見出し画像

自分を客観的に見れば、誰でも自分を好きになっちゃう説!


今日はお友達からご相談を頂いていますので、そちらに答えていきたいと思います!

以下、相談文。

「自己価値を取り戻したい…のお話

一人で過ごしている時にふと、私はずっと一人でなにをやってるんだろうなぁと思うときがあります。

一人暮らしでずっと一人でいるしそんなに人と会ったり遊んだりしていません。

日用品や食材を買ったり、好きな公園やパン屋さんに行った帰りにそんな風に思います。

なんかずっと一人で居て自分に価値があるって思えなくて寂しくて苦しくなります。

本当は誰かと一緒に何かしたいけどできない苦しみもあるのだと思います。

私って生きてる意味あるかな。。と思ったりもします。

自己価値を取り戻して、寂しい苦しいと感じる時間が減ったらいいなぁと思います。

どうしたらいいでしょうか?

以上。

僕の回答↓
ご相談いただきありがとうございます…!

「まずお伝えしたい! お気持ちめちゃめちゃわかりますよ…!と。

僕は高校生の時に引きこもりを経験して、その時はずっと一人ぼっちで、俺はなんで生きているんだろうと思っていました。

誰かと一緒に居たいと思っても、こんな僕なんかと一緒にいたって嬉しくないだろうなぁと思ってました。誰かから拒絶されることが怖くてこちらから距離をとっていました。

でも、孤独感はどんどん増していく……それってなかなかの地獄ですよね。

その孤独感、無価値観と向き合いながら生きているのは本当にすごいことだと思います。
今日までよく頑張ってきましたね…!

ちょっと話が逸れましたが、それではそんなあなたが自己価値を取り戻し、寂しさを減らす方法を、伝授いたします!

1.やりたいことができない自分に寄り添ってあげる。


僕は過去にトイレに一人で行くのが怖くて、小学生くらいまで母親にいつもついてきてもらってたんですね。
僕はそんな自分が情けないと感じていましたが、「お化けが出てくるかもしれない、泥棒がいるかもしれない…!」という恐怖心が強くて、1人でトイレに行けるようになるまでだいぶ時間がかかりました。

僕たちが何かをやりたくてもできない時ってこんな感じなのかなって思うのです。
行動したらいいのはわかってても、なんらかの理由でできない。そしてそんな自分をつい責めてしまったりすることもあります。

でも、おそらく、当時の僕に「お化けなんていないんだから一人で行ったらいいじゃん」といっても、おそらく当時の僕は「もしかしたら出てくるかもしれないじゃん!」とより怖がってしまってたと思います。

そんな時に大事なのは、無理に行動させようとするのではなく「確かに怖いよね」と行動できない自分に寄り添ってあげることがまず大事なのです。

僕の場合は母親が恐怖心に寄り添ってくれたから、今は一人でトイレに行けるのだと思います😊

また、行動できない理由には過去に傷ついたと言う経験があることが多いです。
であるならば、「行動ができなくなるくらい、辛い思いをしたんだよね」とそんなふうに自分を見てあげてください。

無理に人に関わろうとすることよりも、人に関われなくなるような何かがあったのかもしれない、その視点を持つことで「まず、行動をできない自分に優しくする」ということがとても大事になります!

それに、誰かと繋がる事ができずに苦しいと感じるのは、あなたが本当に人間が大好きなのにも関わらず、誰かと愛し合えないからなのではないでしょうか?
だとしたら、僕は本当に情熱的で素敵な人なんだな〜と思います。

2.自己価値が見えない時は、自分を客観的に見れていない時かも?


どういうこと?となったかもしれませんね。

たとえば、僕が引きこもりだった頃の自分への評価はとてつもなく低かったです。
「みんなは学校に行っているのに、俺は行けてない。誰の役にも立っていない。自分はいらない存在なんだ」と当時は思っていました。
でもそれって自分への正しい評価ではなかったと今なら思えるのです。

なぜなら、僕は当時、毎日自分をたくさん責めてて、生きているのも辛かったのに、生きる事を諦めず自分自身の気持ちと向き合い続けていたからです。
おまけに世の中のために何もできないことで自分を責めていたという事は、世の中のために何かしたいと思っている人だったのです。

確かに僕が学校に行っていないのは事実だけど、誰かのために何かしたいと思っている自分も本当なのです。
その両方の自分を見てあげることができた時、少し恥ずかしいですが「僕は自分っていいやつだなー!」って思いました笑

ということは、あなたも同じように自分を客観視することができれば、自然と自己価値があると思えるのでは? ということです。

でも、そもそも価値とはなんなのかと考えると、価値とは人間の目的にあると思ってるんですね。

例えば、お医者さん志望の人が誰かの病気を治してあげたいと思って、日々勉強をしている。この人の目的にはなんだか価値があるように見えませんか?
それはなぜかというと、その人の目的がとても優しいからだと思うんです。

もし、その人の勉強がなかなかうまくいかなくて、医師への道を進めずに悩んでいたとしても、僕は「かっこいいなぁ」って思うのです。

それは医師になったという結果ではなく、「誰かのために何かしてあげたい。そのために頑張っている」目的が素敵で、価値があると感じるのです。

だから、僕はあなたの気持ちにすごく価値を感じます。なぜならば、「誰かのために」と「自分のため」というのは一緒だと僕は思うからです。

だから、僕から見たあなたは、「自分に価値がないと思うけど、自分自身を幸せにしてあげるために、誰かと繋がりたいと日々悩んでいる。情熱的で、優しくて、愛情深い人」なのです。

話はズレるのですが、相談文のなかでめっちゃ好きな文があるんです。
「好きな公園やパン屋さんに行った帰りにそんな風に思います。」
この部分。公園に行った時に何を感じたのか、なんで好きだと思ったのかなど、めっちゃ気になります。
きっと、あなたが感じた素敵な何かがあるんだろうなと思うと、僕もワクワクしてきます😆
「パン屋さんではどんなパンを買ったのかなー?」とか。
「あなたの人生にどんな感動があったんだろう!」ってすごく知りたくなるんです。

そして、そう思うのはきっと僕だけじゃないと思います。

あなたの感動も、なんて事ない天気の話も、我慢していた苦しみも、知りたいと思う人は必ずいます。

だから、本当ちょびっとずつでもいいです。
本当に素敵なあなたを信頼できる誰かにちょびっと愛させてあげてみるのはどうでしょう?
自分の本当に素敵なところって自分だけじゃ気づけなくて、誰かと関わることで分かったりすることもあるんです。

あなたみたいな愛情深い人と繋がりたい人はこの世に沢山いるし、あなたみたいに自分の幸せを諦めない人は、今のこの世界に必要です。

あなたほど人間への愛がある人なら、必ず誰かともう一度深く繋がれます。
そこは僕が保証します。

だから、焦らないでゆ〜〜っくりぼちぼちやっていきましょ。

今回はご相談いただき、本当にありがとうございました。

この記事を読んでくださった皆様へ。
僕に「相談してやってもいいぞ」という方は以下のURLからお願いします!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfgL-K1cMQrxg3JbdiFFzrebtlEqsS-CiPsKoTpn2cwHdpVmA/viewform?

皆様からのご相談に愛情込めて全力でお答えいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします😊

いいなと思ったら応援しよう!