見出し画像

二月の爆発| 日能研入塾直後にHSC作動!小学校から電話

こんにちは、花粉症に苦しんでいるクエパパです!
以前は、花粉症で苦しんでいる人は大変そうだな、と他人事のように思っていましたが、数年前に突如花粉症になりました。

(花粉を吸うたびにIgE抗体が作られ、IgE抗体が一定の水準を超えると、花粉症の症状が起きるとのことです)

最初は花粉症だと認識しておらず、調子がイマイチだなぁと思っていました。新宿御苑に行った時に涙と鼻水、目の痒みが酷く、あぁ〜これが花粉症かぁと悲しい思いをしたことを鮮明に覚えています(笑)

【1】日能研 新3年生(予科教室)スタート

2月の2週目から算数と国語がスタートしました。

算数 第1回「数と量のちがい」
・数え方によってお菓子の数が変わる(包みの中のお菓子をどう数えるか)
・線に1を書いて1の長さを自分で決める
という内容でした。

同じ「1」でも見方や考え方によって量や長さが変わってくるという気づきを与えてくれるような学習でした。

初めての通塾でしたが、それほど緊張感なく(イヤイヤなく)、塾に行けたのがとてもよかったです。
塾の感想を聞くと「楽しかった!先生のあだ名が〇〇で〜」と笑顔で教えてくれたので一安心しました。

国語 第一回「身近な人々を紹介しよう」

第一回目は、人の繋がりを説明し、図にする授業でした。
文章を読んでまとめる・整理する(まさに読解力)大切さの気づきを与えてくれるような学習でした。
これまで、読んだ内容を図にすることはほとんどしていないので、難しかったと思います。

その週に出てきた漢字10個がテキストの最後のページに書いてあります。
難しい字もありますが、書き順や音読み訓読みの記載もあるので、毎週コツコツ覚えていけば自然と力がつくと思います。

先生からは「とてもよく話していました。想像が先にいくタイプなので、少しずつ改善していきましょう。」と言われました(笑)
書いてないことをどんどん想像で話すんですよね.....


【2】問題発生① 塾の宿題が大変

塾は楽しく過ごせたので良かったのですが、翌週までに行う宿題で問題が発生しました。

1.授業の内容を覚えていない

宿題の内容は、授業の内容に少し変化を加えた問題でした。授業で考えたことを振り返る内容になっているので、考え方や発想を定着させるにはとてもよい宿題だと思います。

しかし、息子はまるで初見かのような雰囲気でテキトーに宿題をします。
単に頭が悪いだけかもしれないですが(泣)、分かんない!覚えてない!と言いながら投げやりに宿題をやりました。

クエパパ・クエママが「宿題やろ〜」と言わないとやらないですし、とりあえずやればいい、と思っているので、何のために宿題をするのかを早く理解させたいです。

2.素直に取り組めない

完全にHSCの特性だと思いますが、拘りが強く、自分のやり方を貫きます

「自分のやり方を貫く」と書けばカッコいい感じがありますが、ネガティブに書くと「人の意見を聞かない」です......

息子の拘りポイントに引っかかってしまったのは2点です。
・答えはノートに書く。
・自分で丸つけする。

「宿題の答えはノートに書き、自分で丸つけする。そのノートを毎週提出する。」というのが塾の方針です。

宿題のテキストに答えは書くのですが、ノートには断固として書きません......
「なんでノートに書くのっ、ノートに書くならやらないっ」と言って、断固拒否します。

また、入塾前の新三年生説明会で「丸つけに挑戦してみよう!」と先生に言われ、そのときは「分かった」と言っていたのですが、
「自分で丸つけするならやらない!」と叫び、拒否します。

そんな感じなので、クエママがプッツンし、もう収拾がつかなくなります(泣)

「中学受験に向かない子は素直ではない子」というブログを発見しましたが、まさに息子です......

何かの分野でプロフェッショナルな人も、最初は言われたことをやってみる、誰かの真似をするところから始めてみて、徐々に自分流にアレンジしていくのだと思います。(それが結果的にその人のオリジナルになる)


中学受験に関わらず、豊かな人生を送るためには「素直さ」が大変重要だと思っていますので、年齢を重ねても全く改善されないことに非常に悩んでいます。HSCだと難しいのでしょうか......

【3】問題発生② 小学校で爆発、担任の先生から電話

問題は続きます(汗)
小学校で上手くいかなかった日は、夕方に担任の先生から電話がかかって来ます。
月に1回くらい電話あります.....

そして、日能研に通い始めた週に電話がありました......

マイルドにマイルドに書く下記です。
・テストを受けれなかった。
・6年生を送る会の練習が出来なかった。
・他の子達に迷惑をかけた。

1時間目のテストは最初の問題が分からずテストを拒否しました。落ち着いて読めば分かることも、一度スイッチが入ると(クエ家ではパニックと読んでいます)問題を解くことが出来なくなる傾向にあります。

1時間目から調子が悪いと午前中は引きずります。上手く切り替えることが出来ません。6年生を送る会の練習は疲れたと言って拒否しました。

給食前にも叫んだり色々して迷惑をかけました。同級生の皆さんごめんなさい🙏

担任の先生もたくさんの子供達を見なければいけないため、息子だけに注力することは出来ません。
パニックになると、「後で話を聞くから少し待って」という状況がよりパニックを加速させてしまうようです。


今回のパニックは通塾も影響しているとクエパパは考えています。以前空手を始めた時も2週間後から、疲れたと言って学校生活が上手くいかなくなりました。
新しい環境が特に苦手で、緊張から疲れが増すのではないかと思っています。

空手は自分からやりたい、と言って楽しそうに通っていましたし、今回も塾自体は楽しく通えていましたが、疲れが溜まっていたのだと思います。(宿題の件もありますし)

振り返ってみると、特に注意が必要な週だったと思うのですが、クエパパ・クエママ自身の仕事等にも追われ、あまり息子を気遣うことが出来てなかったと、反省する週になりました。


日能研生活は、中々ハードなスタートになってしまいました。
次はポジティブな話しが出来ればなと思っています。

それではまたお会いしましょう!
エンジョイ&バイン

ファミクエレベル3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?