チェーンストアへの誤解
「チェーン店」が一般消費者からポジティブに語られることは少ない。ビジネスの世界でもチェーンストアの画一性やマニュアル的なオペレーションに対するアンチテーゼが語られることも多い。
チェーン店ばかりが並ぶ地方のロードサイドは否定的な文脈で語られがちだし、デートでチェーン店に行くかどうかについてしょっちゅう論争が巻き起こっている。
たしかに旅行先でチェーン店しか選択肢がないとがっかりするし、その土地にしかない個人商店が立ち並ぶエリアはわくわくする。さらにECの発展によってブランドやお店を立ち上げるリスクもコストも軽減した今、ECである程度の成功を収めてから実店舗に乗り出す例も増えつつある。
小売の未来が語られる際、チェーンストアへの言及はほとんどが「いかにチェーン的な思考を脱するか」に重きをおかれているように思える。
私自身も消費の多様性を推進していきたい立場なので「脱・チェーンストア」が今後の課題であると考えてきたが、最近改めてチェーンストアについて学ぶ中でむしろチェーンストア的な考え方はすべての小売事業に通ずる基礎知識なのだと考えるようになった。
ここから先は
2,119字
¥ 100
サポートからコメントをいただくのがいちばんの励みです。いつもありがとうございます!