いろいろな言語で令和
5月1日は令和はじまりの日で、2019年のこの日に令和時代に改元したことにちなんでいます。
令和時代に入ってから5年目となり、芸能界などメディア界隈でいろいろな動きが進んでおります。
今回はいろいろな言語で令和を取り上げます。
いろいろな言語で令和
日本語ローマ字表記では〈REIWA〉ですが、発音上は〈れーわ〉[ɺeː.ɰa]あるいは〈れいわ〉[ɺei.ɰa]のいずれかとなっています。
【Reiwa】ほとんどのラテン文字使用言語
【Reiva】セルビア・クロアチア、スロベニア、ハンガリー、リトアニア、アルバニア、エスペラント、ウズベク
【Reiƿa】古英
【Reïwa】フランス - 令和時代は〈Lʼère Reïwa〉。
【Rejŭa】エスペラント
【Reywa】カラカルパク
【Reýwa】トルクメン
【Réìwà】ヨルバ
【Leiwa】ハワイ
【Lệnh Hoà Hòa / 令和】ベトナム - 令和時代は〈Thời kỳ Lệnh Hoà Hòa / 時期令和〉。
【Linghoz / Liŋhoƨ / 令和】チワン
【Ρέιβα】ギリシャ - 昭和の〈Σόουα〉と異なり、和が《βα》となっている。
【ⲣⲉⲓ̈ⳣⲁ / ⲢⲈⲒ̈ⳢⲀ】ヌビア
【𐍂𐌴𐌹𐍅𐌰】ゴート
【Реива】セルビア、ウズベク、タタール、アブハズ
【Реиԝа】ボスニア
【Рейва】ブルガリア、ウクライナ、モルドバ、タジク
【Рейўа】カラカルパク
【Рейԝа】クルド
【Рэйва】ロシア、ベラルーシ、モンゴル、カザフ、バシキール
【Рејва】マケドニア、アゼルバイジャン
【Линхә】東干
【Ռեյվա】アルメニア
【Ռէյվա】西アルメニア
【რეივა / ᲠᲔᲘᲕᲐ / Ⴐⴄⴈⴅⴀ】ジョージア、メグレル、ラズ
【რეიუ̂ა / ᲠᲔᲘᲣ̂Ა / Ⴐⴄⴈⴍⴣⴀ】古ジョージア
【ᎴᎢᏩ / Leiwa】チェロキー
【ראיווה】ヘブライ
【רײװאַ , רייוואַ】イディッシュ
【ريوا】アラビア、チュニジア、シンド
【ریوا】エジプト・アラビア、ペルシア、ダリー、西パンジャブ、カシミール
【رييوا】アラビア
【ريءيوا ، ريٴيوا】ジャウィ
【رئیوا】西アゼルバイジャン - ZWNJ合成で音節の区切りを示す。
【رېيۋا】ウイグル
【رێیوا】ソラニー
【رے وا】ウルドゥー
【رەيوا】ボスニア
【رەيۆا】カザフ
【ލެއިވާ】ディベヒ
【ܪܐܝܘܐ】アッシリア現代アラム
【रेइवा】ヒンディー、ネパール、コンカニ
【रेइवा / 𑌰𑍇𑌇𑌵𑌾】サンスクリット
【रेवा】マラーティー
【রেইওয়া】ベンガル
【রেইৱা】ビシュヌプリヤ
【ৰেইৱা】アッサム
【ਰੇਇਵਾ】パンジャブ
【རེ་བ་ , རེ་བ།】チベット
【རེ་ཝ་ , རེ་ཝ།】ゾンカ
【𑐬𑐾𑐂𑐰𑐵】ネワール
【ꯔꯦꯏꯋꯥ / রেইৱা】マニプーリ
【રેઇવા】グジャラート
【𑂩𑂵𑂅𑂫𑂰 / रेइवा】ビハール/ボージュプリー、アンギカ
【𑒩𑒺𑒃𑒫𑒰 / रॆइवा】マイティリー
【𑠤𑠳𑠂𑠦𑠬 / रेइवा】ドーグリー
【ରେଇୱା】オリヤー
【ᱨᱮᱭᱤᱣᱟ】サンタル
【ரெய்வா】タミル
【రేయివ】テルグ
【ರೀವಾ】カンナダ、トゥールー
【റീവാ】マラヤラム
【රෙයිවා】シンハラ
【ရေဣဝါ / Reivā】パーリ
【ရိုင်ဝါ】ビルマ
【រេវ៉ា】クメール
【เรวะ】タイ
【ເຣວາ】ラオ
【ꦫꦺꦆꦮ】ジャワ、マドゥラ
【ᬭᬾᬇᬯ】バリ、ササック
【ᮛᮦᮄᮝ】スンダ
【ᨑᨙᨐᨓ】ブギス
【ᜇᜒᜁᜏ / Reiwa】タガログ/フィリピノ
【ᜭᜲᜡᜯ】ハヌノオ
【ᝍᝒᝁᝏ】ブヒッド
【ᝮᝲᝡᝯ】タグバヌワ
【令和 / Lìnghé】中国
【令和 / ㄌㄧㄥˋㄏㄜˊ】台湾華
【令和 / Ling⁶wo⁴】広東
【令和 / Lēng-hô】台湾
【令和 / Línhhu】上海
【레이와】韓国
【りーわ / 令和 / Riiwa】沖縄
【レイワ / 令和 / Reywa】アイヌ
【ሬይዋ】アムハラ、ティグリニャ
【ⵔⵉⵡⴰ】アマジグ
【ꔓꔤꕎ】ヴァイ
【ߙߋߦߑߥߊ】マニンカ
【𞤈𞤫𞤴𞤱𞤢】フラニ
【ᕇᕙ / Riiva】イヌイット
ユニコードにおける令和について
ユニコードに含まれる令和の元号ロゴグラムはU+32FF《㋿》で、ʼ19年5月にユニコード12.1で採用されました。
ユニコードの字母名は英語で〈SQUARE ERA NAME REIWA〉, フランス語で〈ÈRE REIWA DISPOSÉ EN CARRÉ〉となっています。
日本語ローマ字=ラテン文字表記における令和の略語は《R》で、ギリシャ文字《Ρ》やキリル文字《Р》, アドラム文字《𞤈》などローマ字表記を踏襲したものとなっています。
令和の令の字は教科書体及び簡体字のU+4EE4《令》とされている説があり、正字の場合はフォントやソフトウェア・アプリによってはCJK互換漢字のU+F9A8《令》と使い分けが可能となっています。
IVSで教科書体の字形を示す場合は、U+E0102に配置されている異体字セレクタ“🆚19”との合成による《令󠄂》で示します。