
変なプライド解消法
プライドって、結構邪魔になる場面が多くあったりしませんか?
私は多分プライド高めで、自分でも時々「なーんでこんなところでこんな変なプライドが顔をのぞかせてしまうのか」と諦めにも似たがっかりがおとずれることがあります。
なんでこんなことを書こうと思ったかというと。
今の職場ではこの変なプライドが顔をのぞかせる場面が多すぎて嫌だったなぁと思い出したからなんです。
どんな時に顔をのぞかせるかというと。私の場合は「こいつを打ち負かさないと自分が危うい」と思ったときです。
多分、交感神経に振り切って戦闘モードになってるときなんですよね。
実際、自宅にいて落ち着いて過ごせている今は「あれって変なプライドだな」って思えるくらいなんですから。
自律神経ってそう考えると怖いですね。
自分の性格さえ変えてしまうっていう恐ろしさ。自分の性格が悪くなって自分のことが嫌になってるときは「自分が自分じゃない時」の可能性が大だと思います。
社会にもまれて、揉まれすぎて、自律神経のバランスがおかしくなって向かうところ全て敵!!みたいな交感神経ぶっちぎりの戦闘モードの時は、ほんとに自分のことがイヤになってしまいます。
みなさんも、「あれ?私はこんなにんげんだったっけ?」って思ってしまうようなときは、体調が悪くないか、心の調子はどうか、自律神経バランス取れてるか、自分のことをよーーーく観察してみることをお勧めします。多分何かしら悪くなっていると思うんですよね。
加えて私が思うことは、窮地に立たされた時こそ人間の本性がでるといいますが、それって半分本当で半分嘘だと思うんですよね・・・。
やばいやばいやばいっていう崖っぷちでは、理性なんてふっとぶと思うので、冷静な対応が出来ないからその人の無意識みたいな部分が表に出てくるだろうなっていう意味では正解だと思うんです。
でも、窮地に立たされているということはバランスなんかどっちか一方に偏っていたり、冷静さを失っておかしな言動に走ってしまうのもまた事実かなと思うのです。
命に関わるような状況に置かれたときに、まず自分の安全を確保する、その時に他人のことを放り投げてしまった場合って、ちっちゃい人間だって言われるのでしょうか・・・。利他の心があいつにはないって言われるのかな。それもなんか違う気がしていて。まずは自分、そして他人。そうじゃなければ自分の人生なんか成立しないですよね。
そしてそんな自分の人生が成立しないかじ取りをするのが、自己肯定感が低い人なのかもと思ったりもします。自分のことよりもまず他人のことって思って生きてきているわけなので、自分のことを優先して罪悪感に駆られるなんてことは日常茶飯事なので。
わたしです。
これまでも人に嫌われたら人生終わりだと思って生きてきたのですが、そう思えば思うほど、それに従って行動すればするほど、なぜか人に嫌われる。さげすまれる、大事にされない、つらくなる・・・の繰り返し。
そして変なプライドが首をもたげるのです。
ここで強く見せないとやられるって思うから。
誰も味方なんてしてくれないって思っているから。
自分で自分を守るための、自分がこれ以上傷つかないための最大の防御壁が変なプライドです。こじらせるとやっかいです。
最近だから思うのです。
変なところでプライドが高い人って、本当は怖がりでつらい思いをしてきたのかなって。
本当に強い人はプライド高くない人が多い気がするし。
弱いから、弱いことをどこかで自覚しているから「強く見せて」恐怖や不安を追い払おうとしているのだとそう感じるようになりました。
となると、強さってやっぱり穏やかさや寛容さ、そして安定感に繋がっていくのだなぁとぼんやり思ったりもします。攻撃力よりも防御力が強い人が本来の強さを持ち合わせている人なのだろうなと思うのです。
そう考えると変なプライドが顔を出したときは、自分の恐怖や不安を自覚して、怖かったね、不安だねって優しく受け止めてあげられることが強さへの第一歩かなって。そしてそれを防ぐんじゃなくて、その状況でも安定して立っていることを意識するといいのかなぁって。
プライド発現
不安や恐怖を自覚
大丈夫だよと自分を受け止める
仕返しではなく自分の足元を固める
大丈夫を不安や恐怖から取り戻す
そんなイメージです。
足元の安定感はきっととても大切。
攻撃力を高める前に、前を向いて立つどっしりとした安定感を育むこと。
まずはしっかり自分の足で立つイメージと、まっすぐ前に視線を向けるイメージと。そこに凛として立てるようになったら、私のプライドもきっと少しずつ役目を終えていってくれるのではないかなぁ・・・。
最近色々と気付くことが多いなぁ・・・。
ありがたし。感謝です。
ちゃんと腹に落とし込んできちんと使えるようになりたいところ。
地に足着いてる???
フラッシュバックの時なんかに唱えてみようと思います。