![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150078800/rectangle_large_type_2_92b6d2118eff92fa89a62ac2deb8315f.jpeg?width=1200)
灯篭流し
新盆、この地域では「あらぼん」という人が多いですが、全国的には「にいぼん」なんですよね?母親が亡くなったときに新盆はどんなことをやったのか、もう忘れてしまいました。親戚が多く集まってたなぁと朧げに覚えているだけです。最近は新盆だからと会社を休む人も少なくなった気がします。
イベントに拘らず故人を迎えてあげる気持ちがあればいいのかなと思います。気持ち的にはお盆に限らずいつでもウエルカムです。いまだに「おい!」といって声をかけてきそうな気がしています。どこにおるん?と思ったりします。
お寺さんでは灯篭流しはもうやっていないと言ってました。時代ですよね。流す場所がなくなってしまったらしょうがないです。川之江もいま埋め立てをやっていますので、もうこんな風景は見ることができませんね。貴重な写真になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723152101678-jpBLmVGkAf.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![真木隆司](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117145724/profile_5e1d773cbafd7d947ea88fd5659c5a5a.png?width=600&crop=1:1,smart)