
体内時計:朝型・夜型をやってみた
キャメレオン竹田さんのラジオを聞いていたら自分の体内時計が何型が診断するサイトがあると言っていたので早速やってみた。
『睡眠・診断・朝方・夜型』って調べてみて色々出てきたのですが、研究好きなのでワードに惹かれてこちらのサイトを採用。
このサイト↑で睡眠に関する色々な診断があったのでほかもやってみたいけど、今日はこちらの朝型夜型傾向を判定を受けてみました。
質問の文章が少し読みかえしたり考えないとならない質問でしたが答えてみた結果。

『朝型』と言う結果になりました。
この結果自分では結構意外でした。
質問に回答しながら自分でもあれ?と思うような回答を選んでいたのですが…
私が一人で住んでいた頃は休みの日は朝9時頃まで寝ていて、夜2時とか3時に寝ていました。
平日の仕事があった日が不規則で出張が多く時差ボケがひどかったこともあり、自分の時間帯が何時なのかよくわからなくなっていたのも原因の一つだったとは思います。
一時期会社を退社する時間が23時で今日早いね〜って話ていた頃もあったくらい…
学生の頃はとにかく昼も夜もずっと寝ていた気がしますが…
夜中にこっそりゲームをしていたことや夜中にやっていたバンドの番組(名前を忘れてしまいましたが)を見ていた頃は遅くまで起きていたり…
記憶の中の自分は夜型なのですが、今のように仕事が不規則ではない個人事業主になってからは朝型になっていたんですね。
意外でした。
これ以上早くするとか遅くするとかよりも自分が何時頃一番頭が冴えているのか?とか睡眠の質の方が気になっています。
睡眠医療プラットフォームのサイトの他のチェックも機会があったらやってみます。
こういう診断系面白いですよね。
結構好きです。
いいなと思ったら応援しよう!
