![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115490629/rectangle_large_type_2_ef09d0e7292ef33bc5963edd48454c40.jpeg?width=1200)
パーリ文字について2
今回はパーリ文字の派生種について取り上げます。
ミャンマー系文字では、モン・パーリ文字やシャン・パーリ文字など各言語の文字体系によって異なるパーリ文字が生み出されています。
各子音字はア段に属し、字母名は《က》が〈KA〉という風になります。
便宜上、子音字の下部に付加される介子音記号を示すために、母音字Aを基字とした仮想字形となっています。
モン・パーリ文字
ビルマ文字のルーツであるモン文字は、現在はビルマ文字と書体が統一されているのですが、字母や記号はモン文字本来のものとなっています。
借用語ではモン語に近い発音される例外も見られます。
【အ】A[ア]/【အာ】Ā[アー]/【ဣ・အိ】I[イ]/【ဣဳ・အဳ】Ī[イー]
【ဥ・အု】U[ウ]/【ဥူ・အူ】Ū[ウー]/【ဨ・အေ】E[エー]/【ဩ・အော】O[オー]
【အံ】Ṃ[アン]
【က・အ္က】K[カ]/【ခ・အ္ခ】KH[クハ]/【ဂ・အ္ဂ】G[ガ]/【ဃ・အ္ဃ】GH[グハ]/【ၚ・အ္ၚ】Ṅ[ンガ]
【စ・အ္စ】C[チャ]/【ဆ・အ္ဆ】CH[チュハ]/【ဇ・အ္ဇ】J[ヂャ]/【ၛ・အ္ၛ】JH[ヂュハ]/【ဉ・ည・အ္ဉ・အ္ည】Ñ[ニャ]
【ဋ・အ္ဋ】Ṭ[タ]/【ဌ・အ္ဌ】ṬH[トハ]/【ဍ・အ္ဍ】Ḍ[ダ]/【ဎ・အ္ဎ】ḌH[ドハ]/【ဏ・အ္ဏ】Ṇ[ナ]
【တ・အ္တ】T[タ]/【ထ・အ္ထ】TH[トハ]/【ဒ・အ္ဒ】D[ダ]/【ဓ・အ္ဓ】DH[ドハ]/【န・အၞ】N[ナ]
【ပ・အ္ပ】P[パ]/【ဖ・အ္ဖ】PH[プハ]/【ဗ・အ္ဗ】B[バ]/【ဘ・အ္ဘ】BH[ブハ]/【မ・အၟ】M[マ]
【ယ・အျ・အ္ယ】Y[ヤ]/【ရ・အြ・ရ်္အ】R[ラ]/【လ・အၠ】L[ラ]/【ဝ・အွ・အ္ဝ】V[ヴァ]
【သ・အ္သ】S[サ]/【ဟ・အှ・အ္ဟ】H[ハ]/【ဠ・အ္ဠ】Ḷ[ラ]
シャン・パーリ文字
母音字は存在せず、タイ文字のように担母音記号A《ဢ》に母音記号を付加します。
子音字はヴィラーマ《ဢ္》を使用した合成による子音字ではなく、アサット《ဢ်》で子音字のみの発音にした表記が多く、介子音記号が含まれていない字母もあります。例えば、Buddha[ブッダ]は〈ၿုၻ္ꩪ〉の合成子音字が表示できない場合は〈ၿုၻ်ꩪ〉と表記されます。
RA《ရ》がアイトン語2《꩹》と同型になることが多いです。
タイで使用されるシャン・パーリ文字はWG2N3080でユニコードに追加申請されたのですが、却下され、のちに申請されたミャンマーで使用されるシャン・パーリ文字がユニコードに採用されたことで標準字形となりました。
タイのシャン・パーリ文字では、AA《ဢႃ》がスゴー・カレン語EU《ဢၢ》, CHA《ꧡ》がシャン語THA《ႀ》, アサット《ၵ်》がアウカミッ《ၵ့》という風にミャンマーのシャン・パーリ文字と字形が著しく異なっています。
【ဢ】A[ア]/【ဢႃ】Ā[アー]/【ဢိ】I[イ]/【ဢီ】Ī[イー]
【ဢု】U[ウ]/【ဢူ】Ū[ウー]/【ဢေ】E[エー]/【ဢေႃ】O[オー]
【ဢံ】Ṃ[アン]
【ၵ・ဢ္ၵ】K[カ]/【ၶ・ဢ္ၶ】KH[クハ]/【ၷ・ဢ္ၷ】G[ガ]/【ꧠ・ဢ်ꧠ】GH[グハ]/【င・ဢ္င】Ṅ[ンガ]
【ၸ・ဢ္ၸ】C[チャ]/【ꧡ・ဢ်ꧡ】CH[チュハ]/【ꩡ・ဢ်ꩡ】J[ヂャ]/【ꧢ・ဢ်ꧢ】JH[ヂュハ]/【ၺ・ဢ္ၺ】Ñ[ニャ]
【ꩦ・ဢ်ꩦ】Ṭ[タ]/【ꩧ・ဢ်ꩧ】ṬH[トハ]/【ꩨ・ဢ်ꩨ】Ḍ[ダ]/【ꩩ・ဢ်ꩩ】ḌH[ドハ]/【ꧣ・ဢ်ꧣ】Ṇ[ナ]
【တ・ဢ္တ】T[タ]/【ထ・ဢ္ထ】TH[トハ]/【ၻ・ဢ္ၻ】D[ダ]/【ꩪ・ဢ်ꩪ】DH[ドハ]/【ၼ・ဢ္ၼ】N[ナ]
【ပ・ဢ္ပ】P[パ]/【ၽ・ဢ္ၽ】PH[プハ]/【ၿ・ဢ္ၿ】B[バ]/【ꧤ・ဢ်ꧤ】BH[ブハ]/【မ・ဢ္မ】M[マ]
【ယ・ဢျ】Y[ヤ]/【ရ・ဢြ】R[ラ]/【လ・ဢ္လ】L[ラ]/【ဝ・ဢွ・ဢႂ】V[ヴァ]
【သ・ဢ္သ】S[サ]/【ႁ・ဢှ】H[ハ]/【ꩮ・ဢ်ꩮ】Ḷ[ラ]
仏教ポー・カレン=パーリ文字
パーリ語で使用される子音字はNNA《ဏ》が異体字である東ポー・カレン語NNA《ၮ》に置き換えられている点以外はビルマ文字とほぼ同一ですが、担母音記号A《အ》以外の母音字は使用されないこと、長母音AAが通常のものと同型の構成要素を持つ子音字と混同されない場合に《အာ》と《အါ》のどちらでも使用可能であること、モン文字の介子音記号が使用されることがビルマ文字との違いになっています。
【အ】A[ア]/【အါ・အာ】Ā[アー]/【အိ】I[イ]/【အီ】Ī[イー]
【အု】U[ウ]/【အူ】Ū[ウー]/【အေ】E[エー]/【အော】O[オー]
【အံ】Ṃ[アン]
【က・အ္က】K[カ]/【ခ・အ္ခ】KH[クハ]/【ဂ・အ္ဂ】G[ガ]/【ဃ・အ္ဃ】GH[グハ]/【င・င်္အ】Ṅ[ンガ]
【စ・အ္စ】C[チャ]/【ဆ・အ္ဆ】CH[チュハ]/【ဇ・အ္ဇ】J[ヂャ]/【ဈ・အ္ဈ】JH[ヂュハ]/【ဉ・ည・အ္ဉ・အ္ည】Ñ[ニャ]
【ဋ・အ္ဋ】Ṭ[タ]/【ဌ・အ္ဌ】ṬH[トハ]/【ဍ・အ္ဍ】Ḍ[ダ]/【ဎ・အ္ဎ】ḌH[ドハ]/【ၮ・အ္ၮ】Ṇ[ナ]
【တ・အ္တ】T[タ]/【ထ・အ္ထ】TH[トハ]/【ဒ・အ္ဒ】D[ダ]/【ဓ・အ္ဓ】DH[ドハ]/【န・အၞ】N[ナ]
【ပ・အ္ပ】P[パ]/【ဖ・အ္ဖ】PH[プハ]/【ဗ・အ္ဗ】B[バ]/【ဘ・အ္ဘ】BH[ブハ]/【မ・အၟ】M[マ]
【ယ・အျ】Y[ヤ]/【ရ・အြ・ရ်္အ】R[ラ]/【လ・အၠ】L[ラ]/【ဝ・အွ】V[ヴァ]
【သ・အ္သ】S[サ]/【ဟ・အှ】H[ハ]/【ဠ・အ္ဠ】Ḷ[ラ]