![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91231456/rectangle_large_type_2_2af669ed1eef4856d027224e1053909f.jpeg?width=1200)
クオンツ転職/就活FAQ 100問100答+α(前編)
はじめに
概要:
クオンツ志望者からの転職や就活の質問に対する回答をまとめました。
かなりの長編になってしまったため前編・後編に分けています。
当noteリリースの背景:
理系学生や理系出身の若手会社員の中には、クオンツ業務に興味を持っている人は今でも多くいらっしゃると思います。しかしクオンツという仕事については、転職サイトや人材系企業が運営するサイトにも情報が出ているものの、そのほとんどはクオンツ経験者が書いているわけではなく、実態とかけ離れているものが多いというのが実情です。そもそもクオンツのポストがある会社は少なく、経験者の母集団が小さすぎるため、現場で働いたことのあるクオンツの生の情報がネットに出てくることはめったにありません。
そこで当noteでは:
クオンツの現場で長年働いてきた著者が、自身の運営するサイトやTwitter等で目にするクオンツキャリア関連の質問に答えていきます。回答内容はできる限り、特定の企業に依存する話ではなくクオンツキャリア一般に言える話になっています。
当noteの著者について:
・クオンツとして新卒入社後、デリバティブ等の評価実務に長年従事
・評価モデルの調査、ロジック開発、ライブラリ開発の実務を経験
・運営するサイトQuantCollegeでは金融工学関連記事を700本以上執筆
・Twitterフォロワー3万4千人
・note販売実績1,041部(2022年10月末時点)
ディスクレーマー:
当noteの著作権を含む知的所有権は当note著者に帰属し、事前に当note著者からの承諾を得ることなく、当noteおよびその複製物に修正・加工を施すことを固く禁じます。また、当noteおよびその複製物を転載、共有、配布、送信、転用、譲渡、販売すること、及びそれらに準ずる行為を固く禁じます。
上記の禁止事項が発覚した場合は然るべき対応をとらせて頂きます。
当noteの内容については、正しい情報あるいは十分に信頼できると判断した情報に基づき作成することに最大限努めてはおりますが、情報の正確性、完全性について当note著者は保証せず、いかなる責任を負うものでもありません。当noteの内容及びリンク先から読者様・購入者様へいかなる損失・損害・失敗・不都合・不利益などの被害が発生したとしても、当noteでは責任を負いかねますのでご了承下さい。
当noteはパブリックに公開されている情報、及び広く一般の購入者・購読者に向け発信されている情報を基に作成されたものであり、特定企業に固有の情報・特定企業が占有する情報を含みません。当noteに記載の内容や意見につきましては、当note運営者の個人的見解であり、当note運営者の雇用主の公式見解ではありません。
Q&A
Q1. 新卒採用で数学とプログラミングとコミュ力以外に何を見られますか?
それらがメインですが、全般的に入社後の伸びしろを見られます。
例えば以下のような観点があります。
クオンツ以外の人に目線を合わせて要点をわかりやすく説明できる人か?
背景をよく知らない人が読んでも誤解されにくい文書を作成できる人か?
新しい理論や技術を自主的に学んで理解していける人か?(知的好奇心、理解力のある人か?)
出くわした問題について自分で調べて自分で解決していける人か?(自走力のある人か?)
固定観念やこだわりを持ちすぎず柔軟にやり方を変えられる人か?(郷に入っては郷に従える人か?)
数学やプログラミングなどの技術以外に、金融市場に対する関心はあるか?
Q2. 選考において大学院での専攻分野によって有利・不利はありますか?
ここから先は
¥ 740
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?