いろいろな言語で函館関連
8月13日は函館夜景の日です。
今回はいろいろな言語における函館関連の表記を取り上げます。
いろいろな言語で函館
明治2年以前の函館の漢字表記は〈箱館〉です。
タイ諸語では複数の表記が存在しています。
ロマンス諸語では《H》はハ行音[h]ではなくア行音で発音され〈アコダテ〉系統の発音となりますが、ルーマニア語ではハ行音は[x]音で発音されます。
アイヌ語における本来の函館の名称は〈ウㇱケㇱ / Uskes〉です。
【ハコタテ / Hakotate / 箱館】アイヌ
【はくだてぃ, はくらてぃ / 函館 / Hakudati, Hakurati】沖縄
【はごだで】北海道弁
【Hakodate】ほとんどのラテン文字使用言語
【Hakodate / ·𐑣𐑭𐑒𐑴𐑛𐑭𐑑𐑱】イギリス英 - シェイヴィアン文字表記はハーコウダーテイ[ˌhɑː.kəʊ.ˈdɑː.teɪ]として読まれる場合の表記。
【Hakodate / 𐐐𐐪𐐿𐐬𐐼𐐪𐐻𐐩】アメリカ英 - デセレット文字表記はハーコウダーテイ[ˌhɑː.koʊ.ˈdɑː.teɪ]あるいはハーコウラーテイ[ˌhɑː.koʊ.ˈɾɑː.teɪ]として読まれる場合の表記。
【Hakodaté】フランス、ジャワ、アチェ
【Hakodatė】リトアニア
【Hakódate】アイスランド
【Hakudati】カビリ
【Hacodate】ラテン、イタリア、ポルトガル、ガリシア、ウェールズ
【Ha-cô-đa-tê】ベトナム
【Hàkódáté】ヨルバ
【Ħakodate】マルタ
【Akotate】トキポナ
【Xakodate】アゼルバイジャン、ウズベク
【Χακοντάτε】ギリシャ
【Ἁκοδάτε】古典ギリシャ
【ϩⲁⲭⲟⲧⲁⲑⲉ / ϨⲀⲬⲞⲦⲀⲐⲈ】コプト
【ϩⲁⲕⲟⲇⲁⲧⲉ】ヌビア
【Гакодате】ウクライナ
【Хакадатэ】ベラルーシ
【Хакодате】ほとんどのキリル文字使用言語
【Хакодатэ】ロシア、モンゴル - 函館市における公的なキリル文字表記。
【Хакодатә】ウイグル
【Ҳакодате】タジク、アブハズ
【Һакодате】タタール
【Հակոդատե】アルメニア
【Հաքոտաթէ】西アルメニア
【ჰაკოდატე / ᲰᲐᲙᲝᲓᲐᲢᲔ / Ⴠⴀⴉⴍⴃⴀⴒⴄ】ジョージア
【ᎭᎩᏓᏖ / Hagodate】チェロキー
【האקודאטה , הקודאטה】ヘブライ
【האַקאָדאַטע】イディッシュ
【חאקודאטי】ラディノ
【هاكوداته】アラビア、エジプト・アラビア - カ行はカーフ《ك》, エ段はハー《ه》。
【هاکوداته】ペルシア、南アゼルバイジャン - カ行はケーヘー《ک》, エ段はハー《ه》。
【هاكوداتي】アラビア、モロッコ・アラビア - アラビア語では国や地域によって表記が異なる。
【هاكوداتى】エジプト・アラビア - 語末はアリフ・マクスーラ《ى》。
【ھاکۆداتێ】ソラニー
【هکوداتي】ジャウィ
【ہاکوداتے】ウルドゥー
【خاكوداتې】ウイグル
【ހަކޯޑޭޓޭ】ディベヒ
【हाकोडाटे】サンスクリット
【हाकोदाते】ヒンディー、ネパール
【হাকোডাটে】アッサム
【হাকোদাতে】ベンガル、マニプーリ
【ཧ་ཀོ་ཌེ་ཊི་ , ཧ་ཀོ་ཌེ་ཊི།】ゾンカ
【ཧ་ཁོ་རྡ་ཐེ་ , ཧ་ཁོ་རྡ་ཐེ།】チベット
【ꯍꯥꯀꯣꯗꯥꯇꯦ】マニプーリ
【હાકોદાતે】グジャラート
【𑠪𑠬𑠊𑠵𑠛𑠬𑠙𑠳】ドーグリー
【ᱦᱟᱠᱳᱫᱟᱛᱮ】サンタル
【𑌹𑌾𑌕𑍋𑌡𑌾𑌟𑍇】サンスクリット:グランタ文字
【హకోడతే】テルグ
【හකොඩටේ】シンハラ
【ဟခိုဒတဲ】ビルマ
【ហាកុដាតិ】クメール
【ហាកុដាតេ】クメール
【ฮะโกะดะเตะ】タイ
【ฮาโกดาเตะ】タイ - 本来の表記。全日空のタイ語版サイトで採用されている表記。
【ฮาโกะดาเทะ】タイ
【ຮະໂກະດະເຕະ】ラオ
【ຮາໂກດາເຕະ】ラオ
【ꦲꦏꦺꦴꦢꦠꦺ】ジャワ
【ᬓᬳᭀᬤᬢᬾ】バリ
【ᮠᮊᮧᮓᮒᮦ】スンダ
【ᜑᜃᜓᜇᜆᜒ】タガログ/フィリピノ
【ᜱᜣᜳᜧᜦᜲ】ハヌノオ
【ᝑᝃᝓᝇᝆᝒ】ブヒッド
【ᝠᝣᝳᝧᝦᝲ】タグバヌワ
【하코다테】韓国
【ሃኮዳተ】ティグリニャ
【ሃኮዳቴ】アムハラ
【ⵀⴰⴽⵓⴷⴰⵜⵉ】アマジグ
【ꕌꖏꕠꔎ】ヴァイ
【ߤߊߞߏߘߊߕߋ】マニンカ
【𞤖𞤢𞤳𞤮𞤣𞤢𞤼𞤫】フラニ
【ᓴᑯᑕᑎ / Sakutati】イヌイット
【ᕼᐊᑯᑕᑎ / Hakutati】ヌナブト
ハコデート・ハコデイト系で読まれる表記
インド諸言語の大半は、イギリス英語で〈Hakodate〉がハコウデイト[hə.kəʊ.ˈdeɪt]と読まれる可能性があり、発音綴りも英語読みに合わせたものが使用されます。
ウェブリオ英和辞典・和英辞典のサイトで確認できるHakodateの発音もイギリス英語に合わせたものとなっているため、ハコダテと異なる発音が正式のようです。
【Hakodate / ·𐑣𐑩𐑒𐑴𐑛𐑱𐑑】イギリス英 - シェイヴィアン文字表記はハコウデイト[hə.ˌkəʊ.ˈdeɪt]として読まれる場合の表記。
【Hakodate / 𐐐𐐪𐐿𐐬𐐼𐐩𐐻】アメリカ英 - デセレット文字表記はハーコウデイト[ˌhɑː.koʊ.ˈdeɪt]あるいはハーコウレイト[ˌhɑː.koʊ.ˈɾeɪt]として読まれる場合の表記。
【هاڪوڊيٽ】シンド
【ہاکوڈیٹ】ウルドゥー、西パンジャブ
【ހަކޯޑޭޓް】ディベヒ
【ᡥᠠᡴ᠋ᠣᡩᠠᡨ᠍ᡝ】満州
【हकोडेट】ビハール
【हकोदेट】マラーティー
【हाकॉडेट】ヒンディー、コンカニ
【हाकोडेट】ヒンディー、マイティリー
【হাকোডেট】アッサム
【ਹਾਕੋਡੇਟ】パンジャブ
【હકોડેટ】グジャラート
【𑂯𑂍𑂷𑂙𑂵𑂗】ビハール:カイティー文字
【𑒯𑒰𑒏𑒼𑒛𑒹𑒙】マイティリー:ティルフータ文字
【ହାକୋଡେଟ୍ , ହାକୋଡେଟ】オリヤー
【ஆக்கோடேத்】タミル - タミル語版ウィキペディアにおける表記。ハ行がア行に変化した表記。
【ஹகோடேட்】タミル
【ஹாகோடேட்】タミル
【హకోడేట్】テルグ
【ಹಕೋಡೇಟ್】カンナダ
【ഹക്കൊഡേറ്റ്】マラヤラム
【ഹക്കോഡേറ്റ്】マラヤラム
【හකොඩේට්】シンハラ
【හකෝඩේට්】シンハラ
【ဟက်ကိုဒိတ်】ビルマ
【𑄦𑄇𑄮𑄓𑄬𑄖𑄴】チャクマ
【ሃኮዴት】アムハラ
ハコダット・アコダット系で読まれる表記
フランス語のように末尾の《E》が無音になる影響を受けた表記です。
【Hakodate】フランス
【Xakodat / Хакодат】アゼルバイジャン
【Хакодат】カザフ、キルギス
【هاكودات】エジプト・アラビア - 函館駅の場合はこの表記を用いる。
【هاکودات】ダリー
【ሃኮዳት】ティグリニャ
漢字音に基づく函館の表記
【函館 / 函馆 / Hánguǎn】中国
【函館 / ㄏㄢˊㄍㄨㄢˇ】台湾華
【函館 / Haam⁴gun²】広東
【函館 / Hâm-koán】台湾
【函馆 / Hhoèguoe】上海
【Hàm Quán】ベトナム
いろいろな言語で五稜郭
【ぐりょーかく / 五稜郭 / Gurjookaku】沖縄
【コリヨカク / Koriyokaku / 五稜郭】アイヌ
【Goryokaku】ほとんどのラテン文字使用言語
【Goryokaku / ·𐑜𐑪𐑮𐑰𐑴𐑒𐑭𐑒𐑵】イギリス英 - シェイヴィアン文字表記は[ɡɒ.ˈɹi.əʊ.kɑː.kuː]に対応する表記。
【Goryokaku / 𐐘𐐱𐑉𐐨𐐬𐐿𐐪𐐿𐐭】アメリカ英
【Goryōkaku】ウィキペディアなどにおけるほとんどのラテン文字使用言語 - ヘボン式ローマ字表記。
【Goryôkaku】フランス - 訓令式ローマ字表記。
【Goryocacw】ウェールズ
【Gorýokaku】トルクメン
【Goriokaku】エストニア
【Gorjokaku】エスペラント、セルビア・クロアチア、スロベニア、ラトビア、リトアニア
【Gorjókaku】チェコ、スロバキア、ハンガリー
【Kojokaku】トキポナ
【Ngũ Lăng Quách】ベトナム
【Qoryokaku】アゼルバイジャン
【Γκοριόκακου , Γκοριοκάκου】ギリシャ
【Гарёкаку】ベラルーシ
【Горёкаку】ロシア、タジク、カザフ、キルギス、ウズベク
【Горёокакү】モンゴル
【Гориокаку】アブハズ
【Горйокаку】モルドバ
【Горьокаку】ブルガリア
【Ґорьокаку】ウクライナ - 意訳語である〈Пʼятибастіонна фортеця〉[ピャティバスチオーンナ・フォルテーツィヤ]が正式な表記とされていて、ウクライナ語版ウィキペディアの項目にも見られる。
【Горјокаку】セルビア、マケドニア、アゼルバイジャン
【Գորյոկակու】アルメニア
【Կորյոքաքու】西アルメニア
【გორიოკაკუ / ᲒᲝᲠᲘᲝᲙᲐᲙᲣ / Ⴂⴍⴐⴈⴍⴉⴀⴉⴓ】ジョージア
【გორჲოკაკუ / ᲒᲝᲠᲲᲝᲙᲐᲙᲣ / Ⴂⴍⴐⴢⴍⴉⴀⴉⴓ】ラズ
【ᎪᎵᏲᎧᎫ / Goliyokagu】チェロキー
【גוריוקאקו】ヘブライ
【גאָריאָקאַקו】イディッシュ
【جوریوكاكو】エジプト・アラビア - 正書法ではペルシア語イェー《ی》に準拠する結合ルールになっているが、ネット上ではアラビア文語本来のヤー《ي》を含んだ〈جوريوكاكو〉で表記される。
【غوريوكاكو】アラビア
【گوريوكاكۇ】ウイグル
【گوریوکاکو】ペルシア
【گۆریۆکاکو】ソラニー
【ګوریوکاکو】パシュトー - 拗音はヤー《ي》ではなくペルシア語イェー《ی》を用いる。
【ڬوريوکاکو】ジャウィ
【ݣوريوکاکو】モロッコ・アラビア
【ގޮރިޔޯކަކު】ディベヒ
【गोरियोकाकु】ネパール
【गोर्योककु / 𑌗𑍋𑌰𑍍𑌯𑍋𑌕𑌕𑍁】サンスクリット
【गोर्योकाकू】ヒンディー、マラーティー
【গোরয়োকাকু】ベンガル
【গোৰয়োকাকু】アッサム
【ਗੋਰਯੋਕਾਕੂ】パンジャブ
【གོ་རིའོ་ཀ་ཀུ་ , གོ་རིའོ་ཀ་ཀུ།】ゾンカ
【རྒོ་རི་ཡོའོ་ཁ་ཁུ་ , རྒོ་རི་ཡོའོ་ཁ་ཁུ།】チベット
【ꯒꯣꯔ꯭ꯌꯣꯀꯥꯀꯨ , ꯒꯣꯔꯌꯣꯀꯥꯀꯨ】マニプーリ
【ગોર્યોકાકુ , ગોરયોકાકુ】グジャラート
【ଗୋରିୟୋକାକୁ】オリヤー
【ᱜᱚᱨᱭᱳᱠᱟᱠᱩ】サンタル
【கோரியோகாகு】タミル
【గోర్యోకాకు】テルグ
【ಗೊರಿಯೊಕಾಕು】カンナダ
【ಗೊರ್ಯೊಕಾಕು】カンナダ
【ഗോര്യോകാകു】マラヤラム
【ගොර්යෝකාකු】シンハラ
【ဂေါ့ရေားခခု】ビルマ
【𑄉𑄮𑄢𑄨𑄃𑄮𑄇𑄇𑄪】チャクマ
【ហ្គោរីយ៉ូកាគុ】クメール
【ហ្គ័រយ៉ូកាគូ, ហ្គ័រ្យ៉ូកាគូ】クメール
【โกเรียวคาคุ】タイ - 全日空のタイ語版サイトで採用されている表記。
【โกะเรียวคะคุ】タイ
【ໂກຣຽວຄາຄຸ】ラオ
【ໂກະຣຽວຄະຄຸ】ラオ
【ꦒꦺꦴꦪꦾꦺꦴꦏꦏꦸ】ジャワ
【ᬕᭀᬭ᭄ᬬᭀᬓᬓᬸ】バリ
【ᮌᮧᮛᮡᮧᮊᮊᮥ】スンダ
【ᜄᜓᜇᜒᜂᜃᜃᜓ】タガログ/フィリピノ
【ᜄᜓᜇ᜔ᜌᜓᜃᜃᜓ】タガログ/フィリピノ
【ᜤᜳᜭᜲᜢᜣᜣᜳ】ハヌノオ
【ᜤᜳᜭ᜴ᜬᜳᜣᜣᜳ】ハヌノオ
【ᝄᝓᝍᝒᝂᝃᝃᝓ】ブヒッド
【ᝤᝳᝧᝲᝢᝣᝣᝳ】タグバヌワ
【五稜郭 / 五棱郭, 五楞郭 / Wǔléngguō】中国 - 現行簡体字では稜は《棱》[ロン]に置き換えられるが、同じ発音の《楞》[ロン]で代用される表記もある。
【五稜郭 / ㄨˇㄌㄥˊㄍㄨㄛ】台湾華
【五棱郭 / Ng⁵ling⁴gwok³】広東 - 現行正書法では稜は《棱》[リン]に置き換えられる。
【五稜郭 / Ngó͘-lêng-koeh】台湾
【五棱郭 / Gńlanʼgok】上海
【고료카쿠】韓国
【오릉곽 / 五稜郭】韓国 - 漢字音読による表記。
【ጎሪኦካኩ】アムハラ、ティグリニャ
【ꖑꔸꖎꕱꕪꖴ】ヴァイ
【ᒍᐊᕈᑲᑯ / Guarukaku】イヌイット
備考
・旧バンプレストのゲーム『ONI』シリーズでは〈はくだて / 泊立〉という函館に対応する架空の地名が存在。