![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131763152/rectangle_large_type_2_7f5fc655df4804498df8d4a295fbc9a2.jpeg?width=1200)
ただ進めば至る(44) いごっそうマラニックを主催しました
2012年4月29日
「いごっそうマラニック」本日開催です。参加メンバーはランナー15名、サポート2名の総勢17名です。高知中央公園を出発し、はりまや橋、五台山、から浦戸大橋を渡り、桂浜で休憩。後半、は桂浜から黒潮ラインを走り、桟橋通り、はりまや橋へと帰るコース設定です。
私はコース下見をしようと早めに家を出るつもりでした。高知の方から「桂浜は渋滞するからシャトルバスが…」という情報を聞いていたので、封鎖されるまでに桂浜まで行っておきたかったからです。
しかーーし!
支度を終え、さぁコースレイアウトをプリントアウトしましょう!と思って印刷を始めると、プリンターエラーでプリントできません。このあいだauさんでHOMESPOTを借りてきて付けたもんだから、ネットワークアドレスが変わってしまってるんですよね。その原因はすぐわかったんだけど「うーーっ、時間がない!」プリントはあきらめました。
高速を経て着いた高知市はすばらしい快晴。はりまや橋から桟橋を通り、マラニックの逆コースで桂浜にまず向かいました。道中問題になるようなとこはなし。
そして黒潮ラインに出る直前に、無料駐車場を発見。そこからシャトルバスで桂浜まで運んでくれることになってるみたいです。距離は1.5kmというとこかな。
そこをスルーして桂浜の駐車場までいきましたが、道の様子は昔のまま。
ここまでは大丈夫。次に浦戸大橋を渡ります。めっちゃいい感じ~。
’走りたい’気持ちがふつふつと沸いてきてしまって、たまらず大橋を下りたところにあるコンビニに車を停め、浦戸大橋の方へ向かって小走りをしてみましたが膝が痛くて、ダメでした。走ってみるのはあきらめて戻りました。
コンビニで、今朝プリントできなかったマップの替わりに高知市の地図を買いました。広げてみる。
でかい!
先頭の人に持ってもらうのに、これでは使いものにならんやろう。
マラニックのコース以外の部分をビリビリと破りました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1708645868797-4JspC3P6St.jpg?width=1200)
破ったあと、スマホでルートラボを見ながら地図にコースを書き込みました。
うんうん!これだったら大丈夫。最後に今回のマラニックのアクセント、五台山をチェック。五台山を下りたところの道がこれ↓なんですが、個人的にはこういう風景も好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708645834592-yAiCWxUMmD.jpg?width=1200)
登山ルートはいい感じの傾斜があって、いい汗がかけそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708645948248-a8QWJr22S0.jpg?width=1200)
上りつめた展望台のところには、高知名物のアイスクリンが!
![](https://assets.st-note.com/img/1708645986086-btgELklPHc.jpg?width=1200)
最初は展望台はルートになかったのですが、この絶景を見て、急遽変更。
’これは是非みんなに見てもらいたい!’
![](https://assets.st-note.com/img/1708645557952-QXrm8TIC7s.jpg?width=1200)
実は、私、高知に4年も住んでいながらこの風景は見たことなかったです。バイクで何度も五台山に上ったし、牧野植物園には植物の情報を仕入に何回も来てるのに!です。建物は不思議な形をしてますが、あとでメンバーにロープウェイの駅の跡だと聞いて納得しました。で、コースの下見は終了し中央公園へと向かいました。集合の1時間前くらいだったと思いますが、すでに愛知からきてくれたランナーUさんが到着してました。四万十川ウルトラマラソン以来の再会です。おしゃべりしながら、ラン友幟を広げみんなを待ちました。
ここから先は
それでも諦めなかった市民ランナーの話「ただ進めば至る」
ある市民ランナーがある日突然医師から「もう走れない」と最後通告を受けました。それはあまりに突然で衝撃的で愕然としました。暗黒の日々からふた…
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは写真家としての活動費に使わせていただきます! (140文字以内)