![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156941161/rectangle_large_type_2_59b8307def1f457c031d238ac76ef768.jpeg?width=1200)
楽曲 感想
初見での印象は
歌唱もギターも修練不足
練度がもっと欲しい
ギターも歌唱もリズムがよれてしまって
上手に聞こえない。
歌唱は音程があるべき高さより
低くなっている気がする。
あとメロディの高低差が本人にあってなくて
異様に低くて不自然に感じる部分がある。
あとギターと歌だけで表現するなら
歌メロがお休みのところで、
コールアンドレスポンスになるように
ギターが何か答えるようなフレーズがあると
もっと良くなる気がします。
歌詞の全体像はこんな感じでしたが
あなたの声を聴かせて
のどが詰まってしまいそうだから
震える音で私の寂寥は癒される
どうか一人にしないでください
人は皆平等だから
人一人分の価値ある言葉を紡げるに違いないんだ
借り物じゃないあなたの経験から
出てくる言葉が欲しくて私はいつも乾いています
ひとことでいいよ
ただそこに居ることを
教えてください
あなたの声を聴かせて
今日はいいことありましたか
迷いの中でついに英知を掴んだのでしょうか
どうか置いていかないでください
その言葉は心の扉を開くから
飾らずにいてね
あなたの声を聴かせて
あなたの声を聴かせて
今は遠く離れていたとしても
繋がってみせるから
約束です
何となく解釈のギアにいれれば私の解釈は下記の様
人々の価値観は様々で
個人の素晴らしい体験を
noteに書いてくれ
私はその経験を聞きたいんだ
今日も良いことあったでしょ
あなたの苦しみな中で得られた素晴らしい経験は
誰かのためになるだろう
そしてその言葉は
怯えないであなたの本音を聞かせてくれ
物理的には遠い場所にいるけれど
いつかその声はかならず誰かに届くから
noteを書いている人たちの
応援ソングの様な印象でしたが
歌詞の内容は 踏み込まないと
理解できませんでした。
良い歌詞は聞き手が自然体で
あってふっと耳に入った時に
ああ・・そんなことあったなとか
私もがんばらなきゃなとか
私も久しぶりに投稿してみようかとか
思う歌詞が正解な気がするのですが
その正解をあまり満たしてない気がしました。
太字部分
あなたの声を聴かせて
のどが詰まってしまいそうだから
冒頭の部分
意味が分かりませんでした
声が聴きたい 私の喉がつまってしまうから
???
これは謎でした。
体の部位を使うのは
情景や感情を具体的に感じさせるテクニックという
理解を私は持ってますが、
聞きたいなら 喉ではなく
耳 もしくは後に出てくる
心 ではないかなと
怯えないで本音をnotoに紡いでくれ
という主張には
アレンジ上では歪んだギターというよりは
アコギとか笛とか
生音が合うのではないかな
コード進行もまだまだ改善の余地があり
コード進行も綿密に作り
少しKEYを飛び出るくらいの
幻想的な感じで仕上げると
楽曲も輝き 主張ももう少し見える気がします。
コミックに振るのもありかもしれません
全体的にまだまだ改善の余地があるような
気がしました。
通りすがりで
すみません。