見出し画像

社会エネルギーの変化

 昨日 干支について書いてみた

 社会が大きくうごいている

 そしてみんなの意識も大きく変化をしている そう感じる

 干支学というのは社会エネルギーの変化の方向性を諭すもの

 干支の本義は生命及び社会エネルギーの誕生から衰退までの循環過程を分類・約説した経験統計学問

 例えてみれば暦・台風の予測など


 天気予報・台風の予報 これは今 気象庁が担っていますが 
 これも全部経験の学問
 天気予報は予め 今日は雨が降る 雪が降る 晴天だと知らせてくれる
 「予め知らせてくれる」ということで「予報」という文字が使われている

 すべては 誕生➡成長➡停滞➡衰退 の道をたどるという

 そこでもう一回再度誕生させていかないと 絶命に向かうということ


 誕生➡成長➡停滞➡衰退

 今 自分はどこにいるの?

 この社会は?自分の会社は?

 それを意識することが必要です

 参考になるのが昨日の記事

  
 健康人性・経営のキーワードは「変化とともに歩む」こと

 還暦がみえてきた年齢になりました

 人間も六十歳で元に戻ると言うことで還暦といわれます

 そこからまた 新たな出発になるのですね


 今日もよい一日を

 

 最後まで読んでいただき感謝です




いいなと思ったら応援しよう!