人の投稿を見て嫌な気分になったら…
投影って言う言葉を良く耳にします
たくさん聞きすぎてもういつどこで聞いたのが最初なのか覚えていないのですが、ここで言う投影は人は自分の鏡っていうのと同じです
人は自分の鏡
人を見て嫌な気分になったり、人間関係でどうしてもこの人と付き合いたくないとか、喋りたくないとか感じた時、その嫌悪感どこから来ているのかよく考えてみると自分の中だったりします
前にもそのことについてこちら↓の記事で書きました
これ・・・
結構起きていて、SNSとか見ているとこの人の投稿嫌な気分になるとか、ちょっと嫉妬してみたり、こんなのわたしも出来るよって思ったり、もう何回も見た!とかなんかザワザワするとか、なんか嫌悪感が湧くとかありませんか?
もうこれ書いたら嫌われちゃいそうですが、事実なので書いてます…w
批判的…
全然知らない人だったりちょっと知っている人でも、なんかこれ言う必要ある?とか、こう言う表現どうかと思うとか…
なんか批判的なんです
もしくは単純に嫌悪感だけかもしれません
わたしは昨日の記事にも書いたんですがお金=仕事=稼ぐ=辛い・さみしい・悲しい・苦しいなどっていう定義が出来ています(した。昨日改善したっぽい気がするので過去形にしてみました)
過去のやり過ぎが原因かと思うのですが、そのため一般的の定義の仕事ということをしたくありませんw
なのでXやインスタで起業系のコンサルの方の投稿やマーケティングの手法などを書いたり話したりされている方の投稿を見たり聞いたりすると嫌悪感が発動します
それがこれ今更流行らないんじゃない?とかそんなも何十年も前から当たり前って思ったり、こんなの知らない人いなんじゃない?とかこんな投稿でいいなら自分でも出来るとか…意地悪の極みみたいな人ですw
ブーメラン
これって全部脳内で自分にブーメランで帰ってきて、流行りか流行りじゃないかは検証しないとわらかなくない?当たり前ならなぜやらない?知ってるならやれば?知っていることを投稿すれば?って間髪言わずに自分の頭の中で自分責めが始まります
多分疲れちゃったんですよね…
以前の仕事をやりすぎてなので、知っていても動けない、だから動いている人が羨ましかったりするんだと思います
そもそも分析ばかりしているので(6ハウスに天体が多い)分析しては自分を攻撃します
なので自分の中でこれが足りていない、出来ていない、苦手に感じているなどなどが嫌悪感につながっていて、それを人に投影しているってわかっています
でもやめられない…
書き出してみたら…
なんでだろう?って何度も思っていたのですが、昨日の記事内でお金=ワクワクの連鎖のエネルギーに書き換えたのでだいぶ違った目で物事を見れるようになりました
この書き出して気付きを得る・自覚する・腹落ちする(納得する)というプロセスを経ると次にその投稿やその人を見ても全く何も思いません
例えばちょっと前に
ちょっと前に人にガシガシ行く人が苦手って書いたのですが、その自覚が湧いた途端、苦手だった人が全く苦手ではなく、なんであのように思っていたんだろう?って理由が思い当たらなくなります
しこりのように合った胸の中のその人に対する感覚が跡形もなく無くなっています
書き出して分析して腹落ちしたおかげだと思います
この経験があるので、今では人を見たり投稿をみたりしてなんかちょっとでもモヤっとするとチャーンスって思います
嫉妬とかだと結構自分に制限かけていてわたしには出来ないって思っていたり、わたしがこんなのするとは…みたいな感覚があったりします
今現在モヤッとする人がいる!とか何かを見てモヤッとしたって思ったらちょっと書き出してみてください!