見出し画像

私の使命 ー母親という役割ー

『母親という役割に自分が隠れてしまう、、、、』

私の使命というものを考えてみた。

使命とは、、、
と調べてみると

『自分に課せられた尊いつとめ。』
『 天職。』

と出てきました!!!

何かを手に入れたら幸せ、、、、

新卒でまあまあ希望通りの業種に就けて
恐らく満たされていました。
(経緯はインスタのピン留め投稿(私がBeauty Japanに挑戦する理由)見ていただけると嬉しいです♪)

でも慣れない社会人生活、都会暮らし、ホームシックなどなど、、、
いろんな理由が重なり、その時から、何かを手に入れないと不安になっていたんだと思います。

きっかけは周りが結婚ラッシュになった時に
まずすごく焦りが出たなぁと思います。
その時は結婚=幸せという価値観がめちゃめちゃあった。
プラス、私は子供が欲しい、いつか母親になりたいという想いが強かったので
焦りに拍車がかかった気がします。
そして4年くらいで退職。。。
そのあとは転職を割と繰り返したなぁ。
(そしてなかなか結婚できない時期が続きます。笑)

結局30歳の時に結婚相談所に入り、そこで出会った人と結婚。
翌年には長女が誕生しました。(その約3年後に次女が生まれました)
結婚したら幸せ。
子供が生まれたら幸せ。
ずっとそう思ってましたが
そこが叶ってるのにも関わらず何故か不安というか
毎年年末になるとなんか今年も一年何も変わらない一年だったなぁ。
このまま年を取って行くんだなぁという想いでいました。

育休中の出会い

次女の育休中に自分の好きなことを仕事にしてるママにたくさん会う機会がありました。
ただ好きなことを仕事にしてるいう感じではなく
ほんとに想いが素敵だった。
みんなすでに使命を持って生きてるいう感じがする。
(この内容を書いていて、それをほんとに強く思う。)

そしてその強い想いがまた誰かの種になり、輝いていく人が増えていくのをインスタを通してだったり
実際に話を聞いたりしてすごく幸せな気持ちになった。

私は事務職の仕事は割と好きで、なんならやりがいもある。
でも上記に書いたようなママたちに会うようになって
私だからできる仕事、私にしかできない仕事を見つけていきたいと思うようになった。それが天職というのかなぁ。

インスタ名に込めた想い

私のインスタ名は
satoko.love myself

lovemyself =自分自身を愛する
と直訳されます。

『自分自身を愛する』
『自分で自分を幸せにする』

そう思うようになってから
自分で自分を満たせるようになってきて
子供達のことが今までより愛おしい存在になってきました。

そして自分を愛する、自分を自分で幸せにするということは
自分を深く知ることにも繋がるなぁと思います。

自分のことって知ってるようで実は知らない!
自分は何が好きなんだろう。
あっ、これをしたらすごくワクワクした。
私は割と人の目を気にしていたなぁと思います。

例えばインスタの発信がなかなかできなかった。
その理由は、
「この投稿あげたら、こう思われるかな。やっぱりあげるのやめよう。」
そんな感じですごく人の目を気にしていたので、全く発信できてませんでした。

自己紹介に書いた長女のエピソードがきっかけになったのか
自分が喜ぶこと、ワクワクする方向に進んでいけばいくほど
どんどん自分が幸せになっていき、笑顔が増えていきました。

そして母親という役割が全面に出ていた頃に比べ、
さっちゃんという1人の女性としての自分の存在。
自分が母親だけじゃない存在であるということも自分を大切にすることに繋がったんだと思います。

この一連の流れから私は母親という役割に自分が隠れていることに気づきました。
母親としての自分の役割はすごく大事です。
でもそれと同時に1人の女性であるということ忘れないでほしい。

『自分自身を愛する』
『自分で自分を幸せにする』

上記をするようになり、
そして発信もできるようになりました。
人の目を気にするのではなく、
私の投稿見てそれぞれが好きに受け取ってもらえたらいいと思えるようになり
ありのままを発信するようになりました。

そして
「さっちゃんの発信を見て元気をもらえる」
「キラキラしてる」
「私も頑張ろうと思う!(何かに挑戦しようと思う!)」と言われることが増えました。

『母親である前に1人の女性であることを思い出して、自分自身を大切にする姿を見せること』
それが私の使命です。


いいなと思ったら応援しよう!