いろいろな言語でハーンあるいはカーン
4月29日はジンギスカンの日、4月22日は成吉思汗たれの日です。
ジンギスカンはチンギス・ハーン初代モンゴル帝国皇帝の名前に由来する焼き肉料理の名称となっています。
〈カン〉あるいは〈カーン〉は漢字で《汗》と表記され、日本語では〈ハン〉あるいは〈ハーン〉という表記もあります。
今回はいろいろな言語でカーン及びハーンを取り上げます。
いろいろな言語でハーン/カーン
【Khan】ほとんどのラテン文字使用言語
【Khan / ·𐑒𐑭𐑯】イギリス英 - シェイヴィアン文字では[x]音を表す字母が存在しない。
【Khan / 𐐗𐐪𐑌】アメリカ英
【Khan / 𐒅𐒖𐒒】ソマリ
【Khaan】エストニア、ヴォロ
【Kaani】フィンランド
【Kan】セルビア・クロアチア、ボスニア、スロベニア、アイスランド、フェロー、アストゥリア、エストレマドゥーラ、グアラニ
【カ(ー)ン〈Kan / 𐔧𐔀𐔓 / 𐕽𐖗𐖬〉―ハ(ー)ン〈Hani / 𐔧𐔀𐔓𐔍 / 𐕽𐖗𐖬𐖥〉】アルバニア - エルバサン文字KHE《𐔧》及びビタクチェ文字HHA《𐕽・𐖤》は英語ラテン文字〈KH〉に対応。
【Kano】イード
【Kán】ハンガリー
【Can】ガリシア、ミランダ
【カ(ー)ン〈Cán〉―ハ(ー)ン〈Chán〉】アイルランド - 前置詞が来る場合にモンゴル語に近い発音となる。
【Cã , Cão】ポルトガル
【Cham】ラテン
【Chaan】オランダ低地ザクセン
【Chan】ドイツ、オランダ、ウェールズ、ポーランド、ソルブ
【Chanas】リトアニア
【Chamus】ラテン
【Chans】サモギティア
【Chán】チェコ、スロバキア
【Han】ルーマニア、モルドバ、ヴェプス、リングァ・フランカ・ノバ、トルコ、トルクメン、クリミア・タタール、サキザヤ
【Hans】ラトビア
【ハ(ー)ン〈Hanz / Hanƨ / 汗〉―カ(ー)ン〈Hanj / Hanз / 罕〉】チワン
【ハ(ー)ン〈Hãn / 汗〉―カ(ー)ン〈Khan / 汗〉】ベトナム - チュノム表記は同一。
【Ĥano】エスペラント
【Jan】スペイン
【Qan】イタリア
【Xan】クルド、ザザキ、アゼルバイジャン、カラカルパク、カビリ
【Xon】ウズベク - アラビア文字アリフ《ا》がラテン文字オー《O・o》に対応。
【Χαν】ギリシャ
【Χάνος】古典ギリシャ、ギリシャ
【Хаан , Хан / ᠬᠠᠭᠠᠨ , ᠬᠠᠨ / ꡢꡖꡋ , ꡢꡋ】モンゴル
【Хаан】ブリヤート、ヤクート、トゥバ
【ハ(ー)ン〈Хан〉―カ(ー)ン〈Кхан〉】ほとんどのキリル文字使用言語 - 後者はインドの人名に用いる。
【Хан / ხან / ᲮᲐᲜ / Ⴞⴀⴌ】オセット
【Хон】タジク、ウズベク - いずれもアラビア文字アリフ《ا》がキリル文字オー《О・о》に対応。
【Кан】セルビア、ボスニア、キルギス
【Қаан】ショール
【Һаан】トファラル
【Խան】アルメニア、西アルメニア
【カ(ー)ン〈ხანი / ᲮᲐᲜᲘ / Ⴞⴀⴌⴈ〉―ハ(ー)ン〈ყაენი / ᲧᲐᲔᲜᲘ / Ⴗⴀⴄⴌⴈ〉】ジョージア、メグレル、ラズ
【ᎧᏂ / Kani】チェロキー
【חאן】ヘブライ、ラディノ
【ח׳אן】ヘブライ
【כאַן】イディッシュ
【حان】カザフ
【خان】アラビア、エジプト・アラビア、ペルシア、パシュトー、ソラニー、ウルドゥー、西パンジャブ、シンド、カシミール、サラーエキー、ウイグル、ジャウィ
【خون】マーザンダラーン
【قان】ボスニア
【کھان】ウルドゥー、西パンジャブ、カシミール - デーヴァナーガリー文字表記の〈खान〉姓やグルムキー文字表記の〈ਖਾਨ〉姓に対応。
【ޚާން】ディベヒ
【ܟ݂ܐܢ】アッシリア現代アラム
【ᡥᠠᠨ】満州、シボ
【खान】コンカニ、チャッティスガーリー、ボド
【カーン〈खान〉―ハーン〈खाँ〉】ネパール、アワディー、ドテリ
【カーン〈खान , खां〉―ハーン〈ख़ान , ख़ां〉】ヒンディー
【खान / 𑘏𑘰𑘡】マラーティー
【カーン〈खान् / 𑌖𑌾𑌨𑍍〉―ハーン〈ख़ान् / 𑌖𑌼𑌾𑌨𑍍〉】サンスクリット - ヌクタ記号が使用されるのは稀。
【খান】ベンガル、アッサム、ビシュヌプリヤ
【খাঁ】ベンガル
【ハーン〈ਖ਼ਾਨ〉―カーン〈ਖਾਨ〉】パンジャブ
【𑖏𑖯𑖼】仏教梵
【ཁན་ , ཁན། / ꡁꡋ】チベット、ゾンカ
【ཁ༹ན་ , ཁ༹ན།】ラダック
【カン/ハン〈𑐏𑐣 / खन〉―カーン〈𑐏𑐵𑐣 / खान〉―ハーン〈𑐏𑑆𑐵𑐣 / ख़ान〉】ネワール
【ꠈꠣꠘ】シレット
【ꯈꯥꯟ / খান】マニプーリ
【ખાન】グジャラート
【カーン〈ખાન / 𑊻𑋠𑋑〉―ハーン〈ખ઼ાન / 𑊻𑋩𑋠𑋑〉】カッチ
【𑂎𑂰𑂢 / खान】ビハール/ボージュプリー
【カーン〈𑂎𑂰𑂢 / खान〉―ハーン〈𑂎𑂺𑂰𑂢 / ख़ान〉】アンギカ
【カーン〈𑒐𑒰𑒢 / खान〉―ハーン〈𑒐𑒰𑒿 / खाँ〉】マイティリー
【カーン〈𑅖𑅐𑅧 / खान〉―ハーン〈𑅖𑅳𑅐𑅧 / ख़ान〉】マールワーリー
【𑊅𑊀𑊚】サラーエキー
【カーン〈𑠋𑠬𑠝 / खान〉―ハーン〈𑠋𑠺𑠬𑠝 / ख़ान〉】ドーグリー
【カーン〈𑚸𑚭𑚝 / खान〉―ハーン〈𑚋𑚷𑚭𑚝 / ख़ान〉】カーングリー - タークリー文字におけるモンゴル語HA《Х・х》に対応する表記はデーヴァナーガリー文字ではSSA《ष》に該当するKHA《𑚋》の下部にヌクタ記号を付加して示す。
【ハーン〈ଖାଁ〉―カーン〈ଖାନ୍ , ଖାନ〉】オリヤー
【ᱠᱷᱟᱱ】サンタル
【கான்】タミル
【ఖాన్】テルグ
【ಖಾನ್】カンナダ
【ഖാൻ】マラヤラム
【ඛාන්】シンハラ
【ခန်】ビルマ、アラカン
【ခာံ , ခါံ / Khāṃ , Khāṁ】パーリ - ミャンマー系文字のKHAA《ခါ》は水牛の一種“カラバオ”を表すビルマ語〈ခာရာဘွ〉[カラブワ]のように異体字《ခာ》も見られる。
【𑄈𑄚𑄴】チャクマ
【ខាន់】クメール
【ข่าน】タイ
【ຄານ】ラオ
【ꦏ꦳ꦤ꧀ / Khan】ジャワ
【ᬔᬦ᭄ / Khan】バリ
【ᭆᬦ᭄】ササック
【ᮮᮔ᮪】スンダ
【ᨀᨊ】ブギス
【𑻠 / ᨀᨛ】マカッサル - マカッサル文字表記では語末の“ン”は表記されない。
【ꤰꥐ】ルジャン
【ᯂᯉ᯲】トバ・バタク、ダイリ・バタク
【ᯂᯉ᯳】カロ・バタク
【ᯄ᯦ᯊ᯲】マンダイリン
【ᯃᯉ᯳ / ᯃᯉ᯳】シマルングン
【ᜃᜈ᜔ / Khan】タガログ/フィリピノ
【ᜣᜨ᜴】ハヌノオ
【ᝃ】ブヒッド - 語末の“ン”は表記されない。
【ᝣ】タグバヌワ - 語末の“ン”は表記されない。
【ハ(ー)ン〈汗 / Hán〉―カ(ー)ン〈罕 / Hǎn〉】中国 - 後者はインド及びパキスタンの人名に用いる。
【ハ(ー)ン〈汗 / ㄏㄢˊ〉―カ(ー)ン〈罕 / ㄏㄢˇ〉】台湾華
【ハ(ー)ン〈汗 / Hon⁴〉―カ(ー)ン〈罕 / Hon²〉】広東
【ハ(ー)ン〈汗 / Hān〉―カ(ー)ン〈罕 / Hán〉】台湾
【汗 / Hon】客家
【ハ(ー)ン〈汗 / Hhóe〉―カ(ー)ン〈罕 / Hōe〉】上海
【汗】贛
【カ(ー)ン〈칸〉―ハ(ー)ン〈한 / 汗〉】韓国
【カ(ー)ン〈Kan / 汗 / カン〉―ハ(ー)ン〈Han / ハン〉】アイヌ、沖縄
【カ(ー)ン〈ካን〉―ハ(ー)ン〈ኀን〉】ゲエズ
【カ(ー)ン〈ካን〉―ハ(ー)ン〈ኻን〉】アムハラ、ティグリニャ
【ⵅⴰⵏ】アマジグ
【ⵆⵏ】トゥアレグ
【ꕫ】ヴァイ
【ߞ߭ߊ߲߫】マニンカ
【𞤝𞤢𞥄𞤲】フラニ
【ᑳᓐ / Kaan】イヌイット
カガン系統
【Khagan】ほとんどのラテン文字使用言語
【Khả hãn / 可汗】ベトナム
【Kağan】トルコ
【Gwzhanz / Gɯƨhanƨ / 汗】チワン
【Xaqan】アゼルバイジャン
【Χαγάνος】ギリシャ
【Χαγᾶνος】古典ギリシャ
【Хаан / ᠬᠠᠭᠠᠨ / ꡢꡖꡋ】モンゴル
【Хаган】ほとんどのキリル文字使用言語
【Қаған】カザフ
【خاقان】ウルドゥー
【قاعان】カザフ
【قاغان】ウイグル
【可汗 / Kèhán】中国
【可汗 / ㄎㄜˋㄏㄢˊ】台湾華
【可汗 / Hak¹hon⁴】広東
【可汗 / Khó-hān】台湾
【可汗 / Kūhhoe】上海