![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150722049/rectangle_large_type_2_3e7561b8a69a58a63cb3d49e0e83a55a.jpg?width=1200)
糖尿病について
糖尿病についてどのようなイメージをお持ちでしょうか
糖尿病は1型と2型があります。
1型糖尿病とは
膵臓から分泌されるインスリンがでなくなっている状態。
治療には、インスリン治療が不可欠になります
2型糖尿病とは
インスリンはでているけど、不足もしくはインスリンが効きにくくなっている(インスリン抵抗性)状態
遺伝的要因に加齢や過食、運動不足、肥満などの因子が加わって発症します
なので、糖尿病の原因は
「一概に食べ過ぎているから」ではないのです
糖尿病の自覚症状
軽度であれば症状があまりないので、気づきにくいですが
血糖値が高くなるような状態では
●喉が渇く●多飲●尿がたくさんでる●体重が減った●疲れやすい
などの症状がみられます。
そういった症状があれば、病院を受診することをおすすめします。
なかでも喉が渇くから、炭酸ジュースを飲んでいたという方もおられますが、さらに血糖値が上がる原因となるので注意が必要です
糖尿病の合併症
血糖値が高い状態が続くことで
神経障害、網膜症、腎臓病(3大合併症)のリスクになったり、
動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞のリスクにもなります
もし、
「糖尿病の境界型」や「血糖値が高い」などの指摘を受けたことがある方は
日頃の食生活にすこし意識をむけてみませんか?
今日は糖尿病について簡単に書きました
明日は糖尿病、境界型糖尿病といわれたときに
振り返ってほしい食生活について書きたいと思います
ご覧いただきありがとうございました