見出し画像

【地域ベンチャー留学】福島県双葉郡 in the Rye

本日は11日目でした〜
元々今日は福島に来てるインターン生全員でツアーに行くよ、と決められていたので昨日からどんな子達に会えるのか、どんな場所でどんな学びが得られるのか前日からとても楽しみにしていました!


朝: 大熊町で住民と交流

そもそも今朝、町の住人と交流できたのは、oriaiのインターン生が町の住人に営業をかけていく上で、昨日出会った方がこの交流イベントに誘ってくれたことが始まりでした。

背景をもう少しお伝えすると、3/15日にCREVA大熊(産業交流施設)とクマSUNテラス(商業施設)が大野駅付近でグランドオープンするにあたって、くまさんテラスの一角にできるpanier(カフェ&レストラン)の告知のために、 oriaiのインターン生は、毎日色んな人に営業をかけたり、集客を頑張っています🔥

その活動を行っている上で出会った人に紹介してもらった、という流れです笑

詳細が載っているサイトと、panierのインスタグラムのURLを載せておくので、皆さんもよろしければpanierにぜひお越しください〜

詳細サイト

panier 公式Instagram


ちなみに朝はコーヒーを頂戴したのですが、とっても美味しかったです!!
(このコーヒー淹れてくださった方は、panierでもコーヒー提供している方です)

また、町民の方とも何名か深いお話もさせていただけたので、とても有意義な時間を過ごせたなと思っています〜〜🧎

グアテマラのブレンドコーヒー☕️

夕方まで: 被災地ツアー

その後は夕方までツアーに参加していました!
このツアー自体は、福島県の双葉郡の地域コーディネーターを務めている坂上さんが企画されたもので、かなり盛りだくさんの内容でした!

-----schedule----
9:30~ 東日本大震災・原子力災害伝承館見学
10:30~ 双葉産業交流センターで津波被災地を視察
11:00~ 請戸小学校視察
11:45~ 道の駅なみえ
13:00~ 双葉駅周辺をまちあるき
14:00~ Jビレッジ視察
15:00~ 楢葉キャンバスでインターン生交流

こんな感じだったので割とサクサク色んなところに行きながらも、視察の時間はしっかり目に取ってくれたので、感じたことや学びが本当に沢山あったように思います。


特に午前中の双葉伝承館と請戸小学校は私自身感じたものが大きかったです。

双葉伝承館では当時何が起きたのか、何故あれほどの被害が生まれてしまったのか、そして被災者の当時の苦悩や葛藤などが、私にも鮮明に浮かび上がるほどたくさんの掲示物や文章がある素敵な施設でした。

これまで被災が深刻になった原因としては

  • 住民は、何日も前から地震があったので、いつものことだと思って危ないとは思わなかった。原発事故と言われてもパッとしなかった。

  • 今まで福島には津波が来たことがなく、どうしたらいいかがわからなかった。逃げるより先に家を片付けなきゃとなった。

  • 40年以上前の地震学に基づいて作られた原子力発電所は、深刻なアクシデントは起こり得ないと東電が軽視していた。(つまり自然災害ではなく人災の要素も含まれるという意)

などでした。
防げたかもしれない部分があることは初耳でしたし、もう2度と同じ過ちを犯さないためにも、このような出来事の背景を知り、しっかりと目に焼き付けられたことは私にとっても、価値あるものになりそうです。

ちなみに1時間ほどでは見切れなかったので、後日また見に行く予定をしています!

とても大きくて綺麗な建物でした
歴史
写真たち

また、請戸小学校は一言で言うと衝撃でした。

校内
🎫
学校の外装

まず、14年間の間、現地の様子がそのまま保たれていることに驚きを感じましたし、これほどの光景を目にすることがなかった自分に対して、どれほど今まで自分が恵まれていたか、ということを心底考えさせられ、それと同時にやるせない無力さを痛感しました。

幸いにもこの学校の生徒は全員無事だったのですが、この光景を目の当たりにして、そこにある思い出、幸せだった日常が全て失われたという事実と向き合ったことで、自分にはこれからこの街の復興のために何ができるだろう、彼らの明るい未来を潰すような過ちをを2度と起こさぬようにするためにはどんなことが必要になるだろう、そんなことを頭の中でずっと考えていました。

またこの結論など詳しい話は別の機会に書こうと思います。


お昼は道の駅なみえで食べました!
私はしらす丼と焼きそばのセットを食べました〜
美味しかったです✨

道の駅なみえ
しらす丼と焼きそばのセット

この後は双葉町の散策とJビレッジに行きました!

ローカルな場所に触れることができ、私の中でまた一つ大切にしたい思い出が増えましたし、ここ双葉郡の浜の方は特にデザイナーさんが多いこともあり、双葉町にもいくつか壁面アートが沢山あって感動しました🎨

しかし、それと同時に、15年が経とうとしている今もなお、まだ完全に復興はしていないという事実を受け入れざるおえませんでした。

壁面アート
元消防署

また、Jビレッジでは"モルック"というフィンランドのアウトドアスポーツの大会が行われていました。

時間の関係で見てすぐに終わってしまいましたが、Jビレッジ自体はとても大きかったので、またイベントなどがある際にぜひ訪れたいなと思いました✨

Jビレッジ

最後はならはキャンバスでインターン生との交流でした!
これまでに同じ双葉郡大熊町でインターンをしているoriai様や隣の富岡町でインターンをしているichido様とは交流がありましたが、それ以外の子達とは交流がなかったため、今日たくさんの人と話せてとても充実した日になりました。

どうして福島県に来たのか、お互いインターンでは何をするのか、現地での生活はどんな感じなのかなど話すことが尽きず、いろいろ話していた記憶があります笑

めちゃくちゃ綺麗でした〜

夜: シェアハウスで晩御飯


ちなみに晩御飯は昼に行った道の駅なみえで買ったしらす丼とお味噌汁にしました〜

普段しらすはなかなか食べないので新鮮でしたし、何より本当に美味しかったです😭

また食べに来れるように自分の頼まれている事業を成功させて、ご褒美でもう一度しらす丼を食べたいです。笑

しらす丼とお味噌汁

今日はこの辺で!とっても充実した日でした〜

それでは、また👋

Hikaru.

いいなと思ったら応援しよう!