![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84812473/rectangle_large_type_2_7b8e6cc74e93a9a310fd656adb324970.png?width=1200)
Photo by
rapis1223
体験と角度
■ヨガの種類
ヨガの種類について質問されることがあります。
ベーシックなハタヨガ、筋肉を存分に使うアシュタンカヨガ、からだの奥へ意識を広げる陰ヨガ、エネルギーの流れる道を整える経絡ヨガ、覚醒クンダリーニヨガ・・・
いったいどれが自分に合うのか、迷ってしまいますね
はっきりしているのは、
指導者の数だけヨガがあることです🧘✨
だから考えて選ぶより
「直感で」とか「なんとなく」とか
「偶然見つけた、たまたま知った」でいいと思います。
その時の自分にとってちょうどいい世界は、無意識でチョイスされる気がします。
ひとの無意識は、全意識の95%とか97%といわれていますから・・
■伝えられるのは、つかんだ世界だけ
クラスを始めてまだ数年ですが、よく思うのは、
ヨガを通して伝えられるのは、自分自身がつかんだことだけということ。
あたりまえですが、自分が体験したことしか、お伝えできないんですよね💓
知識は、体験がなくても語れる。
体験を伝えるとは、
体験した振動を、自分の体を通して響かせることだと思っています。
体験に良いとか、悪いはありません
ネガティブな冒険の旅も含め、その体験に、どんな角度で光を当てるか、
その角度を選ぶのが楽しく、クリエイティブであり🌈自由です。
そして、どんなヨガでも(ヨガでなくても)、
「その先」はひとつ・・そんなふうに感じます✨✨