
仕事を始めて7週目の感想
こんにちは。
最近境界知能であることが判明しました。
一児の母でアラサーのシャフと申します。
フルタイム労働をリタイアし、週3回のパートをはじめました。
仕事を始めて一か月半と少し経ったので、感想を述べていきます。
同日に入った人が辞めた。
働いているのは、かなりルールの厳しい家族経営の事務所です。
必ず先に挨拶する、毎朝大声で社訓読む(5分くらいある)もちろんそれを暗記させられる、窓の開けるのは15センチなど、細かいルールが沢山あります。
同僚はそんな細かいルールも嫌だったそうですが、
それ以上に嫌だったのが、人格否定だと感じたらしいレベルの叱咤。。。
上記のようなルールを破るとめちゃ叱られます。
その方は毎回叱られていて、会社に行くのが怖いとずっと言っていました。
私はアスペの傾向があるので、窓をちょっと開ける、とかより15センチ開けるの方がわかりやすく、ルール通りやるのは意外と苦ではなく。やり忘れはありましたが・・・。
同僚は60歳ということもあり、なかなかルールに慣れないようで、かなり怒られていたようです。
入社して一か月半がたったころ、どうしても行けないと思ったとメールで退職を伝えたとの連絡をくれました。
とてもいい方で、二人で励ましあいながら頑張っていたので、かなり寂しいです。そして、これからが不安です。
無能バレしてきた。。。かも
長ーい社訓は死ぬ気で暗記し、毎日振り返りも行い、メモも整理し、何とかやっていましたが、
やはり出てきてしまいました。ケアレスミス。
死ぬほど見直したのに、やっぱり見落としている。
当然きびしーい会社なので、ミスは全て記録し、一定以上の成果がないなら考えさせてもらうと厳しくしかられました。
これは完全に私が悪い。。。
そして、パートの更新は2か月単位にした。
2か月に一回面談をして、続ける価値があるか話し合いをさせてもらう。。。とのお言葉が。。。。
実は私と辞めてしまった同僚が働いているときも、常にパートの募集をし続けており、新しい方を採用していたようです。
その方を採用してから同僚への叱咤はさらに厳しくなったようで、
今思うと、同僚をなんとか辞めさせたかったのかも。。。
これからも、よりいい人がいれば簡単に乗り換えるつもりなのか、求人は出し続けたまま。。。。
教育コスト考えると大変じゃないか・・・?と思うのですが・・・。
無能の片鱗が見えたら即クビ、そして常に変わりを確保しておきたいといったような感じなのでしょうか。。。。
よくわからないけれど。
にしても入って一か月半で・・・・厳しい。
私もいずれあたりが厳しくなって辞めざるをえなくなるのではと今から不安です。
これから
今のところ、ゼロではないのですが、以前の会社よりはケアレスミスを減らせてます。
ルールでがちがちの方が以外とあっているかも。
なんとか、続けたい。
そしてやはり、会社で怒られるのは怖いので、知識を身に着けようと試験の勉強にも身が入ります。
ただ、会社の事を覚えるので精一杯で、あまり勉強時間は取れていません。
これからどうなるかわかりませんが、完全に無能バレして首を言い渡されるまで、頑張って足掻いてみたいと思います。
次に入ってくる方とも、仲良くなれるといいなー。