見出し画像

2024年の買物

1.台所用品

レンジ調理器

 レンジ調理器の導入によって自宅で干物が食えるようになった。換気扇が弱いせいかフライパンで干物を焼くと窓を全開にしても部屋中が干物になって、日が経っても時々干物が甦ってくるのだった。レンジ調理器なら大体レンジ内に匂いがつく程度で済む。それで今年は干物を沢山食った。近所のホームセンターで衝動買いしたので、検索すればもっと使い勝手のよい製品があると思う。

玉子焼き器

 目玉焼きとウインナーだけ焼きたい時や、ほうれん草とベーコンを少しだけ炒めたい時などに大変重宝している。玉子焼きも作れる。小さいから狭い台所でも洗いやすい。普段は鍋兼用の超深型フライパン的なやつを使っているから、洗う時にはヨッコラセという感じになる。玉子焼き器ならヨッコラセをしなくて済むので、ちょっとした何かを作るハードルが下がった。玉子焼き器で半熟の目玉焼きを作りたいなら蓋も一緒に買っておくとよい。

片手ざる

 最初はミニトマトを洗うためにスリーコインズの小さいやつを買った。使っているうちに取っ手が本体から離れて壊れたので、ちゃんとしたやつを買った。足が付いているから自立するし、取っ手を台所のフックに引っ掛けておける。棚から出したり収納したりしなくてよい、というだけで気軽にざるが使えるようになった。すこぶる便利だ。麺類の湯切りにも使える。

トースター用のプレート

 トーストと一緒に目玉焼きを焼いたりウインナーやベーコンを温めたりできて面白い。しかしよく考えたらそんなにしょっちゅうトーストを食べないのだった。配線の都合でトースターと電子レンジを同時に使えないのもあって、なかなか使う機会がない。活用する方法を探している。

ねぎポット

 刻んだ小ネギを入れて冷凍している。振ると小ネギの塊を崩せて便利だ。

立てて置ける保存容器 小分け

 弁当用のおかずをラップで小分けにして包んでこの容器に入れて冷凍している。製氷皿のように端を持って捻るようにエイッとやると凍らせたおかずが外れる。

2.食品

神州一味噌 即席生みそ汁

 弁当に即席味噌汁を付けているが、具がフリーズドライの安価な即席味噌汁は具にステータスを振っているからベースの味は大袋24食分同じままだ。具はわかめの破片とかでいいから味の違う汁がいい、と思って具と味噌が一緒に入っているタイプの即席味噌汁を買うようになった。中でもこのシリーズが好きだ。ピーキーな味がする。100円均一やスーパーで見かけるが、あら汁・あおさ・かにだしの3種類揃っているのを見たことがない。

田中食品 ごはんにまぜて

 弁当用に6色の野菜と6つの海のめぐみを買った。具の種類が多いと楽しい。

ビミサン

 甘くないめんつゆを探していて、山梨のアンテナショップに売っていたので買った。確かに甘くないので蕎麦用のめんつゆとして大いに活躍した。醤油の代わりに卵かけご飯に入れてもうまい。

燻製だし醤油

 名前の通りの味だ。焼いた油揚げにかけるととてもうまい。

生めんたいマヨネーズタイプ

 ちくわきゅうりにつけるととてもうまい。ポテサラに使ったり食パンに塗ってチーズを乗せて焼いたりしてもうまい。めんつゆと混ぜて油揚げに塗って焼いてもうまい。

マルちゃん正麺

 今年初めて食べて、今時の袋麺はこんなにうまいのかと驚いた。今まで袋麺は非常食として位置付けていたから、かなり昔から売っている袋麺しか知らなかったのだった。色々試したくなったおかげで今年は袋麺を沢山食べた。旨塩味が特に好きだ。

葱抓餅・パラタ・牛肉餡餅

 出先で葱抓餅を食べてから丸いペラペラに興味を持った。どれもうまかった。チャパティにも挑戦してみたい。

 牛肉餡餅は食っても特に体調を崩したりはしなかったが、さっき検索したら「名称の誤記載、原料原産地、添加物、内容量の不記載」で回収されていた。

3.その他生活

KB800

 別の記事に書いた。うっかり強く叩いても音が響かないので非常に気に入っている。

HA-A5T

 iPhoneで使えて突然発火したりしなさそうでクソデカ最低音量じゃなくてAirPodsほど高級でないワイヤレスイヤホン、が突然必要になって買った。ちょうどよかった。

オーダーメイドインソール

 昔から小指が靴から飛び出そうとするし、ここ数年は足首がなんかグニャッてなって内側に倒れる。足がそういう感じになっていて幅広の靴や市販のインソールやセミオーダーのインソールなどを試してきたが、いかんともしがたくなってきたので足道楽というインソールの専門店に行った。
 色々測ってもらったところ、筋力が足りなくて足が潰れて広がっているそうだ。足首がグニャッてなって内側に倒れるやつは回内足というらしい。で、真空パックのようなもので足の型を取ってインソールを作ってもらって、そのインソールを入れたら小指が靴から飛び出そうとしなくなった。半年使っていたら足のサイズが4mm縮んだ。
 消耗品である上に結構な価格なので気軽にオススメしますとは言えないけれども、靴を変えても市販のインソールでもセミオーダーのインソールでもダメで困っているなら試す価値はあると思う。1年半使えるとして日割りで計算したら、自分が使っている使い捨てコンタクトレンズ(強度の近視と乱視用の2週間タイプ)と大体同じくらいの価格だった。

陰陽師(夢枕獏)

 セールになっていたので全巻買って、これがあの有名な『「ゆこう」「ゆこう」そういうことになった。』かと思いながら通勤中に2ヶ月くらいかけて読んだ。10冊くらい「ゆこう」「ゆこう」が続いて、ついに「ゆくか」「いや、ゆ、ゆけぬ……」が出てきた時には笑ってしまった。

色々な十字架

 たまたま見かけたカインズホームが大きすぎる歌が良すぎてアルバム2枚ともiTunesで購入しし者になった。