
【一点物中毒】アンティークからインディアンジュエリーまで!大人のこだわり品選び術
爺さんになってきたんかの~。
それとも、モノの良さがわかってきたと解釈しようか。
後者と捉え物事が分かってきたと理解しよう。
さて、何の話かというと最近やたら1点物に惹かれる。
焼物、工芸品、オーダーメイド品、アンティークもの、だ。
料理はしないので、焼酎のむグラスの陶器ものは何点か持っていて陶器祭りなども時に参加して漁りに行ってみたりもする。コーヒーを飲むマグカップも1点物だ。
だからと言って味が変わるものでもない。
雰囲気は変わる。
それでいい。
じゃ、プラスチックでもええヤン、とはならないのだ。
家具も流石に一点物は高いので少ないが、アンティークものなどはいくつか買ってお気に入りだ。鏡やサイドテーブル、小さい椅子など。
家が大きくてお金がもっとあれば、増やしていきたいところ。
家具はヨーロッパなど海を渡って来たもの等勝手にストーリーをこちらで膨らませ前の持ち主さんの人生を妄想してみたりする。
ボクが買うアンティーク家具は前の持ち主が庶民層だろうから同じ立場。きっと家具がそんなに長生きするとは思わず軽い気持ちで売ったはず。
それが海を越えて今も生きているという…、ロマン。
ま、
買うことその行為が、断捨離と反比例しているが…。
ここ最近になって気になっているのが、インディアンジュエリー。
ジュエリーものなぞ全く興味がなかったが、あるインディアンさんの制作中の動画を見てから一気に関心を持つようになった。
それぞれ部族、印にストーリーがあるのが良い。
ただし、つける時にジャラジャラつけるのはやらしいと思うから最低限、必要に応じてつけるように気を付けている。
職人さん、素晴らしい。
大事に扱おう。
断捨離という割に物欲は止まらない。w
服も生産時は大量生産だが、いいものはダメージ具合がオリジナル化しだして中古に味が出てくる。(何も中古じゃなくてもいいが)
服や靴などは生産時にはパターンがあり大量生産が基本だが、素材にいいものを使っていると個性が出てきてよい。
服はオーダーメードはそれはそれでいいけど、ボクはアンティーク家具やインディアンジュエリーのような歴史や背景を背負っている方が物語性があるような気がして好きだ。
何よりもの究極の一点物といえば注文住宅だろうか。
家3軒くらい建てないと自分の思い通りの家は建てられないと聞いたことがあるが、自分にはどうもその3軒分の甲斐性はないかもしれない。
次に建てる家なら…、と妄想は色々とする。
やはり今回の反省を鑑みて、
立地
環境
庭
駐車場
玄関の位置
古材を使いたい
色々考えれば出てくるが、いずれにしても