いろいろな言語でピノキオ
2月23日はアメリカでピノキオの日で、1940年のこの日にウォルト・ディズニー社による長編アニメ映画『ピノキオ』が全米で劇場公開されたことにちなむ記念日で、同作は同年2月7日にニューヨークのセントラルシアターで先行公開され、85周年を迎えました。
ディズニー社による『ピノキオ』の実写映画版もあり、大幅なアレンジが見られます。
『ピノキオ』はイタリアの童話『ピノッキオの冒険』(作:カルロ・コローディ)をもとにした作品で、日本ではタツノコプロとフジテレビの『樫の木モック』や日本アニメーションとABCテレビの『ピコリーノの冒険』などの『ピノキオ』をアレンジした連続TVアニメが登場しました。
日本におけるディズニー社以外の制作会社による各種映画のタイトルでは『ピノッキオ』呼称が用いられています。
ゲーム作品ではナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)のアクションゲーム『トイポップ』の主人公である〈ピノ〉はピノキオモチーフで、同社の野球ゲーム『ファミスタ』シリーズに登場する架空球団・ナムコスターズ所属の〈ぴの〉選手のモデルとなっています。
ピノキオのピノはイタリア語で“松”の意の〈Pino〉[ピーノ]が由来で、ピノッキオはトスカナ語で“松の実”を意味しています。
鼻が伸びているピノキオの顔がモチーフのユニコード絵文字でU+1F925《🤥》があり、ユニコード9.0で採用されました。
イタリア語を表記するための絵文字を用いる人工文字である【エモジタリアーノ Emojitalano】では絵文字による字訳表記の『ピノッキオ』が登場しました。
エモジタリアーノ発表当時はピノキオの絵文字に対応できる携帯電話やフォントが少なかったため、書籍『Pinocchio in Emojitaliano』ではピノキオは歩行者《🚶》の絵文字で表しています。
今回はいろいろな言語でピノキオを取り上げます。
いろいろな言語でピノキオ
固有語の表記であっても、ラテン文字を使用する各言語では固有名詞でイタリア語を尊重した『Pinocchio』表記に置き換えられる言語が多いです。
一部言語では日本語と同じく『ピノキオ』と『ピノッキオ』といった表記揺れが見られます。
【Pinocchio】ほとんどのラテン文字使用言語
【Pinocchio / ピノキオ〈·𐑐𐑦𐑯𐑴𐑑𐑘𐑴〉―ピノッキオ〈·𐑐𐑦𐑯𐑪𐑑𐑦𐑴〉】イギリス英 - シェイヴィアン文字表記では前者はピノゥキオゥ[pɪ.ˈnəʊ.ˌkjəʊ], 後者はピノキオゥ[pɪ.ˈnɒ.kɪ.ˌəʊ]となる。
【Pinocchio / 𐐑𐐮𐑌𐐬𐐿𐐨𐐬】アメリカ英
【Pinocchio / Пиноккьо】モルドバ
【Pinocchiu】シチリア、リグリア
【Pinochio】ヴェネト
【Pinochju】コルシカ
【Pinocio】ウェールズ
【Pinokis】リトアニア
【Pinokio】ポーランド、セルビア・クロアチア、ボスニア、ラトビア、ブルトン、アチェ、バンジャル、カパンパンガン、アカン
【Pinokio / ꤶꥇꤵꥋꤰꥇꥆꥋ】マレー
【Pinokiyo】キニヤルワンダ、トゥンブカ
【Pinokjo】エスペラント
【Pinokkio】オランダ、フラマン、フリジア、ゼーラント、リンブルフ、フィンランド、ウズベク、トルクメン、クリミア・タタール
【Pinokkió】ハンガリー
【Pinokkju】マルタ
【Pinoku / 𐔗𐔍𐔓𐔖𐔏𐔟 / 𐖈𐖥𐖬𐖮𐖨𐖷】アルバニア
【Pinokyo】トルコ、アゼルバイジャン、スワヒリ、ハイチ
【Pinoquío】グアラニ
【Pinòcchio】ロンバルド
【Pinòqui】オック
【Pinókio】ナイジェリア・ピジン
【Pinóquio】ポルトガル、ブラジル・ポルトガル、ガリシア
【Pinōkio】マオリ
【Pi-nô-ki-ô】ベトナム
【Pînokyo / Пинокйо】クルド
【Pnòć】エミリア・ロマーニャ
【Binokkiyo / 𐒁𐒘𐒒𐒙𐒏𐒏𐒘𐒕𐒙】ソマリ
【Binukyu】カビリ
【Biznozgiuh / Biƨnoƨgiuƅ / 皮诺丘】チワン
【Πινόκιο】ギリシャ
【Пинокио】ブルガリア、セルビア、ボスニア、チュバシ、カバルダ
【Пиноккио】ほとんどのキリル文字使用言語
【Пиноккио / ᠫᠢᠨᠣᠬᠬᠢᠣ᠋】モンゴル
【Піноккіо】ウクライナ
【ピノッキオ〈Пінокіё〉―ピノキオ〈Пінокіа〉】ベラルーシ
【ピノッキオ〈Պինոկկիո〉―ピノキオ〈Պինոկիո〉―ピノキオ/ピノッキオ〈Պինոքիո〉】アルメニア
【Փինոքիո】西アルメニア
【პინოკიო / ᲞᲘᲜᲝᲙᲘᲝ / Ⴎⴈⴌⴍⴉⴈⴍ】メグレル
【პინოქიო / ᲞᲘᲜᲝᲥᲘᲝ / Ⴎⴈⴌⴍⴕⴈⴍ】ジョージア
【ᏈᏃᎩᏲ / Quinogiyo】チェロキー
【פינוקיו】ヘブライ、ラディノ
【פּינאָקיאָ】イディッシュ
【بينوكيو】アラビア
【بینوكیو ، پینوكیو】エジプト・アラビア
【پیناکّیا】タジク
【پينوكيو】ヒジャーズ・アラビア
【پينوکيو】パシュトー、モロッコ・アラビア
【پینوکیو】ペルシア、ダリー、マーザンダラーン、ウルドゥー、サラーエキー
【پینوْکیوْ】南アゼルバイジャン
【پینۆکیۆ】ソラニー
【پیٖنوکِّیو】カシミール
【پىينوككيو】カザフ
【پِینوکیو】西パンジャブ
【پٖىنۉقٖىۉ】ボスニア
【فینوکیو】ベタウィ
【ڤينوکيو】ジャウィ
【ޕިނޯކިއޯ】ディベヒ
【ܦܝܢܘܟܝܘ】シリア
【ܦܝܢܘܩܝܘ】アッシリア現代アラム
【पिनोकिओ / 𑘢𑘱𑘡𑘻𑘎𑘱𑘌】マラーティー
【ピノキオ〈पिनोकियो /𑌪𑌿𑌨𑍋𑌕𑌿𑌯𑍋〉―ピノッキオ〈पिनोक्कियो / 𑌪𑌿𑌨𑍋𑌕𑍍𑌕𑌿𑌯𑍋〉 】サンスクリット
【ピノッキオ〈पिनोक्कियो〉―ピノキオ〈पिनोकियो〉―🤥〈पिनोकिओ〉】ヒンディー - 絵文字《🤥》のキーワードはヒンディー語本来の綴りと異なる。
【पीनोक्कियो / 𑆥𑆵𑆤𑆾𑆑𑇀𑆑𑆴𑆪𑆾】カシミール
【পিনাকিও】ベンガル、ビシュヌプリヤ
【পিনʼক্কিঅʼ】アッサム
【ਪਿਨੋਕਿਓ】パンジャブ
【ピノキオ〈𑖢𑖰𑖡𑖺𑖎𑖰𑖧𑖺〉―ピノッキオ〈𑖢𑖰𑖡𑖺𑖎𑖿𑖎𑖰𑖧𑖺〉 】仏教梵
【པི་ནོ་ཀིའོ་ , པི་ནོ་ཀིའོ།】ゾンカ
【པི་ནོ་ཀི་ཡོ་ , པི་ནོ་ཀི་ཡོ།】チベット
【ꠙꠤꠘꠇꠤꠅ】シレット - ピノは〈ꠙꠤꠘꠧ〉で、語中のオ段母音記号は表記されない。
【ꯄꯤꯅꯣꯀꯤꯑꯣ / পিনাকিও , পীনাকীও】マニプーリ
【પિનોકિયો】グジャラート
【𑂣𑂱𑂢𑂷𑂍𑂱𑂨𑂷 / पिनोकियो】アンギカ
【𑒣𑒱𑒢𑒼𑒏𑒱𑒨𑒼 / पिनोकियो】マイティリー
【𑊛𑊁𑊚𑊂𑊄𑊡𑊂】サラーエキー
【𑚞𑚮𑚝𑚴𑚊𑚮𑚣𑚴 / पिनोकियो】カーングリー
【ପିନୋକିଓ】オリヤー
【ᱯᱤᱱᱳᱠᱤᱭᱳ】サンタル
【பினாக்கியோ】タミル
【పినోకియో】テルグ
【പിനോക്യോ】マラヤラム
【පිනොකියෝ】シンハラ
【ပိနောကိယော / Pinokiyo】パーリ
【ပီနိုကီယို】ビルマ
【ភីណូគីអូ】クメール
【ピノッキオ〈พิน็อคคิโอ〉―ピノキオ〈พิน็อกคิโอ〉】タイ - 後者は韓国製ドラマのタイトル。
【ພິນັອກຄິໂອ】ラオ
【ꦥꦶꦤꦺꦴꦏꦶꦪꦺꦴ / Pinokio】ジャワ
【ᬧᬶᬦᭀᬓᬶᬬᭀ / Pinokio】バリ
【ᮕᮤᮔᮧᮊᮤᮇ】スンダ
【ᨄᨗᨊᨚᨀᨗᨕᨚ】ブギス
【𑻣𑻳𑻨𑻶𑻠𑻳𑻬𑻶 / ᨄᨗᨊᨚᨀᨗᨐᨚ / Pinokiyo】マカッサル
【ꤶꥇꤵꥋꤰꥇꥆꥋ】ルジャン
【ᯇᯪᯉᯬᯂᯪᯛᯬ】トバ・バタク、ダイリ・バタク
【ᯇᯪᯊᯬᯂ᯦ᯪᯛᯬ】アンコラ
【ᯇᯪᯊᯬᯄ᯦ᯪᯛᯬ】マンダイリン
【ᯇᯫᯉᯭᯂᯫᯛᯭ】カロ・バタク
【ᯈᯫᯉᯬᯃᯫᯜᯬ】シマルングン
【ᜉᜒᜈᜓᜃᜒᜂ / Pinokio】イロカノ、ビコル
【ᜉᜒᜈᜓᜃᜒᜌᜓ / Pinokiyo】タガログ/フィリピノ
【ᜩᜲᜨᜳᜣᜲᜬᜳ】ハヌノオ
【ᝉᝒᝈᝓᝃᝒᝌᝓ】ブヒッド
【ᝩᝲᝨᝳᝣᝲᝬᝳ】タグバヌワ
【皮諾喬 / Pi-nok-kioh】台湾
【皮諾喬 / 皮诺乔 / Phì-nok-khièu】客家
【皮諾喬 / Pì-nŏk-gièu】閩東
【ፒኖኪዮ】アムハラ
【ፒኖክዮ】ティグリニャ
【ⴱⵉⵏⵓⴽⵢⵓ】アマジグ
【ⵀⵉⵏⵓⴾⵢⵓ】トゥアレグ
【ⵒⵉⵏⵓⴽⵢⵓ】リーフ
【ꔪꖓꕃꖎ】ヴァイ
【ߔߌߣߏߞߌߦߏ߫】マニンカ
【ᐱᓄᑭᐅ / Pinukiu】イヌイット
ピノチオ系統
ピノキオは日本語では20世紀前半に〈ピノチオ〉と呼称され、イタリア語ではカ行音[k]となる〈CH〉が英語では主にチャ行音[ʧ]となる影響によるネーミングとなっています。
【Pinocchio】ウズベク
【Pinoccho】ユカテク・マヤ
【Pinocho】スペイン、アストゥリア、ケチュア、グアラニ
【Pinoochiyoo】オロモ
【Pinotxo】カタロニア、バスク
【Пиноччио】ウズベク
【پينوچيو】シンド
【پینوچیو】マールワーリー
【پىنوچىيو】ウイグル
【पिनोचियो】ヒンディー、ボド - ヒンディー語ではギレルモ・デル・トロ監督のメキシコ・アメリカ・フランス合作CGアニメ映画における名称に用いられる。
【पिनोचियो / ಪಿನೋಚಿಯೋ】コンカニ
【पिनोच्चियो】ネパール
【পিনোচিয়ো】アッサム - チャ行音がサ行音に変化したため、ピノシヨとなる。
【ピノキオ〈𑐥𑐶𑐣𑑀𑐔𑐶𑐫𑑀 / पिनोचियो〉―ピノッキオ〈𑐥𑐶𑐣𑑀𑐔𑑂𑐔𑐶𑐫𑑀 / पिनोच्चियो〉】ネワール
【પિનોચિયો / 𑋒𑋡𑋑𑋧𑋀𑋡𑋘𑋧】カッチ
【𑂣𑂱𑂢𑂷𑂒𑂱𑂨𑂷 / पिनोचियो】ビハール/ボージュプリー
【𑅨𑅑𑅧𑅔𑅙𑅛𑅔 / पिनोचियो】マールワーリー
【𑠞𑠭𑠝𑠵𑠏𑠭𑠣𑠵 / पिनोचियो】ドーグリー
【பினோச்சியோ】タミル
【ピノキオ〈ಪಿನೊಚಿಯೊ〉―ピノッキオ〈ಪಿನೋಚ್ಚಿಯೋ〉】カンナダ、トゥールー
【പിനോച്ചിയോ】マラヤラム
【ပင်နော့ချီယို】ビルマ、アラカン
【ピノッキオ〈匹諾曹 / 匹诺曹 / Pǐnuòcáo〉―ピノキオ〈皮諾丘 / 皮诺丘 / Pínuòqiū〉】中国 - ディズニー社のアニメ・実写双方の映画では後者の台湾における表記で統一されている。
【皮諾丘 / ㄆㄧˊㄋㄨㄛˋㄑㄧㄡ】台湾華。
【皮諾曹 / Pei⁴nok⁶cou⁴】広東
【匹诺曹 / Pîknokzhao】上海
【ፒኖቺዮ】アムハラ
【𞤆𞤭𞤲𞤮𞤷𞤭𞤴𞤮𞥅】フラニ
オリジナルと異なる名称
日本のTVアニメ『樫の木モック』や『ピコリーノの冒険』のようにピノキオ呼称ではない名称となっていて、後者はタカラ(現:タカラトミー)による玩具展開が行われていたため、作品名の枕詞に『ピノキオより』が付いています。
『樫の木モック』及び『ピコリーノの冒険』における海外版名称では、ピコリーノ Piccolinoは原作通りの『Pinocchio』が使用され、モック Mockも多くの海外版では『Pinocchio』となっています。
【Gosi】アイスランド
【Ostržek】スロベニア
【Pinoculus】ラテン - ピノクルスの接尾語〈-culus〉[クルス]は人造人間の意の〈Homunculus〉[ホムンクルス]と関連性があると思われる。