手放し続けて 軽やかに ♪
今日は、久しぶりに、夫の実家へ差し入れる料理を作りました。
実に5~6か月ぶりでした。
・皆が好きな【シーフード・トマトカレー】に今日は【ズッキーニ】も入れて。
・わたしが食べたかった【米粉クッキー・アーモンド乗せ】(写真の)
手前みそですが、どちらも美味しかったです♡
日常の、夫とわたしが食べる分は、退院後すぐから作ってましたが、
夫実家からは「無理しないでいいから」「自分の静養に集中していいから」と言われていて、
お言葉に甘えて 夫実家のことは、皆にまかせてきてました。
わたしが入院したこともあり、今は、介護からも完全に手を引けていて♡
退院後、義父に会ったのは、今日が初めて。
退院してここまで、夫実家に行かなくて良かったんです。
数年前だったら、こんなに会わなくて良い。とされることはありませんでしたよね・・・。
ほんと、感慨深いです☆
数年前は、わたしが介入しないと ゴチャゴチャだった家族たち。
義両親の介護に関しても、何かあれば わたしのところに連絡が来てたのが、
1年半ほど前に【手放すことを決めて】あれよあれよと 現実創造されていって・・・
介護から解放され始めたのでした。
昔のわたしだったら、介護に携わらないことを すんなりと良しとはできなかったでしょう。
・長男の嫁
・看護師経験者
・フリーランスで自宅で過ごしている(時間の都合がつきやすい)
等など・・・
こういう立場を【枠】として【罪悪感】を感じていたかと思います。
ですが、手放し始めて1年半。
今では、まったく、自分を縛ることが無いんですよね・・・♡
今日の差し入れ料理も、
入院前は、毎週末のことでしたが、
(わたしが料理が楽しくて作ってたこともあって)
自分の食べるものが減った今は、差し入れ料理を作るのも氣分次第だと思ってます。
(作りたかったら作る。でいいのだと☆)
「・・・しなきゃいけない。」
「・・・ねばならない。」
は、かなり前に手放してます。
自分を制限するものは、他ならぬ自分ですから☆
ここからも ますます【制限(枠)】を外しながら、軽やかに行きたいものです。