![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159254397/rectangle_large_type_2_1491f289e81b3dd1760ca95fd144160c.png?width=1200)
時事問題検定【2024年9月編】
みなさん,こんにちは。
社会科講師のSatoです。
今回は2024年9月のニュースをまとめて,問題を作成しました。
時事問題の対策に是非ご活用ください。
9/1
問1 ドイツ東部テューリンゲン州で州議会選挙が行われた。この選挙で第1党になった極右政党を次から選べ。
ア 社会民主党(SPD)
イ ドイツのための選択肢(AfD)
ウ ザーラ・ワーゲンクネヒト同盟(BSW)
エ キリスト教民主同盟(CDU)
問2 秋田県大館市長選挙の投開票が行われ,( )氏が初当選を果たした。( )に入る人物名を答えよ。
9/7
問3 パリパラリンピック・車いすテニスの男子シングルスで,金メダルを獲得したのは誰か。
9/10
問4 政治資金規正法違反の罪に問われた( )党・二階派の元会計責任者の判決公判が東京地裁で行われ,裁判長は禁錮2年,執行猶予5年の判決を言い渡した。( )に入ることばを答えよ。
9/11
問5 2001年9月11日に発生したアメリカ( )テロから23年を迎えた。( )に入ることばを答えよ。
問6 1990年に日系人としては南米で初めて大統領に就任したペルーの( )氏が死去した。( )に入る人物名を答えよ。
9/12
問7 2025年3月より,マイナンバーカードと運転免許証が一体化した( )の運用を始める方針が決まった。( )に入ることばを答えよ。
9/13
問8 ( )を襲った台風の影響で洪水や土砂崩れが起き,死者が160人を超えると報じられた。( )に入る東南アジアの国名を答えよ。
9/17
問9 アメリカのメタは,運営する( )を利用する若者を有害な情報から保護するため,メッセージのやりとりや閲覧できる投稿を一部制限する新たな取り組みを発表した。( )に入るSNSサービスの名称を答えよ。
9/18
問10 ( )海軍の空母が沖縄県の与那国島と西表島の間を初めて通過した。( )に入る国名を答えよ。
問11 国連( )は,イスラエルに対して1年以内にパレスチナの領土占領を終わらせるよう求める決議を圧倒的多数で採択した(賛成124か国)。( )に入る組織名を次から選べ。
ア 国際司法裁判所
イ 安全保障理事会
ウ 経済社会理事会
エ 総会
9/19
問12 中国南部の広東省・( )で日本人学校に通う10歳の男子児童が登校中に刃物を持った男に襲われた。( )に入る地名を次から選べ。
ア ペキン
イ ナンキン
ウ シンセン
エ ホンコン
問13 ( )はポケモンと共同で,ゲーム「Palworld/パルワールド」を開発・販売するポケットペアに対する特許権の侵害訴訟を東京地裁に提起した。( )に入るゲーム会社の名称を答えよ。
9/21
問14 ( )県能登半島では記録的豪雨で家が流されたり,地域が孤立したりするなど災害に見舞われ,死者・不明者が発生した。( )に入ることばを答えよ。
9/23
問15 立憲民主党の臨時党大会で,党の新代表に選ばれた人物を次から選べ。
ア 野田佳彦
イ 泉健太
ウ 枝野幸男
エ 玉木雄一郎
問16 領空侵犯した( )機に,日本から警告の火炎弾(フレア)が発射された。( )に入る国名を答えよ。
9/24
問17 ( )は来年度入学から年間の授業料を64万2960円(=上限額)に引き上げることを正式決定した。( )に入る大学名を答えよ。
9/25
問18 ( )で2011年の東京電力福島第一原発事故後に導入された福島県など5県産食品の輸入規制の追加緩和が実施されることとなった。( )に入ることばを答えよ。
9/26
問19 ( )県の斎藤元彦知事は不信任の議決を受け,失職を選び,出直し選挙に立候補することを表明した。( )に入ることばを答えよ。
問20 58年前の一家4人殺害事件で死刑が確定した( )さんの再審で,静岡地裁は捜査機関による証拠のねつ造を指摘し,( )さんに無罪を言い渡した。( )に入る人物名を答えよ。
9/27
問21 自民党総裁選挙で,新しい総裁として選出された人物を次から選べ。
ア 高市早苗
イ 石破茂
ウ 小泉進次郎
エ 小林鷹之
【解答】
問1 イ 問2 石田健佑 問3 小田凱人(おだ ときと)
問4 自民(自由民主) 問5 同時多発 問6 アルベルト・フジモリ
問7 マイナ免許証 問8 ミャンマー 問9 Instagram 問10 中国
問11 エ 問12 ウ 問13 任天堂 問14 石川 問15 ア 問16 ロシア
問17 東京大学 問18 台湾 問19 兵庫 問20 袴田巌(はかまた いわお)
問21 イ
【解説】
問2 石田氏は27歳で,全国の現職市長のなかで最年少。
問3 小田選手(18歳)はオリンピック初出場で金メダル獲得。
問5 アメリカ同時多発テロは,テロリストに乗っ取られた旅客機がニューヨークの世界貿易センタービルなどに突入し,約3000人が犠牲となったテロ事件。
問8 エーヤワディー川河口にみられる三角州(デルタ)の存在は知っておきたい。
問9 機能の一部制限はアメリカでは60日以内に,日本では来年1月から導入される。対象となるのは,13~17歳の利用者。アカウントは初期設定から「非公開」とし,フォローを認めていない相手からのメッセージは受け取れないようにする。性的画像や暴力的表現など不適切な投稿の表示も自動的に制限する。1日あたりの利用時間が1時間を超えると,アプリの利用を中止するよう促す通知が届くほか,午後10時~午前7時はスリープモードとなり,メッセージが通知されなくなる。16歳未満の利用者は,保護者の承認がなければ制限を緩める設定変更ができない。
問10 中国の空母が日本の接続水域を航行したのは初めてのこと。接続水域とは,海岸線から24海里の水域(領海を除く)のことを指す。
問11 国際司法裁判所は国家間の紛争を国際法に基づいて裁判する機関。オランダのハーグに置かれている。安全保障理事会は世界の平和・安全に責任をもつ機関。拒否権をもつ5か国の常任理事国(アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国)と任期2年の10か国の非常任理事国で構成される。経済社会理事会は経済・社会・文化・教育・保健などに関する国際的な問題を取り扱い,総会・加盟国・関係する専門機関などに勧告する機関。総会で選出された54か国で構成される。総会は国連に関係するさまざまな分野の問題について議論し,加盟国・安全保障理事会に勧告する機関。国連全加盟国が1票の投票権をもつ。
問12 ペキンは中国の首都。北緯40度の緯線が通ることは知っておきたい。ナンキンについては次の3点をおさえておきたい。①アヘン戦争(1840年)の講和条約である南京条約が結ばれた(1842年)。②1926年に蔣介石が国民政府を樹立した。③1937年の末,日本軍が占領した。ホンコンは南京条約でイギリスに譲渡された(1997年に返還)。
問15 泉健太氏は前・立憲民主党代表。枝野幸男氏は立憲民主党の設立者。玉木雄一郎氏は現・国民民主党代表。
問17 国立大学の授業料は省令に基づいて定められ,東大はこれまで標準額の年53万5800円を維持してきた。学部生は2025年度入学以降,修士課程も29年度から上限額に変更。在学生は対象外で,博士課程は据え置く。
問18 日本で流通する食品が全て台湾へ輸入できるようになった。
問21 今回の自民党総裁選挙には高市早苗氏・石破茂氏・小泉進次郎氏・林芳正氏・小林鷹之氏・茂木敏充氏・上川陽子氏・河野太郎氏・加藤勝信氏の9名が立候補した。1回目の投票の結果,高市早苗氏と石破茂氏が決選投票に進むことになり,決選投票で石破茂氏が高市早苗氏を破った。