見出し画像

自己紹介

はじめまして。雁(がん)と申します。
数ある記事の中から本記事に出会っていただき、ありがとうございます。
1投稿目なので、私がどんな人間か・これからどんなことを記事にしていくか、軽くご紹介できればと思います。

プロフィール

ざっくりこんな感じです。

  • 24歳

  • 広告代理店勤務

  • 法政大学デザイン工学部システムデザイン学科卒

  • 創価高校卒

  • INTJ-T

Noteを始めたきっかけ

Noteを知ったきっかけは父でした。
父は読書家で、自分でも文章を書く人でした。
そんな父からの「やってみたら?」の言葉で、私は今この記事を書いています。

そもそもなぜこんな話になったのか。
これは非常にシンプルで、ずばり"お金がないから"です。

私は至極真面目に社会人をやっています。毎月安定したお給料ももらっています。貯金もないわけではありません。
ところが、お金がない。なぜか。
これまたシンプル。引っ越しです。

初めて自分のお金で引っ越しをしたのですが、すごいですねあの産業は。
想像の5倍はお金がかかりました。すごい。ドン引きです。

これから先の人生でも待ち受けているであろう引っ越し。
この戦いに打ち勝つべく、お金稼ぎをしようと思ったことがすべての始まりです。

随分と下心のある始まりですが、もちろんそれだけで記事作成に踏み切ったわけではありません。
私はかなり慎重な性格で、新しいことに挑戦するタイプではないからです。(INTJの人は割と保守派なイメージなのですが、他のINTJの方々どうでしょうか?)

ではどうして始めたのか。
それは、普段1人で頭の中で考えている、生きる上でのノウハウや生活の中での小さなPDCAを言語化したら楽しいかもしれない、と感じたからです。

小さいころから物事のロジックを考えることが好きだった私は、プロフィールにあるような経歴にたどり着くまでに様々な考え事を積み重ねてきました。
これを整理したら、もしかしたら再現性あるものになるのでは…?それってすごく面白いのでは…?
こんな具合です。

生意気ですが、自分の人生を振り返り紐解く、そんなアカウントにできたらと思っています。

これからどんな記事を書く?

どんな内容に需要があるのか・どんなものが誰の役に立つのか、正直あまりピンと来ていないのが実情です。
まずは私から出せそうなエピソードを少しずつ整理しながら、自分自身楽しんで記事を作れたらと思います。

例えば…

  • 中学時代オール5を2回取った私が教える、オール5の取り方

  • 法政大学デザイン工学部システムデザイン学科って何やってるの?

  • 創価高校ってどうやったら入れる?どんなところ?

  • 広告業界の好きなところ・嫌いなところ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次の記事でお会いしましょう。
ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集