見出し画像

40歳外資マネージャーが購読している新聞・メディア5選

こんにちは。マルです。
2025年時点で外資系企業に勤める僕が定期購読している雑誌やサービスについて自身の棚卸しを兼ねて紹介したいと思います。


目的

僕は目的に応じてメディアを読み分けています。目的は大きく以下の4つです。

英語を学ぶ

日々、英語が必要な環境で仕事をしているので意識的に英語に触れる機会をつくっております。海外の人たちとの雑談の際にも、ニュースで使われる英語表現に慣れておくと話についていきやすくなります。

グローバルな視点を持つ

日本のニュースばかり見ているとどうしても視点が凝り固まりがちです。海外で話題のニュースが日本ではほとんど取り上げられていない、というケースもよくあります。グローバルな視点を持つためにも僕は海外メディアに目を通すようにしております。

世の中の潮流を知る

毎日ニュースに触れることで世の中の潮流を知ることができます。僕は普段テレビを見ないので自分が選んだメディアからの情報をインプットしております。

政治経済を学ぶ

恥ずかしながら僕は政治や経済に関する知識が乏しく、学生時代にまともに勉強もしてこなかったため定期購読のメディアから政治経済の基礎を学んでおります。

購読しているメディア

1. バーバードビジネスレビュー

マネージャーになっえから購読を始めたメディアです。僕が購読しているのはデジタルの英語版です。月額1,900円で利用しております(2025年1月時点)。日本語版もありますが、僕は英語の勉強も兼ねたかったので英語で購読しております。価格も日本語版よりリーズナブルなので英語を学びたい方は英語版がおすすめです。

HBRは取り上げるテーマも興味を惹くものが多く、分量もコンパクトなので手軽に読むことができます。

2. BBC News

言わずと知れたイギリスの公共放送です。こちらは無料版を利用しております。欧米視点で世界のニュースが語られるので広い視野を保つためにも定期的に触れておきたいメディアです。英語表現も比較的平易でビジュアルも豊富なので理解しやすいです。Podcastも聴いています。

3. Insider Paper

X (旧Twitter)でフォローして世界の速報ニュースに目を通しております。あまりリンク先にはアクセスしてないですが、ヘッドラインだけ流し読みしてます

4. 日経新聞

社会人になってから読み続けている新聞です。有料版で読んでおりましたが、最近はヘッドラインを読み流すだけになっています。大雑把にニュースを把握するには無料版で十分かもしれません。日本のニュースを深く掘り下げたいときはラジオがおすすめです。

5. OK! Cozy Up!

ニッポン放送ラジオの朝番組です。昔から通勤時にポッドキャストで聴いておりました。コメンテーターがかなり踏み込んだコメントをするのが面白いです。常にポッドキャストのランキング上位に入っているメディアです。

さいごに

2025年1月時点の購読メディアを棚卸ししてみました。英語のメディアはまだまだ読むのに時間がかかります。英語がよくわからない時は日本後のニュースを見て答え合わせをしたりしております。その意味で日経新聞とCozy Upはまだ欠かせませんが、そのうち英語だけで情報収集が完結するくらい英語が上達すればと思っております。


いいなと思ったら応援しよう!