いろいろな言語でおしん
4月4日は昭和58年のこの日にNHKでドラマ『おしん』が放送開始され、令和5年に放送40周年を迎えました。
NHK『連続テレビ小説』シリーズ、通称『朝ドラ』最大のヒット作となり、海外でも大ヒットしたドラマで、ベトナム語では『おしん』に由来する新語も生み出しました。
今回はいろいろな言語でおしんを取り上げます
いろいろな言語でおしん
【Oshin】ほとんどのラテン文字使用言語
【Osin】ハンガリー
【Ošin】チェコ、スロバキア、セルビア・クロアチア
【Oşin】アゼルバイジャン、トルクメン
【Ô Sin , Ô-sin , Ôsin / 烏吀】ベトナム - 家政婦の意である〈Osin〉の由来となっている。
【Ahsin / Aƅsin / 阿信 , 阿伩】チワン - 後者の古壮字表記は、日本国内で『おしん』が放送されていた1983年に使用されていた二簡字表記。
【Οσίν】ギリシャ
【Ошин】ほとんどのキリル文字使用言語
【Ошін】ウクライナ
【Ашын】ベラルーシ
【Ащин】東干
【Օշին】西アルメニア
【Օսին】アルメニア
【ოშინი / ᲝᲨᲘᲜᲘ / Ⴍⴘⴈⴌⴈ】ジョージア
【אושין】ヘブライ、ラディノ
【אָשין】イディッシュ
【اوشين】パシュトー、ジャウィ
【اوشین】エジプト・アラビア、ペルシア、南アゼルバイジャン
【اوشن】ウルドゥー、シンド
【اوشِن】西パンジャブ、カシミール
【أوشين】アラビア
【ئوشىن】ウイグル
【ئۆشین】ソラニー
【އޮޝިން】ディベヒ
【ܐܘܫܝܢ】アッシリア現代アラム
【ओशिन】ほとんどのデーヴァナーガリー使用言語
【ओशिन् / 𑌓𑌶𑌿𑌤𑍍】サンスクリット
【ওশিন】ベンガル
【অʼশ্বিন】アッサム
【ਓਸ਼ਿਨ】パンジャブ
【ཨོ་ཤིན་ , ཨོ་ཤིན།】ゾンカ
【𑐌𑐱𑐶𑐣】ネワール
【ꯑꯣꯁꯤꯟ / ওসিন】マニプーリ
【ઓશિન】グジャラート
【𑂋𑂬𑂱𑂢】ビハール/ボージュプリー
【𑒍𑒬𑒱𑒢】マイティリー
【𑠈𑠧𑠭𑠝】ドーグリー
【ଓଶିନ୍ , ଓଶିନ】オリヤー
【ᱳᱥᱤᱱ】サンタル
【ஒஷின்】タミル
【ఓషిన్】テルグ
【ಓಶಿನ್】カンナダ
【ഓഷിൻ】マラヤラム
【ඔෂින්】シンハラ
【အိုရှင်】ビルマ
【ဩၐိန / Ośina】パーリ
【អូស៊ីន】クメール
【โอชิน】タイ
【ໂອຊິນ】ラオ
【ꦎꦱ꦳ꦶꦤ꧀】ジャワ
【ꦎꦯ꦳ꦶꦤ꧀】マドゥラ
【ᬑᬱ᬴ᬶᬦ᭄】バリ
【ᬑᭋᬶᬦ᭄】ササック
【ᮇᮯᮤᮔ᮪】スンダ
【ᨕᨚᨔᨗᨊ】ブギス
【ᜂᜐ᜔ᜌᜒᜈ᜔】タガログ/フィリピノ
【ᜢᜰ᜴ᜬᜲᜨ᜴】ハヌノオ
【ᝂᝐᝒ】ブヒッド
【ᝢᝰᝲ】タグバヌワ
【阿信 / Āxìn】中国
【阿信 / ㄚ ㄒㄧㄣˋ】台湾華
【阿信 / Aa³seon³】広東
【阿信 / A-sìn】台湾
【阿信 / Àxin】上海
【오싱】韓国
【おしん / Osin】沖縄
【オシン / Osin】アイヌ
【ኦሺን】アムハラ、ティグリニャ
【ⵓⵛⵉⵏ】アマジグ
【ꕱꔼꘋ】ヴァイ
【ᐅᓯᓐ / Usin】イヌイット
おしんの接頭語【お】について
『おしん』の主人公に付く女性の人名接頭語《お》は本来の日本語ローマ字表記では《O-》で、漢字表記は《御》に由来するように思われ、漢文表記は『御信』となるようですが、漢字圏の表記は『阿信』と接頭語“お”に当たる字が親しみを持った意味合いの《阿》で表記されています。