![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105192882/rectangle_large_type_2_e34936d245c4e73b485f6f320e588e89.jpg?width=1200)
5/7〜5/9
5/7(日)
楽しかった帰省もあっという間に最終日。
朝から雨が降り、昨日までの暑さが嘘のような肌寒さ。明日から学校も始まるし、早めに帰ることにする。
煮物をおかずに朝ごはんを済ませたあと掃除。
母が手作りのメンマと蕗のきんぴらを持たせてくれる。
帰りに丸亀製麺に寄ってお昼ご飯。今日はチーズトマたまカレーうどんにする。再販してくれたのが嬉しいので行く度に食べてるのだけれど、毎度辛さで胃がキュルキュル痛む。去年もキュルキュルさせながら食べていた。分かっていても食べたい、この中毒性はなんなのか。
帰宅後、後片付けやら夕飯の支度やら。
夕飯は餃子と、母が持たせてくれたメンマと蕗のきんぴら、大根とキャベツの味噌汁。
おかずを持たせてもらえて助かった。
疲れたので読書はお休みして早めに就寝。
5/8(月)
寝坊。
雨のせいで薄暗く、起きられなかった。風もかなり強く吹いていて朝からどんよりする。
メンマの残りをおかずに朝ごはん。
掃除を済ませダラダラしていると、急速に晴れてくる。それだけで朝のどんより気分が解消されたので張り切って買い出しへ行く。私の気分は天気に大きく左右される。
美味しそうな蕪を買ったので、葉の部分をふりかけにする。実の部分も好きだけれど、蕪の葉で作るふりかけが大好きで、これ食べたさに蕪を買うこともあって、今日がまさにそうだった。
お昼ご飯は、昨日の蕗のきんぴらの残り。
『自分疲れ ココロとカラダのあいだ』を読み終える。
10代から読めるシリーズなだけあって終始分かりやすく、入門としてピッタリだった。答えが出そうで出ないもどかしい感じがとても楽しかった。このシリーズはぜひ追いかけたい。
ということで、次に手に取ったのは戸谷洋志『SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ』だった。
こちらも面白そうな予感。
夜はお義母さん宅でハンバーグなど。
お義母さんが飼っている犬が息子の上で盛大に粗相をし、てんやわんやな夜だった。
5/9(火)
蕪の葉のふりかけをおかずに朝ごはん。
久しぶりにちゃんとした料理をしたらやたら時間がかかってちょっとしたブランクを感じた。
こっちに用事があるという両親と行きつけのお店でランチ。鯵の唐揚げ定食を頼む。ここのランチはとにかく野菜がたっぷりで、モリモリ食べてもちゃんと夕方にはお腹が空くのが嬉しい。
デザートまでペロリと完食。
用事がある父と別れ、母とショッピング。今度、私の幼馴染が両親と赤ちゃんを連れて実家へ遊びにくるらしく、赤ちゃん用のプレゼントを探す。ぐるぐる歩き回ってなんとか、これ!と思うものを見つけることができて一安心。
父と合流して二人は帰宅。
息子の腹痛で習い事へ行く時間が遅くなったため、必然的にその後の予定もバタバタに。
それでもなんとか21時に布団に入れたので合格。
気付けば読書しないまま一日が終わった。