見出し画像

Newマイ春分まで1ヶ月:浄化の時期です

マイ春分というシステムを導入して11ヶ月が経ちました


前回はマイ冬至

マイ冬至つまり9ヶ月目の時の記事が前回なのですがそれがこちら↓

マイ冬至とは最終仕上げの時期だったので、今年積み上げてきた
星とわたしのシンクロセッション(星読とNLPを使った自分のありたい姿に向かうセッション)やヒプノセラピーのセッションの学びとアウトプット(セッションの実施)、ワクワクの連鎖や、日々を整えるをインスタライブを通じてやっていきました

思わぬところでものづくりリターン

6月ごろに作った物や、その後のインスタライブをキッカケに、一旦辞めていたものづくりが戻ってきました

そして自分の中に芽生えた自分の技術や成果を使って頂ける方に差し上げようと思う気持ち…
多分これは自分のエゴの手放しなんだと思います
わたしの作ったものとかわたしのもの…みたいな気持ち…

ものづくりはとても好きで、何等かのキッカケで作り始めるとその経過も完成もとても好きだしワクワクします…
…が・・・好きじゃないところがあるんです

ものづくりの好きじゃないところ

それが追われる気分になるところと散らかるところ
締め切りがあってもなくても作るもの(作らなければならないもの)があると出来上がるまで気がかり案件としてずっと頭の片隅にあるので追われた気分になります

また想像と創造を広げて直感で降りてきたアイデアで作るため、その間ずっと机の上やその他の場所にものが散らばった状態が起こります

例えば道具が乗ったバッグ教室でも使っているワゴンがあるのですが、バッグ教室の日以外は、星読みのセッションなどがメインの期間は引っ込めてあるのですが、作るものがある間出しっぱなしになります。
生地が入った引き出しもひっくり返しながら探すので引き出しが開いたままになったり…

この頭も空間もカオスの状態が好きでないんです…

解決方法

これを天秤にかけるとどうなるか?というと…
自分の作りたいものを自分の作りたいタイミングで作りたい
つまりカオス期間を決めたいということ…

受け身で注文を取ると期間を決められないことに気づき、星読みと重なると資料や材料、作りかけのものを置く場所がなくなって、色々なものが混ざり合ってごちゃごちゃになります
また年末は確定申告の準備が始まり更にごちゃごちゃになりますw
年末はただでさえそれ以外(大掃除とかお料理とか…)だけでもカオスです
これをSORT(分類?)したいとすると、時期で分けるということになるということに気づきました

なので、この1ヶ月の浄化の時期は今年広げた様々なものの自分の中の優先順位や、やるもの、やめるものの分類、オーダーや開催の内容も含めた件数や回数や期間の決定など年間プランのようなものをなるべく自分がワクワクする方法で決めたいと思います

最後の浄化とは…

またNLPの振り返りを今週末にするのでそれも踏まえて今年の振り返りをしながら、来年のマイ春分までに一旦沈めて浄化したいと思います

自分個人でも今年の振り返りを色んな角度でしつつ、来年のプランはこれから考える予定なのでちょうど良いです。
そして来年のソーラーリターンズ(太陽回帰図)を見ながら、来年のNewマイ春分にはそれらのプランを含めてのマイ春分での新しい目標を立てられるような準備が出来たらいいなって思います

そして自分でしてみた上でそれ自体をもうちょっと詰めて来年のセッションに含めようと思います
本当は今年中にリリースしたかったんですが、思わぬものづくりに時間が取られて出来ませんでした

浄化の時期にすることは、手放し・浄化をするのですが、次の種まきに備えて大地に蓄えておきたい物のみを残し不必要なものは手放し更地に戻す時期ので、こういう時間が作れずやりたいことが出来なかったという状況を避けるべく予定を組んでいけたらいいなっていうのが浄化の時期にすることなのかな?って思っています

次回はNewマイ春分

ということで、次回はマイ春分のときに1年の振り返りと、来年のマイ春分について書くことになると思います

おすすめです

このシステム…
本当に導入してよかったです!
自分の成長もわかりやすいし、どういう視点でプランニングしたらいいのか、行動したらいいのかが決めやすかったです
よかったらご自身のお誕生日をマイ春分として、是非やってみて下さい!


いいなと思ったら応援しよう!

色葉lab.
サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!