見出し画像

💟⛩️大日尊社を発見!-正善と⛩️神龍八幡大明神との神風串呂

🎀串呂哲学研究ノート 第456号

はじめに

現在研究中の「⛩️神龍八幡大明神を中心とする串呂」は、我が日本国にとって、極めて重要な🤴日御子ひのみこ(天津日嗣)に関する神風串呂です。

古来、「天に二日無く、くにに二王無し!」と申します。

この🤴日御子ひのみこ(天津日嗣)に関する神風串呂は、我が日本国の國體(こくたい)に関わる最大、最高の機密事項と申し上げてもよいかと考える次第です。

🔴従って、この記事は、我が日本国と日本民族の将来を真剣に考え、串呂主宰神である伊勢神宮の神々のご神意をかしこみ、串呂哲学(神風串呂)の研究を進展させたいと願う方々に読んで頂きたいと考えて記述しています。

今号は、これまで解明して参りました「⛩️神龍しんりゅう八幡大明神はちまんだいみょうじんを中心とする神風串呂」の第3本目の傍証ぼうしょうの串呂を解明して参りたいと思います。

そこで、三浦芳聖師を表わす地文「正善しょうぜん」(福井県坂井市春江町)を起点として、三浦芳聖師が眠る「⛩️神龍八幡大明神しんりゅうはちまんだいみょうじん」を至点とする串呂を研究しました。

⛩️神龍八幡大明神(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷)
⛩️神龍八幡大明神(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷/Google.map)

🎯すると誠に神秘的なことに、表題にあるように「⛩️大日尊社おおひみことしゃ」(愛知県岡崎市池金町下北山)を始め、正善しょうぜん=三浦芳聖師が、天津日嗣であることを彰示する地文が多数串線していました。天津日嗣については、前号で既述しましたので、参照下さい。

⛩️大日尊社おおひみことしゃ(愛知県岡崎市池金町下北山)
正善と⛩️神龍八幡大明神との神風串呂(Google.map)

この⛩️大日尊社おおひみことしゃは、地元の方々以外には、ほとんど知られていない小社でありますが、「天津日嗣」を彰示する堂々たる地文であり、的確なる位置に構築されています。

真理を究めるには、霊性・精神性を重視すべきであり、建物の大小や外観の良し悪しにとらわれてはならないのです!(今世を騒がせているウイルスなど目に見えないほど微小な存在です。)

正善しょうぜん-⛩️大日尊社おおひみことしゃ-⛩️神龍八幡大明神

正真正銘の天津日嗣を彰示するために⛩️大日尊社おおひみことしゃが用意されていたのです。

🔴大日尊おおひみこと=天津日嗣=正善=⛩️神龍八幡大明神

この地文「⛩️大日尊社おおひみことしゃ」は、串呂研究史上、初登場の新発見の地文です!🎯💯🌈🎌🥰

WEB地図の出現により細部が分かるようになったお蔭で、未解明の新串呂が解明されるようになりました!

正善と⛩️神龍八幡大明神との神風串呂(Google.map)

🌺🌺🌺🌺🌺 🌷🌷🌷🌷🌷

🍀ご案内

🟢この記事は、「⛩️神龍八幡大明神を中心とせる神風串呂」シリーズの№5です。初めての方は、先ず下記をご覧下さい。

(あ)実証の串呂(1)
🤴日御子町-⛰️御舎利山-⛩️八大龍王神-🟣⛩️神龍八幡大明神
(い)論証の串呂(2)
👑王頭山-長吉町-🔴吉良町-🟣⛩️神龍八幡大明神-三浦市
(う)傍証の串呂1(3)
👑王頭山-御名-⛩️元伊勢内宮皇大神社-由良-正善-🤴日御子町
(え)傍証の串呂2(4)
🤴日ノ御子-後醍醐天皇塔尾陵-🔴吉良町-🟣⛩️神龍八幡大明神-大御神

🍀メンバーシップを始めました!

🌷note.comで「串呂哲学研究ノート」を始めて満五ヶ年が経過し、私も今年の誕生日で後期高齢者の仲間入りとなりますので、後の事が心配になりました。

そこで
(1)読者の皆様方のご感想やニーズなどを教えて頂くため
(2)串呂哲学研究ノートの内容充実を計るため
(3)串呂研究の後継者を養成し法燈を継続するため
(4)一般公開できない超極秘情報をお伝えするため
(5)オフラインやzoomによる勉強会を開催するため

などなど、多くの願いをこめて、メンバーシップ「神風串呂」(サークル・コミュニティ)を始めました。

まず、月一記事以上配信の「お試しプラン」、月二記事以上配信の「スタンダードプラン」から開始しました。

将来「マスタープラン」「プレミアムプラン」などの上級コースを実施する計画です。

🌺🌺🌺🌺🌺 🌷🌷🌷🌷🌷

1、串呂起点「正善しょうぜん」とは

正善(しょうぜん、福井県坂井市春江町)は「まさよし」と読めるので、三浦芳聖(みうらよしまさ)師の串呂上の符号とされています。

福井県坂井市春江町「正善」(国土地理院地図)

正善(まさよし)=善正(よしまさ)=芳聖(よしまさ)という論理です。

松良まつなが天皇いみな正良(まさよし)も、この正善しょうぜん(まさよし)と関連が有ります。

三浦芳聖師は、神武、応神、後嵯峨、後村上、松良まつなが五皇一体ごこういったいの再現・八幡大明神はちまんだいみょうじんであり、特に松良天皇の場合は、下記のように深い関連性があります。

三浦芳聖よしまさ(1904年六白金星甲辰)≒ 松良天皇(正良まさよし/1364年六白金星甲辰)

また、三浦芳聖みうらよしまさ師の串呂上の代表的な符号には、「正善」(しょうぜん、福井県坂井市春江町)のほかに、「善正」(ぜんしょう、大阪府和泉市)があります。

善正ぜんしょうは「よしまさ」と読めるし、正善はその上下転換語で「まさよし」と読めるからです。

この二つの地文の内、「善正」は、三浦芳聖師の最晩年に存在が判明した為、「善正」に関連した串呂の解明はこれからであります。

この二つの地文の串呂の詳細は下記でご覧いただけます。

🟣正善(坂井市)と善正町(和泉市)

2、串呂至点

⛩️神龍しんりゅう八幡大明神はちまんだいみょうじん
神皇正統嫡皇孫 三浦芳聖師の陵墓

⛩️神龍八幡大明神(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷)
⛩️神龍八幡大明神(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷)

3、正善と⛩️神龍しんりゅう八幡大明神はちまんだいみょうじんとの神風串呂

三浦芳聖師が眠る⛩️神龍しんりゅう八幡大明神はちまんだいみょうじんは、日御子ひのみこ(天津日嗣)である事を証明する傍証ぼうしょうの串呂を解明して参ります。

(1)この串呂の要諦

今回は、三浦芳聖師を表わす代表的な地文である正善しょうぜん(福井県坂井市春江町)を起点として、三浦芳聖師の眠る⛩️神龍しんりゅう八幡大明神はちまんだいみょうじんとの串呂を調査研究して見ました。

すると奇しくも、的確なる地文が多数串線していましたが、すべて取り上げると煩雑はんざつですし、時間の制約もありますので、厳選して特に重要なる地文を列挙して見ました。

正善と⛩️神龍八幡大明神との神風串呂(Google.map)
⛩️八幡神社など八幡に関する地文は掲載していません。
正善と⛩️神龍八幡大明神との神風串呂(Google.map)

正善しょうぜん(福井県坂井市春江町)-灯明寺町とうみょうじちょう(福井県福井市)-🔴⛩️八幡神社(福井県福井市北四ツ居)-🔴八幡はちまん(愛知県江南市高屋町)-大師だいし(愛知県江南市高屋町)-天神てんじん(愛知県江南市宮後町みやうしろちょう)-🔴八幡はちまん(愛知県江南市宮後町みやうしろちょう)-王塚おうつか(愛知県江南市宮後町みやうしろちょう)-天子田あまこだ(愛知県名古屋市守山区)-⛩️大日尊おおひみこと(愛知県岡崎市池金町下北山)-⛩️神龍しんりゅう🔴八幡大明神はちまんだいみょうじん(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷)-豊成とよなり(愛知県豊川市国府町)-大塚おおつか(愛知県豊川市小坂井町)-堀ノ内ほりのうち(愛知県豊川市平井町)-天王てんのう(愛知県豊橋市下五井町)-南島町みなみしまちょう(愛知県豊橋市)

三浦芳聖師は、天津日嗣の天子(天皇)であり、⛩️神龍しんりゅう八幡大明神はちまんだいみょうじんは、皇陵であることを彰示する、的確なる地文が多数串線する神秘的かつ驚異的な神風串呂です。

✅八幡大明神を表わす八幡 四串(よつくし) -🔴-🔴-🔴-🔴- の超特絶対確証の神風串呂です!(上記の串呂図には掲載していません。)

⛩️八幡はちまん神社(福井県福井市北四ツ居)
八幡はちまん(愛知県江南市高屋町)
八幡はちまん(愛知県江南市宮後町)
⛩️神龍八幡はちまん大明神(愛知県豊川市御油町筑前ヶ谷)

✅⛩️大日尊社おおひみことしゃ
天照大御神、天津日嗣、すめらみこと(大王、天皇)などを表わす地文で、この串呂の為に構築された神社(地文)と言っても過言ではありません。

大日尊(おおひみこと)=天津日嗣=日御子(ひのみこ)

⛩️神龍八幡大明神 三浦芳聖師が天津日嗣である事を彰示する地文です。

⛩️大日尊おおひみこと社(愛知県岡崎市池金町下北山/Google.map)
正善と⛩️神龍八幡大明神との神風串呂(Google.map)

天子田あまこだ天王てんのう天神てんじん
天子てんし、天皇、大王おおきみを表わす地文です。

天子田=天皇=天神あまつかみ=天津日嗣=日御子

⛩️神龍八幡大明神 三浦芳聖師が天津日嗣である事を彰示する地文です。

天子田あまこだ(愛知県名古屋市守山区)

✅三浦芳聖師は、居ながらにして伊勢神宮の神々と会話できるほどの超能力を備えた人類の指導者(大師だいし)であり、現在もなお、我が日本国および日本民族の行く手を照らす光明(灯明寺町とうみょうじちょう)であります。(現在は神界でご活躍中です!)

なお、灯明寺町とうみょうじちょうは、南朝大忠臣・新田義貞公ゆかりの地文(最期の地)です。

この串呂は新田公園(岐阜県各務原市那加新田町)を串線しています。上記には掲載しませんでしたが、藤島町(愛知県日進市)も串線しています。

新田義貞公は串呂計画により「灯明寺畷とうみょうじなわて」で戦死されたのであると申し上げておきます。(後進の研究者によって解明されることを希望しています。)

王塚おうつか大塚おおつか堀ノ内ほりのうち
皇陵を表わす地文です。

⛩️神龍しんりゅう八幡大明神はちまんだいみょうじんが皇陵であることを表わします。

南島町みなみしまちょう
南朝正統家を表わす。
三浦芳聖師は、南朝 後醍醐天皇の嫡皇孫であります。

(2)傍証の串呂として有効

🎯この串呂は、ねらい通り、第三本目の傍証の串呂として超有効な神風串呂であります。

重ねて作図をすると煩雑となりますので、下記の串呂図を頭の中で重ね合わせてご覧下さい。

日御子町を頂点とせる⛩️神龍八幡大明神の神風串呂
⛩️神龍八幡大明神を中心とする神風串呂(Google.map)
正善と⛩️神龍八幡大明神との神風串呂(Google.map)
正善と⛩️神龍八幡大明神との神風串呂(Google.map)

(あ)実証の串呂(1)
🤴日御子町-⛰️御舎利山-⛩️八大龍王神-🟣⛩️神龍八幡大明神
(い)論証の串呂(2)
👑王頭山-長吉町-🔴吉良町-🟣⛩️神龍八幡大明神-三浦市
(う)傍証の串呂1(3)
👑王頭山-御名-⛩️元伊勢内宮皇大神社-由良-🟡正善-🤴日御子町
(え)傍証の串呂2(4)
🤴日ノ御子-後醍醐天皇塔尾陵-🔴吉良町-🟣⛩️神龍八幡大明神-大御神(お)傍証の串呂3(5)
🟡
正善しょうぜん天子田あまこだ-⛩️大日尊おおひみこと社-🟣⛩️神龍しんりゅう八幡大明神はちまんだいみょうじん天王てんのう南島町みなみしまちょう

(3)串線する重要地文

この串呂線上にある多くの地文の内、関連性の大きい地文を厳選して列挙しました。

八幡 四串 -🔴-🔴-🔴-🔴-
天神 三串 -🔴-🔴-🔴-
神明 二串 -🔴-🔴-
豊栄 二串 -🔴-🔴-

ここから先は

7,588字 / 2画像

神風串呂にご興味をお持ちの方々のサークル・コミュニティです。お試しプランとスタンダードプランの二つの…

お試しプラン

¥100 / 月
初月無料

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!