
Photo by
lazy_planet
[マガジン限定]今週のおへんじ。
6月だ!6月ですね!!!月初の今週もマガジン限定・おへんじnoteの時間です!!
質問や感想、書いてほしいテーマなどは下記のましゅまろからお気軽にどうぞ!
今週はこちらの質問に回答してゆきます!
ああ!この投稿ですね!
「消費される」ことと「飽きられる」ことは限りなく近い現象だと思うのだけど、人にせよブランドにせよ「老舗」「定番」として「飽きる」を超越する瞬間というのは何が起きているのだろう、とずっと考えている。
— 最所 あさみ(asami saisho) (@qzqrnl) March 26, 2019
人軸でいうと、「大御所」ってどの瞬間にそう呼ばれるようになるんだろう、と思う。
— 最所 あさみ(asami saisho) (@qzqrnl) March 26, 2019
そして大御所になるともうほぼ絶対的に消費されないわけですよね。
タモリさんや徹子さんや明石家さんまさんはどれだけメディアで同じことをやっても「飽き」を超えて「伝統芸能」の域に達してるというか。
結論から言ってしまうと、このテーマについて私なるの解はまだでていません!が、老舗とか定番とか飽きの話はことあるごとに考え続けているテーマです。
ただ、このテーマを考える上でヒントになりそうなのは
サポートからコメントをいただくのがいちばんの励みです。いつもありがとうございます!