![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149702745/rectangle_large_type_2_69f36888d9598b93172faedb0d730071.png?width=1200)
Photo by
quick_rue5320
ケイソウの標本を作ってみました
最近忙しくてなかなか記事を書くことができず、最後の投稿から3週間近く経ってしまいました。
そんな中チマチマと作っていたものがありまして、それがこれです↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149701518/picture_pc_04791f0d784daa1dd886d3e546f78b8e.jpg?width=1200)
珪藻の永久プレパラートです!
珪藻という藻類がいまして、その珪藻は殻をもっているのですが、その殻を詳しく観察できる標本にし、長く保存できるようにしたものを珪藻の永久プレパラートといいます。
昔から作ってみたいと思っていましたが材料をそろえるのが大変で。ちょこちょこ集めてきた材料もそろったのでやっと作ることができました。
ただ顕微鏡で覗いてみると・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149701539/picture_pc_0ec55933acf9677f734dddad5527d471.jpg?width=1200)
なにもない!
なんと、見えるのは細かなごみだけでした。
おかしいなと、隅々まで確認しました。なんとか珪藻はいましたが、4つしか確認できませんでした(>_<、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149701597/picture_pc_c0e8fe08ed3c91710c8f806bdc3ef495.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149701648/picture_pc_c89c04cae42684ef403e546c3ccdd212.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149701599/picture_pc_1fc2bb6bc10ee542cca2ed1f0e70d039.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149701639/picture_pc_eaf58e939c408a9e2ac7d9bc7bc33d84.png?width=1200)
だだ二つ目の珪藻は初めて見れましたので良かったです。
原因はよくわかりませんが、珪藻の密度が単純に低かったのかと思います。またリベンジしたいです。