阿波海南駅→徳島駅
阿波海南駅では、7割程度の座席が埋まる状態で出発しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700017982983-CkS4yXlOpW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700017983943-ApBjwFkjvs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700017983423-6Jbi3XNOhl.jpg?width=1200)
徳島駅(2回目)
阿波海南駅から約2時間で再び徳島駅に到着。
駅にはまたキハ40がいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700017984879-x4ZwVwQewI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700017985462-XnpprrAOTo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700017986180-HUSrplhIJ8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700017986709-Vva4hUqP7b.jpg?width=1200)
徳島駅に到着しましたが、ここから少しだけ特急うずしおに乗ります。
元々予定にはありませんでしたが、ちょうどやってきたのが、JR四国に2編成しかない2600型だったためです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700017987380-MX09y7i1Ej.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700017988426-Hi14Jm7FDg.jpg?width=1200)
徳島駅→板野駅
これから本州に戻る人も多いのか、席は8割ほど埋まった状態でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1700386338860-alv75EoHXN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700017989289-jXbNfPKBs0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700017989981-Kuk2y85D7m.jpg?width=1200)
板野駅
遅くならない時間に戻れるので、板野駅で下車します。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018061673-JCvuay7aiU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018062176-CLHpsfzO47.jpg?width=1200)
かつてはここから鍛冶屋原線が伸びていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018062968-Nijc77ZTyt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018063636-1BmsFDzB7r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018064302-jGopz58diy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018064957-18gm9kFP7c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018065498-Q81siSOfvZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018066021-nNQaiYFNyo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018066773-ejznTN2xs7.jpg?width=1200)
徳島駅(3回目)
再び徳島駅に到着。少し見物して町へ出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018067867-YgJmkOoisU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018068379-Kv9zMkBAJK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018069004-hggqt76TQq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018069674-PZbAta7GA5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018070470-FobKPZHKIi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018071408-R3nA1GekhL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018071887-O33FsShaH9.jpg?width=1200)
徳島市内
夕飯は徳島駅から少し離れた場所にある、徳島ラーメン東大本店さんでいただきます。
その前に、気になっていた日本酒バーに向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018072314-RgUi2g4TSX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018073661-7gonErVSvk.jpg?width=1200)
日本酒バー「太郎酒店」
ここは夜でもやっている酒屋さんで、バーで飲んだり、気に入ったら購入することもできるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018075857-z8OTa8PgD4.jpg?width=1200)
メニューは、徳島のお酒飲み比べセットなどがあります。
まずは、名前がおもしろかったお酒「ネコと和解せよ」をいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018074653-rFI6mJNQEZ.jpg?width=1200)
続いて飲み比べセット。本家松浦酒造さんの鳴門鯛が特に好み。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018075183-2aGiN2z6jC.jpg?width=1200)
ささっと飲めるこのバーはお勧めです。
夜の徳島市内
ラーメンに向けて、徳島市内を歩いていきます。
この日はまだ雨が降っていたのですが、どの通りにもたくさんの人が集まっている賑やかな街でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018076530-6hHgncC00B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018077614-vJ2o1NbHtQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018078008-GzzPXX3mnk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018079399-O8iQycF6Ov.jpg?width=1200)
夕食「ラーメン東大 大道本店」
ここは各地にお店を展開する、徳島ラーメンの有名店、東大さんの本店です。
私が京都で初めて食べて以来、いつか来たいと思っていた場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018145054-2OmvdBX0MR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018145676-frCoaMaew7.jpg?width=1200)
京都では普通の徳島ラーメンを食べたので、今回はこってりを選びました。
ここは生卵と白飯が無料。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018146565-Ofg7Qi5OZq.jpg?width=1200)
思ったよりもこってりしており、ご飯がよく合います。
たくさん食べたい方にはお勧めです。
食後はさらに行列が伸びていました。
ここは朝の4時まで営業しているので、徳島で深夜にお腹が空いた場合には一番いい場所かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018147026-ssuKk84DuI.jpg?width=1200)
ホテルへ
雨なので早めにホテルへ戻る。ことはなく、適度に寄り道していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018147785-1o8tuwQTtY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018148365-eUy8VBA520.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700018148931-sXRZRIhgmP.jpg?width=1200)
ホテル到着後、フロントで東横インデザインの歯ブラシケースが売られていることが判明。
旅行用にちょうど良いので購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018149299-3g2HHKcoRw.jpg?width=1200)
そして今回一番のお土産。海部駅の旧駅名標キーホルダーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700018599802-slOf8wxaVG.jpg?width=1200)
そんなわけで、この度メインの3日目の旅程が完了したのでした。
残りは帰るだけですが、午前中は徳島市内をふらふら歩きます。
4日目に続く。