![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139851171/rectangle_large_type_2_d8c9c98f1c9c1318b0c284571c489b33.jpeg?width=1200)
罪悪感を持ちやすいHSPさん向け、飲み会の断り方について
最近飲み会が増えてきたな…、と感じませんでしょうか?
今までの反動なのか、コロナ前より体感多いなと思う事も。
おうち時間が大好きですが飲み会に誘われると、断るのが申し訳ない気持ちになります。
そんな罪悪感を持ちやすいHSPさん向け、飲み会の断り方について、ブログで記事にしました↓
飲み会を断わるには、ルールを設定する
![](https://assets.st-note.com/img/1715082285094-rHuY3R9qtJ.jpg?width=1200)
私は転職が3回。その中での飲み会失敗経験から、3つのルールを設定。
①会社での目的を明確にする
②参加する基準の設定
③自分のキャパを知り休む
これにより、罪悪感をあまり感じないで断ることが出来るようになりました。
なぜルールを設定すると罪悪感が軽減するのか
HSPさんは周りの空気を読んで悩んでしまい、断ることに罪悪感を感じやすいです。
また押しに弱く、面倒事を頼まれやすい方も多いかと思います。
なので会社での飲み会に対してルールを設定することで、行く行かないの判断ストレスを減らします。
悩むと人はいろいろと不安が募り、起きてもいない事まで考えがち。
けどルールを決めていれば、断る時も悩むことが減るので不安が減り罪悪感が軽減。
また自分の「目的とキャパ」を把握することで、後悔する必要が無くなります。
無理せず心地よく過ごせるよう、工夫しよう
![](https://assets.st-note.com/img/1715082237943-Gmnpd78n6X.jpg?width=1200)
ルールを決め、会社での目的をはっきりさせることで断る時の罪悪感が減り
これらを実践することで、以前より会社の飲み会に対して楽になりました。
ブログの方には失敗談もいろいろ書きましたが…
日々心地よく過ごせるのが一番です。
読んでくださり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤シロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168919230/profile_d667b820e05f9bf1e8f97c4daf5c7a87.jpg?width=600&crop=1:1,smart)