![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99384281/rectangle_large_type_2_e66e46025c2a639f04292568a6869f91.jpeg?width=1200)
いろいろな言語でモモ
3月3日は桃の節句《🎎》及び桃の日《🍑》です。
モモは桃色《🩷》の他に、古代日本語の数詞で〈100〉を意味しています。
今回は日本語のモモにおけるいろいろな言語による表記を取り上げます。
人名のモモについて
〈もも/モモ〉は日本語の女性人名に見られ、韓国発のアイドルユニット・TWICEのモモさんは日本人メンバーとして注目されています。
平成7年のこの日に放送開始されたテレビ朝日系列の『超力戦隊オーレンジャー』のヒロインであるオーピンク・丸尾桃隊員はタレントのさとう珠緒さんが演じ、彼女の代表作となっています。
『スーパー戦隊』シリーズの1作目『秘密戦隊ゴレンジャー』のモモレンジャーは日本語の〈モモ〉がメンバーの名称に取り入れられ、ハートマーク《❤️️》を加えたシンボルも特徴になっています。
ちなみに3月3日は、雛祭り=桃の節句と連動及び『超力戦隊オーレンジャー』放送開始記念日を兼ねて【戦隊桃の日】とされています。
海外では男性人名に〈モモ〉が見られます。
日本語【モモ】の翻字
【Momo】ほとんどのラテン文字使用言語
【Momo / ·𐑥𐑴𐑥𐑴】イギリス英[ˈməʊ.məʊ]
【Momo / 𐐣𐐬𐑋𐐬】アメリカ英[ˈmoʊ.moʊ]
【Moma】ベラルーシ、アイヌ
【Mof·mof】白
【Moqmoq , Mozmoz / Moƽmoƽ , Moƨmoƨ / 莫莫】チワン - 方言によってラテン文字表記が異なる。
【Mòmó】ヨルバ
【Mô-mô】ベトナム
【Mumu】沖縄、カビリ、ケチュア
【Μόμο】ギリシャ
【ⲙⲟⲙⲟ / ⲘⲞⲘⲞ】コプト、ヌビア
【𐌼𐍉𐌼𐍉】ゴート
【Момо】ほとんどのキリル文字使用言語
【Момо / Ⰿⱁⰿⱁ】古代教会スラブ
【Мома】ベラルーシ - 第2音節の《О・о》がアクセント変化に合わせて女性形《А・а》に変化。
【Մոմո】アルメニア
【მომო / ᲛᲝᲛᲝ / Ⴋⴍⴋⴍ】ジョージア、メグレル、ラズ
【ᎼᎼ / Momo】チェロキー
【מומו】ヘブライ、ラディノ
【מאָמאָ】イディッシュ
【مومو】ほとんどのアラビア文字使用言語
【مۆمۆ】ソラニー
【ماما】タジク、ウズベク
【މޯމޯ】ディベヒ
【ܡܘܡܘ】アッシリア現代アラム
【ᠮᠣᠮᠣ】満州
【ᠮᠣᠮᠣ᠋】モンゴル
【मोमो】ほとんどのデーヴァナーガリー使用言語
【मोमो / 𑌮𑍋𑌮𑍋】サンスクリット
【মোমো】ベンガル
【মʼমʼ】アッサム
【ਮੋਮੋ】パンジャブ
【མོ་མོ་ , མོ་མོ།】チベット、ゾンカ
【ꯃꯣꯃꯣ , ꯃꯣꯣ / মোমো】マニプーリ - メイテイ・マイェック旧正書法では《ꯃꯣꯣ》のように母音記号を2つ重ねて1音節繰り返しを表す。
【ꠝꠧꠝꠧ】シレット
【મોમો】グジャラート
【𑂧𑂷𑂧𑂷】ビハール/ボージュプリー
【𑒧𑒼𑒧𑒼】マイティリー
【𑠢𑠵𑠢𑠵】ドーグリー
【ମୋମୋ】オリヤー
【ᱢᱳᱢᱳ】サンタル
【மோமோ】タミル - 日本のアニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』のタミル語タイトルは『மேஜிக்கல் ப்ரின்சஸ் மிங்க்கி மோமோ』。
【మోమో】テルグ
【ಮೊಮೊ】カンナダ - アニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』のカンナダ語タイトルは『ಮ್ಯಾಜಿಕಲ್ ಪ್ರಿನ್ಸೆಸ್ ಮಿಂಕಿ ಮೊಮೊ』。
【മോമോ】マラヤラム
【මෝමෝ】シンハラ
【မဝ်မဝ်】モン
【မောမော / Momo】パーリ
【မိုမို】ビルマ、パオウ
【မူဝ်ႇမူဝ်ႇ】シャン
【𑄟𑄮𑄟𑄮】チャクマ
【ᨾᩰᨾᩰ】ほとんどのタム文字使用言語
【ម៉ូម៉ូ】クメール
【โมะโมะ】タイ - 本来の翻字。
【โมโม】タイ - 日本の童話『桃太郎』のタイ語タイトルは『โมโมตาโร』あるいは『โมโมทาโร่』で、漫画『魁‼男塾』の主人公の愛称に見られる。
【โมโม่】タイ - 英語経由の表記。
【โมโมะ】タイ - TWICEのモモさんなどに見られる。
【ໂມໂມ】ラオ
【𖬓𖬲𖬦 𖬓𖬲𖬦 / 𞄀𞄨𞄴𞄼𞄷 / Mos-mos】フモン
【ꦩꦺꦴꦩꦺꦴ】ジャワ
【ᬫᭀᬫᭀ】バリ
【ᮙᮧᮙᮧ】スンダ
【ᨆᨚᨆᨚ】ブギス
【ᜋᜓᜋᜓ】タガログ/フィリピノ
【ᜫᜳᜫᜳ】ハヌノオ
【ᝋᝓᝋᝓ】ブヒッド
【ᝫᝳᝫᝳ】タグバヌワ
【莫莫 / Mòmò】中国 - ひらがなの〈もも〉及びカタカナの〈モモ〉で表記される漢字表記不明の日本人名に用いる場合がある訳音字。二簡字制定当初は〈莫々〉という風に日本語漢字の繰り返し記号《々》使用の許容案が検討されていた。
【莫莫 / ㄇㄛˋㄇㄛˋ】台湾華 - 漢字表記不明の日本人名に用いられるが、ローマ字表記の〈MOMO〉が用いられる場合が多い。
【모모】韓国、チアチア
【むむ / ムム / 桃】沖縄 - 日本語標準語と同一の〈もも /モモ〉表記も見られる。
【モマ】アイヌ - 日本語“桃”からの借用語。方言によっては日本語と同じ〈モモ〉となる。
【ሞሞ】アムハラ、ティグリニャ
【ⵎⵓⵎⵓ】アマジグ
【ꖒꖒ】ヴァイ
【ߡߡߏ߫】マニンカ
【𞤃𞤮𞤥𞤮】フラニ
【ᒨᒨ / Muumuu】 イヌイット
モモと読む漢字人名【桃】の音読み“トウ”由来
【桃 / Táo】中国
【桃 / ㄊㄠˊ】台湾華
【桃 / Tou⁴】広東
【桃 / Thô】台湾
【桃 / Dháo】上海
【Dauz / Dauƨ / 桃】チワン
【Đào / 桃】ベトナム
日本語の人名【モモ】と異なる人名表記
アフリカ圏ではモモという男性人名が見られます。
【Momoh】ほとんどのラテン文字使用言語 - シエラレオネなどにおける男性名。日本語表記はモモ。
【Мамо】ベラルーシ - ギニアの男性サッカー選手〈Momo Yansané〉[モモ・ヤンサネ]選手の表記で、日本の女性人名と異なり、アクセントが第2音節に来るため、第1音節の《О・о》が《А・а》に変化。
【默默 / Mòmò】中国 - ドイツの文学作品『モモ』のタイトル及び主人公の表記。
【默默 / ㄇㄛˋㄇㄛˋ】台湾華 - ドイツの文学作品『モモ』のタイトル及び主人公の表記。
チベット料理のギョーザ【モモ】の表記
チベット料理の一種であるギョーザ《🥟》のモモ[饃々]は、日本語の“もも”と共通の〈MOMO〉系統の翻字が用いられますが、タイ語のようにMOMOにおける複数の綴りがある言語でチベットのギョーザのモモの表記で正しい表記を示します。
【མོག་མོག་ , མོག་མོག། / Mog Mog】チベット、ラダック - チベット語では原則的に文末のシェー《།》が省略される。
【མོ་མོ་ , མོ་མོ།】ゾンカ
【Momos】スウェーデン - 英語の複数形からの借用語。
【Mo-mo , Momo / 𐑥𐑴-𐑥𐑴 , 𐑥𐑴𐑥𐑴】イギリス英[ˈməʊ.məʊ]
【Mo-mo , Momo / 𐐣𐐬-𐑋𐐬 , 𐐣𐐬𐑋𐐬】アメリカ英[ˈmoʊ.moʊ]
【Mô mô , Mô-mô / 饃〻】ベトナム
【Мәмә】東干
【Μόμος , Μόμο】ギリシャ
【މޮމޯ】ディベヒ
【मम , मःम , मोमोः , मोःमो , मोःमोः】ネパール
【𑐩𑐩 , 𑐩𑐩𑑅 , 𑐩𑑅𑐩 , 𑐩𑑅𑐩𑑅 / मम , ममः , मःम , मःमः】ネワール - ネワール語ヴィサルガ《𑐀𑑅 / अः》[ː]は長音記号で、複数の表記が存在するがネワール語版ウィキペディアでは見出しが〈ममः〉となっている。なお長音表記は童話『桃太郎』の『𑐩𑑀𑐩𑑀𑐟𑐵𑐬𑑀』のように、日本語由来の固有名詞の場合は省略される。
【মমʼ , মম】アッサム
【ᱢᱚᱢᱚ】サンタル
【மொமொ】タミル
【మొమో】テルグ
【ಮೋಮೊ】カンナダ
【മൊമോസ്】マラヤラム
【မိုမို】ビルマ
【โมโม】タイ
【饃饃 / 馍馍 / Mómo】中国
【饃饃 , 饝饝 / ㄇㄛˊ˙ㄇㄛ】台湾華
【饃饃 / Mo⁴mo⁴】広東
【饃饃 , 饝饝 / Mô͘-mô͘】台湾
【馍馍 / Mǒkmok】上海
【머머】韓国