![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151040076/rectangle_large_type_2_290e97bad6efa56480755ac66cdca77d.jpeg?width=1200)
洗濯機に入れちゃった失敗ベスト5 ①
この30ン年で洗濯機の中にいろいろなものを入れてきました
洗濯機の後ろの壁に、
「洗濯もののポケットに紙を入れていたら、しばく」
というはり紙がしてあります。
もう10年以上貼りっぱなしになっていて、ずいぶん汚れてしまいました。
当時子どもたちは小学生、中学生、高校生。
よくポケットにティッシュやプリントなんかを入れたまま洗濯機に放り込むので、出来上がった洗濯物がえらいことになっていたのです。
ティッシュなんかはしょっちゅうで、そのつど犯人を捜してねちねちやっていたのですが、今回はその中でもえりすぐりの5つをご紹介します
![](https://assets.st-note.com/img/1723885643774-hKYRhVr14y.jpg?width=1200)
第5位
園子さま。
園子さまは次男のキーホルダーです。
何かのキャラクターのようですが、何のキャラクターかは知りません。
オタクの次男の推しなのでしょうか。
「園子さま」と大きく書いてあって、その下に園子さまが正座しておじぎをしています。
園子さまには我が家の鍵がついています。
次男はなぜいつもうちの鍵をズボンのポケットに入れていたのでしょうか。
なぜいつも鍵ごと洗濯機に放り込むのでしょうか。
園子さま、次男が鍵を洗濯機に放り込むたびにぐるぐる回って、ぐるぐる回って、回りにまわり切り、はては脱水までされて洗濯機の底から出てくるのです。
気の毒でした。
10回はやらかしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723898239479-NytFjcPM8e.jpg?width=1200)
第4位
手編みのスカーフ。
スカーフを編みました。
ずい分年月がたち、汚れがめだってきました。
洗濯機で洗いました。
ぴちぴちに縮みました。
ああ、毛糸って本当に縮むんだと思いましたよ。
網目がぎゅんぎゅんに詰まって、こう、毛糸の密度がぎゅっと。
ぎゅっとした感じです。
で、使い物にならずに泣く泣く捨てました。
第3位
生徒手帳。
それは高校の入学式の翌日でした。
次男が生徒手帳がないと言っています。
さんざん探して結局見つからず、息子は学校に行きました。
さて私は洗濯をすませ、洗濯機から洗い物を取り出しながら異変に気づきました。
洗濯物のあちこちに、細かい紙片がついているのです。
洗い物をすべて取り出し、洗濯機の底をさわって気づきました。
何かあります。
何か手帳のような灰色の。
表紙と背表紙と、あとくちゃくちゃになった中の紙。
あったー。
生徒手帳、あったー。
私は本当に声に出して叫びました。
息子は入学早々生徒手帳を作り直すというハズカシイ高校生活を送ったのでした。
長くなりましたので、2位、1位は第2部で。
お読みいただきありがとうございました。