![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105430910/rectangle_large_type_2_4d912a3377186e12ef74276f2803b42b.jpg?width=1200)
5/10〜5/12
5/10(水)
蕪の葉のふりかけで朝ごはん。
たくさん作ったのにもうなくなってしまって寂しい。
天気がいいので二回洗濯機を回す。
午前中、アロマを使ったお手当について二人の師匠とzoom。身体のことだけでなく夢や生き方にまで話は広がり、楽しく有意義な時間だった。
ここまで自分の体調、家族の体調を整えられたのは間違いなくアロマのおかげ。そして惜しみなく知識を授けてくれる師匠たちのおかげ。私も師匠たちのように誰かの力になりたいと改めて思う。
そして、まだここに書くのは少しためらってしまうけれど私の長年の夢も叶えたい。
今日は息子が早帰りのため急ぎ足でお昼ご飯。
昨日の残りのひじきとご飯、味噌汁。
おやつはお気に入りのチョコがけ干し芋。
息子帰宅後、お義母さんに渡すための母の日のプレゼントを買いに行きつけの雑貨屋さんへ。
あいかわらず可愛いものに溢れた空間で、息子と二人お店を隅から隅まで眺めながらどれがいいか楽しく迷う。いつまで私の買い物に付き合ってくれるだろうと思いつつ。
無事にプレゼントも決まりお店を後にする。
習い事まで時間があったので公園で少し遊ぶ。
今日はやる気が出なかったのでレトルトのカレーとポテトサラダ、白菜と大根と椎茸の味噌汁というメニュー。手を抜いた日の方が喜ばれるというのはあるあるなのか。
寝る前に『SNSの哲学 リアルとオンラインのあいた』を読む。
「私」は自由であり、相手にどう見られるか、相手に承認されるかどうかを気にすることなく、自分の感じ方や考え方を尊重してよいのであって、それでも「私」は他者とのかかわりのなかにいることができるのです。
面白い。
5/11(木)
今日も朝から二回洗濯機を回す。
掃除を済ませ、本屋プラグラジオの過去回を聴きながら夕飯の仕込み。
嶋田さんをはじめ、本屋プラグファミリー(?)の皆さんそれぞれがめっちゃ良い声で、内容はもちろん聴こえてくる音としても心地いい。
納豆とご飯、味噌汁で朝ごはん兼昼ごはんを済ませ美容院へ。スッキリ短くしてもらう。風がヒューヒューとうなじを通り抜けるので油断して冷やさないように気をつけないと、と思う。
午後、注文していた本と定期購読している『本の雑誌』が届く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105290186/picture_pc_502b67bbf1dfc6796c50d0720d833bb1.png?width=1200)
今月号の特集は「理想の本棚を求めて」。
面白そう。
『面白くて眠れなくなる植物学』は何かで見て面白そうと思って注文したはずなのに、どこで見たのかサッパリ思い出せない。うぅ、気持ち悪い。自分のポンコツ加減に呆れる。
夕飯は水餃子(ニラダレ)、キャベツのナムル、さつま芋のレモン煮、蕪と帆立の餡かけ、大根と油揚げの味噌汁。
寝る前に早速『本の雑誌』を読み始める。
いつもニッチな特集をありがとう。
5/12(金)
納豆に昨日の残りのニラダレをかけて朝ごはん。
食後、息子が涙目で学校へ行きたくないと言う。
聞けば女の子二人にしつこくからまれているようで、一返すと十やり返されるらしい。
息子からの話を聞く限りではかなり鬱陶しい案件だなと思いつつ、でも息子からの話だけを鵜呑みにしていいものか迷う。
とりあえず考えつく限りの対策を伝え、それでもダメなら早退しておいでと言って送り出す。
どこまでいったら親が介入するのか、どのタイミングで先生に伝えるのか、伝える手段は連絡帳なのか電話なのか…朝から悶々と考え込む。
親としてどんと構えていたいけれど、いつだって足元はグラグラで右往左往している。
色々としんどくなってきたので整体院に電話。運良く空いていたので診てもらう。自分で感じていた以上にバキバキになっていたようで、しっかりめにほぐしてもらう。視界良好。
帰宅して朝と同じメニューでお昼ご飯。
美味しい。
今日も本が届く。楽天のセールに合わせてVALUE BOOKSで頼んでいたものたち。本屋プラグラジオで知って以来、panpanyaさんのコミックを一度読んでみたいと思っていたのでタイミングよく見つけられて嬉しい。一冊目がこれで合っているのかは分からないけれど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105431841/picture_pc_85ac940306d1cec20856e1fb06130227.png?width=1200)
帰宅した息子に今日の様子を聞くと、二人のうち一人は相変わらずだったようだけれど、もう一人の子は親切にしてくれる場面もあったらしい。
何事もとにかく経験を積んで自分なりの対処法を見つけるしかないんだよな。
夜はお義母さんを招いてご飯。
生姜焼き、ゴボウのマヨ柚子胡椒和え、ほうれん草とシーチキンの和物、蓮根のきんぴら、ネギとえのきとわかめの味噌汁。
息子が司会者になってお義母さんへ感謝の気持ちを伝えつつのプレゼント授与式。喜んでもらえて嬉しい。息子が今ハマっている昭和の名曲カラオケを聴きながらみんなでケーキを食べ楽しい会になった。